dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリーン上でラインを読む際に、しゃがみ、片手をついてラインを読んでいました。すると同じ組の方が、片手をつくと2ペナと言われました。本当に2ペナなのでしょうか?

A 回答 (5件)

ペナルティにはなりません。


裁定集に載っています。
回答No.1で紹介されてる日経のページはろくに調べもしないで書いているんでしょう。

ちなみにルールの質問は参考URLの方が詳しいですよ。
私も何度か質問をしましたが、その都度親切に教えてくれました。

参考URL:http://www.areasw.com/golf/qanda.htm
    • good
    • 0

グリーンに片手を付いたらペナルティが付くとはルールブックには書いてないでしょう。

しゃがんだ拍子に手をついたくらいでは、クレームをつける同伴競技者はいないでしょうが、しゃがむ度にずっと手をついていたら、グリーン面を触って確認しているのではと思ってしまう人もいるでしょうね。ペナルティの対象になっても仕方ないかもしれません。
遊びのラウンドならともかく、月例や試合などでは、そういうクレームを付けたがる人もいますし、わざと言って調子を崩そうとする人もいます。(特にマッチプレー等をやっていたら、心理作戦に使われやすいですね。)
習慣になっているのなら、はやく直したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

二打罰と主張されれば不利ですね。

規則はともかくとして、まずラインを読むのに片手をつく癖を直すのが先決ですね。ルール上は違反とされても文句をいえませんが、アマチュアでそこまで細かい事を言う人は少ないでしょう。
「手をつく行為」がどのように、どの程度、故意か偶然だったかはもめる元です。はっきりしているのは自分で判定する事は出来ないこと、又自分に有利な判定をするのはゴルフの精神に反する事です。

似たようなケースでグリーン上でキャディにボールを投げたり転がしたりして渡すのも問題です。投げて渡した球をうまくキャッチすればOK、落とせば故意にグリーンをテストした行為と判定される危険があります。従って先ずそのような行為はやらないのがマナーです。

仲間同士でプレーして規則でもめた場合は(間違って覚えている人が多いので)同伴キャディに聞くか、終了後にキャディ・マスターやプロに確認するのがいいでしょう。
    • good
    • 0

JGAのゴルフ規則16-dによりますと、


グリーン上では「球を転がしたり、グリーン面をこすったり引っ掻いたりしてテストしてはならない」とあります。

 私の持っているルールーブック解説本では、
「ただ単にに手をつくだけならば問題は無い」と書いてあります。

私はノーペナに一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー僕もそう思います。この前プロのトーナメントを見ていた際、誰か忘れましたが、ラインを読んでいる時、何気に片手をついていたのを見ました。

お礼日時:2003/11/14 16:55

ルール上は,それで正しいと思います(2ペナ).



プレー中にボールをグリーンに転がしたり,芝をさわったりすると,「グリーンをテストした」とみなされますね.

参考URL:http://golf.nikkei.co.jp/golfrule/19.cfm#
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2003/11/14 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!