
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
博士号と言っても他の方が指摘の通り、旧帝大の国立7校の博士号のみが
対象と考えても1%くらいではないかと。
私大の博士号なんて医大以外は意味ないのではないでしょうか?
ランクの低い大学ほど東大をありがたがる傾向があります。
実際には東大、京大以外はかなり難しいでしょう。
縁故もあるでしょうから、1%よりもっと厳しいかもしれない。
講師の段階、准教授でも3年ごとに雇用を切られるなんて当たり前なので、
生活が安定しません。
修士まででそれなりの企業の研究職に就いた方がまだましではないですか。
教育職でも京大クラスならば高校の先生のほうがまだ安定しています。
No.2
- 回答日時:
かなり低いとお考えください。
ですから修士まで行った学生の中でも頭のいい学生に限って博士課程へは進学しません。自分のまわりの助教などの不遇を見て「こりゃだめだ」って思うらしいのです。この傾向は分野にはよらないという噂です。まず博士課程の学生定員を埋めることに大学側は苦労しています。ですから,半数は社会人つまり会社に職を持っている人たちです。純粋の学生で博士号を取って民間に就職しなかった場合,うまくいけばポスドクになって数年ごとに公募に応募して職を転々とする・・・という番組をテレビでご覧になったことがあると思います。助教もほとんどがそうですが,准教授以上は公募が原則です。そして任期付きというのが現在は当たり前です。だいたい5年でしょうか。だとすると雇われて成果を上げながら次の職の心配をし,成果の状況によっては3年目からまた次の公募を探すということになります。昔のような学閥はありませんが,子飼い(その大学卒を優先する)を雇う傾向は残念ながらまだあります。しかし,公募ということは全世界(日本人とは限らない)の博士号取得者との競争ということです。公募状況の雰囲気は
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
で実感できるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
私大で博士号を取得してもほぼ教授職の座につけません。
私大の教授連中は東大で博士号を取得した者たちで占められています。理由は実入りが良いのと、定年が70歳だからです。私大にとって、東大で博士号を取得した教授は、バカ学生の憧れなので集客力があり、自然とお客が集まるからです。東大で教授は、教授が次の教授を部下の中からすでに決めているので、よそから入り込む余地はありません。国公立の教授は公務員なので、みいりが少なく、更に定年が65歳なので70歳までの天下り先をさがさなければなりません。65歳を過ぎてからの単身赴任は辛いものです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- その他(教育・科学・学問) 研究の基礎は自力文献収集でしょう 7 2023/02/16 19:14
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 2 2022/04/27 13:29
- 教育・文化 日本の博士号取得者数は一時期下がりましたが、最近は微増のようですね。これから博士号取得者数を増やすた 2 2022/08/11 23:44
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- 人事・法務・広報 うちの会社の総務課は、終業時間より30分以内にロッカーまで移動して私服に着替えて出門しなかったり、始 4 2023/06/26 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
「完成する」と「完成させる」
-
TAを断りたい
-
研究歴について
-
看護研究の講評について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
医学部の文部教官助手とは
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
論文の書き方について
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
大学研究発表会での講評する際...
-
doctor, professor、博士と教授...
おすすめ情報