dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリーンのボールマークを修復しないのはなぜ?

コース管理の仕事をしています。
ウチのコースはほとんどセルフなのですが、プレーヤーが自分のショットでできたグリーンのボールマークを直さない方がとても多いです。

お客さんはフェアウェイのディポット跡やグリーンのボールマークは料金の内と思っているのか・・
まあそれはそれで仕方ないので私たちコース管理やキャディ、マスター室スタッフが、手が空いた時にコースを廻って直しています。

ひとつ判らないのが、同じ組同士のプレーヤーでボールマーク、ディポット跡を直す人と直さない人がいる事です。
同伴者が自分がつけたボールマークをせっせと直しているのに他の人達はラインを読んだり素振りをしたりして自分がつけたボールマークを直そうとしません。

なぜでしょうか?

私はゴルフはやらないのでわからないのですが、プレーヤー同士今日は誰がボールマーク直し役とか決めてプレーしているのでしょうか?

作業の傍らで見ていると自分以外のボールマーク(同組以外の分も)も直すプレーヤーもいれば、自分だけのしか直さないプレーやもいます。

A 回答 (9件)

まぁ、自分も他の回答者の方と同意見ですが、違った部分での見解もありますので、それをここで書いてみたいと思います。



今、時代は大変便利になりました。踏めば開くドア、検索サイトに言葉を入れればリターンキー一発で答えが出るパソコン、そんなことに慣れてしまうと人々はどんな事にも「即」を求めます。このサイトで時折自分はゴルフ以外の事も回答しますが、そのほとんどは若い人への人生相談です。そしてそういった即を求める事に心が傷ついた人への回答が主になっています。
その事を考えると、エチケットやマナーにうるさかった過去の先人たちの言葉で今も残っているのは「即」につながる事だけのような気がします。「クラブを持って走れ」これだけはゴルフ場で何度も今でも聞きます。時間のかかるエチケットやマナーは消えていってる気がします。金科玉条的に理由もあったもんじゃないですから、初心者はゴルフ場にマラソンに来たようなもんでしょうね。

ゴルフ場ははっきり言って遊びの場です。(プレーという言葉を使いますよね)その遊びの場を「皆さんが気持ちよく遊んでいただけるため」にあなた方が一生懸命整備されていることについては頭が下がる思いです。自分はピッチマーク修理用のグリーンフォークは必ず持ってラウンドします。当然、使います。使うときはその殆どが複数のピッチマークを修理する羽目になります。個人の中では納得できても、そういう人が増えていることについては納得できません。しかしそういう人が多すぎるのも事実です。所詮「即」に流されることしか知らない人が行った結果なんだと考えるようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分がつけた跡は直せと言いながら、早く回れ(即)には、私自身違和感を感じていました。
また、自分がつけた跡は自分で直す事すら知らないプレーヤーがいる事も知ってビックリです。
これも昨今のカッコだけのゴルフブームの影響でしょうか?

お礼日時:2010/08/28 23:19

残念ながら、この国には「ゴルフの伝統」という言葉を忘れてしまったような気がします。



かつては、4人のハンディキャップの合計が100を超えてはならない、と言われたり、先輩ゴルファーと行動しなければならないということがありましたが、現在ではあまり聞かないのは悲しいことです。

私がゴルフを始めた頃は、先輩から「無駄口を叩くな、静かにしていろ、ティーペグは必ず拾え、ボールは見失うな、さっさと歩け、ボールがあるところに着くまでに考えをまとめておけ、素振りはするな、クラブは3~4本持っていけ、打ったら走れ、ディボットホール、バンカーは直せ、他の人の打つのをよく見ろ、グリーンは走るな、グリーンに足跡を残すな、ボールマークは全部直せ、旗は立ててから後ろの人に空いたことを合図しろ、早くグリーンから出ろ。」などと再三うるさく言われたものでした。

近頃では、ティーインググラウンドでは、ああでも無いこうでも無いと言い訳じみたことを口ずさみ、素振りをしても1回だけでは収まらず何回も繰り返し、打ってから「アーッ」と怒鳴り、ティーは放ったらかしにし、下を向いてトボトボ歩き、ディボットを作っても直さず、聞えよがしに「バンカーだよ!」と大声で叫び、バンカーのショット跡、足跡は直さず、旗は回しながら抜くのが正解なのにただ引っ張るだけで「これ、抜けないよー」、その旗をバタンと倒して置き、入らないパットのラインをじっくり読み、待っている間はパターに寄しかかり、旗の石突でグリーンに穴をあけ、挙句の果てには「このグリーン、駄目だ!」などと怒りながら足首をひねってスパイクマーク以上の傷をつける人が多いのは残念でなりません。

ゴルフ規則の最初に「Etiquette」(あえて英語で書きます)が出てくるのはなぜなのか、
他のスポーツのルールブックにはない「Etiquette」がなぜゴルフ規則にあるのか、服装、靴の規定が載っていないのはなぜなのか、審判員がつかないのはなぜか、考えたことがありますか?、と聞きたいものです。

日本には「作法」という言葉がありますが、もう死語になっているのかもしれません。

文化とは伝統につちかったものですが、それを忘れてしまい、破壊し、亡き者にしてしまったのが今の日本人ではないでしょうか。

そういうことを許してきた、今の50~60代のゴルファーにも大きな原因があると思います。

スコアの亡者は許すな。

厳しいことを述べさせてください。
善き「ゴルファー」が増えるために。
自戒をこめて。
    • good
    • 4

他の方々と同じような事ですが私は少し辛口な意見を述べたいと思います。



ご存知の通りゴルフには技術や技量も重要ですがそれ以前に「マナー」と「エチケット」が大事です。
ただ最近のゴルファーの中には良い事か悪い事かわかりませんがとにかく「ゴルファーもどき?」の方が多い事も事実です、ボールマークはもちろんの事ダフってもバンカーから打ってもそのままですからね・・・
たまにキャディー付きでプレーしても最初にホールアウトした者が「旗竿」を持つ、と言う事すらわかりませんしね・・・
朝コースに入ってもフロントやスタッフに挨拶もなし、服装についてもいまだGパンで来るプレーヤーもいますからこれはもう常識の範囲を超えてると思いますよ・・・
あの石川クンが率先して行っている「洗面台の清掃」も2人に1人位でしょうか・・・・

こうなってしまった原因としてやはり考えられる事はキチンと指導をする方がいない、からではないでしょうか?
前に述べましたが良い事として色んな方(特にジュニアや女性)がゴルフに興味を持ち実際にプレーされる方が増えるのは嬉しい事です。
まぁ藍ちゃんや遼クンの影響大とは思いますが実際、と言うか現実的にみた場合ハードとソフトがかみ合ってませんよね?
ハード面で言えば昔と違い道具も安くなりプレースタイル(費用含め)も変わりセルフ主体になりましたが肝心のソフト面が進んでませんね・・・
簡単に言うと誰でも気軽にプレー出来る環境にはなったが基本となる「ルール」「マナー」が欠如しておりプレーする方も覚えようとしないしコース側(同伴者含め)もその事を容認している、と言う事なんでしょうね・・・

ちなみに私は大抵の場合同伴者が年下なんで「直さないヤツ」には必ずと言っていい程「注意」しますよ・・・逆に私より年配の方は率先して直しますからね・・・
それにこういう事を教えるの事も先輩(経験者かな?)としての勤めと言うか義務ではないでしょうか?

ゴルファー全員が楽しくプレーするため一人一人が何をする事が必要か?を考えればおのずと答えは出てくるんですがね・・・
自分達だけでコースを回ってる訳でもないしそれに日々コースをメンテしている方々の努力を考えれば「やる事」はすぐに理解出きるはずなんですが・・・

ちと長くなりしかも回答ズレかも知れませんがとにかくゴルフをされる方(始める方)には技術、技量を磨く前に「ルール」と「マナー」の事をもう少し真剣に考えてもらいたいものです。
    • good
    • 4

ゴルフ場の管理お疲れ様です。



ボールマークをなぜ直さないのか…。同じ心境です。(どちらかと言うと人のボールマークも直す方なので…)
恐らく直さない(気にならない)人と言うのは、ボールマークに困ったことがないからでしょう。
ということはそのほとんどが下手な人でしょう。カップを狙う時にはどうしても気になりますからね。
最近ゴルフも安価になっていますので、誰でもまわれるようになりましたからね。

その分マナーの低下には苛立たしくなります。
真剣に真面目にやってる人からすればいい迷惑です。
しかし、こればかりは一人一人の問題なので中々良い解決策は見つからないでしょう。解決策があるとすれば、今以上にゴルフ場側が注意を促すしかありませんね。(よくマナーに関するポスターは見かけますが…)
大変ですがマナーを守るゴルファーが増えることを祈ります。

これからもコース管理頑張ってください。
    • good
    • 0

ゴルフ仲間とは言え


仲間内で順番を決めてボールマークを直す
なんて殊勝な考え方はしないでしょうね

会員制のゴルフ場で、メンバーと一緒なら
少しは真似たり、注意しあったりもあるでしょうが
セルフで始めたばかりの若者ばかりでは
期待する方が間違っています

そもそも、セルフのゴルフ場では
キャデイーさんが付かない分
それなりの指導が必要でしょうが
スコアカードに書いたり
コースのあちこちに注意書きを置くだけでは
誰も見ようとはしません

近所の商店街が工事で
駅に行く案内板を3枚も立てて
「駅」と言う文字を大きく書いて
赤い太い丸で囲みすぐ見えるようにしました
ところが、見ているのでしょうが
実際には見えていないのです
頭をかしげて、結局は後戻りが50%
人の後についていく人が30%
そばにいる人に聞く人が10%
迷いながら、人にも聞かないで
自分勝手にうろうろする人が10%
これが現代人の行動の要約です

他の回答にも有りますが
セルフのゴルフ場はもっと考える事
自分の責任を自覚する事
ゴルフという文化の従事者としての
役割を逃げないようにしていくことしか有りません

相手が理解して行動に移してくれなければ
何もしていないのと同じ事ですから

そういう具合に修復する事に慣れて初めて
マナーとして行き渡る事になるわけですから
もっとも、個人の自覚を喚起する事を
周りからもっと教えていかなくてはと
感じています

私見まで
    • good
    • 0

ボールマークを直すことを知らないからでしょう。


昔と違って、上級者と一緒にラウンドして叱られながら色々と覚える事もなく、初心者同士でセルフプレーから入れば、マナーどころかルールさえ知らないままコースに出てしまいます。
仮に、同伴者がボールマークを直していても、それが何を意味するのかさえ知らない人や、他の人の行動を全く気にしない人さえいます。
せめて、他の人のショットやボールの行方を見ていれば、色々と勉強になったりボールを探す時間も短くなるのでしょうが。

さらに、お金を払ってプレーしている客だから、何をしても良いという最近の若者気質が在ることも否めません。
自分が迷惑することは後ろから回ってくるプレーヤーも同じ事と理解し、後続組のためにバンカーやターフ後を直したりグリーンを綺麗に保つ配慮など、気配りが出来ない人が多くなっていることも事実です。
この辺も、自己中が多くなってきている現代の風潮を表しているのでしょうか。
マナーに厳しい会員制のゴルフ場で在れば、会員同伴で色々と教えてもらうことも在るでしょうが、最近の厳しいゴルフ場情勢の影響で、客を確保するのが精一杯でマナー云々は論外のゴルフ場も多く存在することもマナーが悪くなっている事を増長させているのかも知れません。

ちなみに、ボールマークを直すまじめな人がいても、その直し方にも問題が在ります。
ボールマークの外側からフォークを差し込んで、中心を浮かすように直す人がいます。
これでは、ボールマークのくぼみは浮き上がって綺麗になったように見えますが、芝の根を切ってしまってそのボールマークの後の芝はそこだけ枯れてへこんでしまいます。

ボールマークの外側の芝を内側に倒すように押し込み、でこぼこにふくれあがって来た芝を上からパターのソールで押さえるのが芝生を痛めない方法です。
せっせとボールマークを直してくれても、その直し方が間違って居れば、コース管理の仕事をして居る人は余計な仕事が増える事に成ると思いますが、管理者としては間違った方法であっても直した方が良いとお考えでしょうか。
    • good
    • 0

ボールマークを直さない人は確かに多いですね。


私も自分,他人関係なく直すようにしておりますが、100%かと言われると自信がありません。
あくまでも私の推測ですが、セルフではゴルフ経験が浅い方が多いと思います。
そのため、自分のボールしか見ることしかできなく、周囲に気を配る余裕がないのだと私は考えます。
私も初心者のころは全く余裕がないので、今考えるとグリーホークや砂袋を使った記憶がありません。
それと、ボールマークは自ボールの近くになる場合は気が付くと思いますが、時々自分が意図しないバックスピーンが掛かって離れるとなかなか気がつかないこともあると思います。
余裕のある人が自分のだけでなく他のボールマークやディポットを直すようにするのが良いのでしょうね。
コース管理のされている人の苦労はゴルフしている側では分かりませんでしたが、貴重な意見が聞けて良かったと思います。
これからは、コース管理されている人のことを考えてラウンドしたいと思います。
    • good
    • 0

原則は、自分のボールマークを自分で直すということですね。



ホームコースを2つ持っていますが、ボールマーク、ディボットとも直すのは、メンバー。自分以外の気付いたところを、結構直します。

ひどいのは、ゴルフを知らないビジター(半分ぐらい)。バンカーを直さない、スロープレー、ディボットそのまま、ダフってそのまま。罰金とりたいぐらいです。

原因としては、

・ 知らない
・ 自分のものではないので、傷つけてもいい
・ セルフの経験がない
・ 金払っている、俺は客だ意識

などの複合要因かと。気づいたら、嫌われ役をかって、注意しています。逆ギレする人までいるのでばからしいのですが、そんな人はゴルファーではないと諦めています。
    • good
    • 3

暑い中をコース管理、大変なことだと思います。



ご指摘の件については、単に「直す」べきであることを知らない方が多いのではないでしょうか?
ルール上はホールアウト後に直す分には問題ありませんよね。

ロビーに「ボールマークを直さないと後から来たプレイヤーが迷惑(困ってしまいます)」という「マナー向上」掲示をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また私たちゴルフ場スタッフへの気遣い大変うれしく感じます。

確かに自分がつけたコース上の変形は自分で直すと言うマナーを知らないお客さんもいると思います。
ロビー、コース入口、カート内、売店等にマナーに関する掲示板を掲げていますがあまり見ていないのでしょうね。
私が疑問に感じるのは、同伴者が一生懸命ボールマークを直しているのにそれを見ている同組の人は何故‘自分も直さないと’と思わないのでしょうか?

お礼日時:2010/08/21 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!