No.1ベストアンサー
- 回答日時:
競技方法の違いです。
プロの競技のほとんど、あるいは一般的によく知られた競技方法は
ストーロークプレーとマッチプレーですね。
そのほとんどは個人戦で行われます。
しかし、競技は個人戦だけではありません。
団体戦というのもあります。
この団体戦で用いられるのがオルタネートとスクランブルです。
まずスクランブルから。
プロアマやチャリティー・コンペなどで良く採用される競技方法で、3人か4人 にプロを入れて
4~5人のパーティーで行われます。
プロ一人VSアマチュア四人、とかで戦います。
アマチュアのほうはそれぞれのプレーヤーがティーショットを打ち その中から最も良いボールを選び、そこから、また全員が打つという方法で ホール・アウトまでプレーを続ける。
2打目もベスト・ボールを4人が打っていくし、ボールをプレースして良いライから打つことが出来るし、パットも四人なら4回トライできるので、大変良いスコアになるのが普通。
それに対してプロは一人で普通に回ります。
それでマッチプレーをします。
(プロのほうはスクランブルではありません)
オルタネート方式、というのは
ライダーカップやプレジデンツカップなど対抗戦で採用されるもので2対2で行われます。
2人が組になり一つのボールを交互に打っていきます。
普通、1番を4打で上がれば
2番のティーショットも1番でティーショットした人が打つ事になりますが
主催者のルールで、1番、2番とティーショットを交互に打ち、なおかつホールアウトまで
交互に打っていくこともあるようです。
要は交替で打っていくというのがオルタネートです。
暮れの3団体(シニアツアVSレギュラーツアーVSレディースツアー)の競技を
やるときなどこれを用います。
この場合は変則で
ティーショットだけ二人とも打ちこのベストボールを交互に打っていくという
ことをやっているようです。
たとえば
青木中島組VS石川松山組VS森田イ・ボミ組、6人がワンパーティーとなり
ラウンドします。
青木中島両選手がティーショットを打ち
ベストボールが中島のものだったとすればそのボールを今度は青木が打ち
グリーンに乗らなければ中島がアプローチ、青木が第一パット、という具合に
打っていきます。
これもオルタネートといえばオルタネートですね。
ちなみにこれも、ホールバイホールのマッチプレーやポイント制で行われます。
3組で行われる場合にはポイント制にする場合が多く
そのホールで一番よかった組が3ポイント、2番が2ポイント3番が1ポイントで
18ホールの合計で勝負します。
全組同スコアの場合は2ポイントずつ
一組だけ良かった場合はそこに3ポイント、あとの組は1.5ポイントづつ。
一組だけ悪かった場合は良かった2組が2.5ポイントつづ、悪かった組が1ポイント。
といった具合に一ホール6ポイントを奪い合います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフ用語のオルタネートとス...
-
ボールマーク直すのは誰?
-
!至急!Googleフォームについ...
-
セクシー女優の戸田真琴ちゃん...
-
プログラミングについて
-
ダブルパー、トリプルパー打ち...
-
火垂るの墓
-
同スコアの時の順位の決め方
-
いわゆる「馬券」の買い方
-
ゲームの上限値が21億な理由
-
練習場での、お年寄りのマナー...
-
ボールは何故「3個入り」ばか...
-
ジョジョ(3部〜5部)のスタン...
-
実力差のあるボウリング大会で...
-
ゴルフで「ノーカンで打て」の...
-
ハンディキャップについて
-
プロゴルファーが カップインし...
-
ゴルフのグリーン上でチッパー...
-
クリスタルパター
-
プラス値とマイナス値を分ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少年ジャンプコミックスとヤン...
-
高校野球・長野工業の「C」
-
ニアピンの旗の立てる位置とタ...
-
ポケットがないゴルフウエア(...
-
ゴルフ用語のオルタネートとス...
-
グリーンでのボール拭き
-
これは藤井フミヤさんのロゴな...
-
単行本の背表紙にあるマーク
-
プレー中のポケットの中身
-
ゴルフ中継でのアイアンショット
-
グリーン上で
-
同人誌表紙のR18表記について
-
こちらは何のキャラクター?マ...
-
ゴルフルール カップイン後
-
左下のMのマーク持ってる人って...
-
グリーンにボールが埋もれた場...
-
グリーンのボールマークを修復...
-
ゴルフの素振りか
-
【ルール】ディボット跡の処置...
-
ボールマーク直すのは誰?
おすすめ情報