dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある駅に行ったところ、1.2.3.5.6.7番線はあるのに、
4番線だけありませんでした。なにか、理由があるのでしょうか

A 回答 (5件)

4番線は、ホームの無い通過線か引き上げ線か、貨物線です。

「ある駅に行ったところ、1.2.3.5.6」の回答画像5
    • good
    • 0

駅にも変遷があるので、具体に駅名を書いて下さい。


過去には、4番線ホームも存在したが、改修工事等で廃止され、欠番になったと考えるのが妥当かと。
ちなみに、ホームとホームの間に3線ある場合の中線を『機回し線』と言い、機関車を付け替え時に使われる線路です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。なんて言う駅か忘れてしまいました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/18 19:35

昔は、 4 → し → 死


って事で、避けていましたからね。

アパートなんかでも4号室が無い物件あります。
9 → く → 苦 って事で嫌われてました。

名古屋駅の、0番線はどんな理由だったかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくありますよね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/18 19:34

ああそれから、3番線ホームまたは 5番線ホームの端っこのほうが切り欠かれていて、そこに短い線路が敷かれていて 4番線を名乗っていることもあります。



大きな駅からローカル線が分岐していく場合に、よくある構造です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/18 19:34

3番線と 5番線の間にもう 1本の線路がありませんでしたか。


ホームはなくても線路だけあって、それに番号が振られている駅は多数あります。

電車でなく機関車が客車を引いていた時代、3番線または 5番線に到着した列車が来た方向へ折り返すとき、機関車を切り離して機関車だけホームのない 4番線を通って反対側につなぎ直し、逆向きになって来た方向に発車していくのです。

「機回し線」といいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/18 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!