
昔トンカツの話になった時に大阪出身の同僚が「トンカツなんかカスや、カツ言うたらビフカツや」と息巻いていた。
5年位前に大阪出張の時にビフカツ屋を探したが一軒も無かった。
2年位前に関西でビフカツが流行ったらしいが今は閑古鳥が鳴いているらしい。
結局大阪も含めた関西ではビフカツなんてトンカツ以下でしかないようだ。
カレーでも入れる肉は牛だと息巻いているようだが疑わしい。
大阪では何でも値切るというが実際に値切っている所を見たことが無い、等々。
何故大阪の人間は平気で嘘をつくのか不思議で仕方がない。
No.5
- 回答日時:
大阪って、日本では東京に次ぐ大都市ですよね。
人間も様々だし、お店も様々です。「嘘をつく」というより、全体を十羽一絡げに表現するのは不可能なんですよ。
つまり、「東京の人は〇〇」というようなセリフが信用できないのと同じくらい、「大阪の人は〇〇」というセリフは信用できません。
あなたの同僚のお話は、あくまで、その人個人の意見として聞くべきでしたね。
「値切る」のも時代が違う気がします。ただ、昔にしても、すべての店が値切り可能だったわけでは、ありません。
No.1
- 回答日時:
別に大阪代表で言っているわけじゃないでしょ
その同僚はビフカツの方が好き
というか牛肉の方が好きというだけでは
あなたが勝手に大阪はそうなんだと解釈しているだけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報