
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ルールがなぜ作られたのかについて考えてみてはいかがでしょう。
ルールは、多くの人が守ることで、社会が調和すると考えてつくられたものです。
だから、調和することの方が優先なんですね。
臨機応変とは、個人の感性に頼ることなので、
もし、感性がとてもよく発達していれば、ルールは要らなくなります。
そして、臨機応変にという人は、どのような視点から、
そのようにおっしゃっているのか、
自分勝手なところはないか、
それとも、本当にお客様のことを思って言っているのか、
見極めていけばいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
臨機応変や融通をきかすについての回答は他の方にお任せするとして私は補足コメントについて回答させていただきます。
ぜひ品質保証関係の仕事にトライしてみてください。
営業事務という事は電話応対や書類作成もお手のものですよね?
きっと化けると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
文面から、判断すると貴方は石頭の頑固者ですね!発想がこの道何十年で決して妥協を許さないタイプですね!
別な見方をすると臨機応変に対応出来ない、融通が利かないと言うのは、仕事に対し応用力が無いとみなされます。悪く言えばバカです。ルール違反に関して言えばそれを貴方が行うのでなく、必ず上司の許可を取り実行することです。以前ルール違反の前列があったら、その前列を持ち出し上司の許可を取り実行します。急ぐ場合は、事後報告を上司にします。こんな感じでわかりますか?

No.1
- 回答日時:
なぜそのルールがあるのかを理解して
ルールを守ることのメリットとデメリット(規範意識の緩みも含む)を比較した上で
必要であればルールを破る。社会人ならほとんどみんなやってることです。
好き嫌いでやったりやらなかったりするものではありません。
ちゃんと基準があれば説明は出来ますし
「なんでやってくれないんだ」と言いそうな人に見られないように、或いは明確な理由が言えるようにやるのも技術です。
まあ無理な人には無理ですから
あまり融通を利かせなくていい部署に異動させて貰った方がいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4%ルールについて
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
アンドロイド スマホの ファイ...
-
人称数詞の敬語について教えて...
-
職場のパートのおばさんがウザ...
-
ルールがある?バスの降りる順...
-
毎日精神的にギリギリで生きて...
-
ちょいマンネリ夫婦の夜の誘い方
-
修学旅行での没収品、一週間後...
-
1人5パックまでの場合、同じ日...
-
報告書におけるナンバリングに...
-
RULEOUT(ルールアウト)の使い方
-
しきたりとルールの違いってな...
-
セブンイレブンの年齢確認で外...
-
しりとりのルール
-
新しい職場に移った瞬間 前職の...
-
ベストアンサー選びに困った時...
-
手付金は新札で無いと失礼ですか?
-
特殊部隊員vs格闘家
-
エクセルのセルをコピーした際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい職場に移った瞬間 前職の...
-
1人5パックまでの場合、同じ日...
-
人称数詞の敬語について教えて...
-
ルールがある?バスの降りる順...
-
アンドロイド スマホの ファイ...
-
ちょいマンネリ夫婦の夜の誘い方
-
毎日精神的にギリギリで生きて...
-
こんにちは。ガンプラ大好き53...
-
word で差し込み印刷を試行して...
-
【ルール】【法則】【掟】【定...
-
お客さんから中傷 傷ついた 会...
-
修学旅行での没収品、一週間後...
-
手付金は新札で無いと失礼ですか?
-
ルールと決まりごとの違いって...
-
男性はキャバ嬢みたいな女性が...
-
規範定立とは
-
セブンイレブンの年齢確認で外...
-
職場のパートのおばさんがウザ...
-
エクセルのセルをコピーした際...
-
RULEOUT(ルールアウト)の使い方
おすすめ情報
回答ありがとうございます。営業事務ですが、自分でも合ってないと思います。けして仕事ができないわけではないんですが、どういう部署なら合いますかね?