
生後4ヶ月のママです。
旦那の実家は車で20分程の所にあります。
自分の実家は飛行機を使わないと行けず、周りに知り合いが全くいません。旦那は朝6時に出勤し帰宅は夜7時頃。
その間は息子と2人きり。少しでも視界から消えると泣き出し、そのままだとひたすら起き続けるので抱っこで無理やり昼寝させている状態です。
あやすと笑いますがすぐにグズリ出します。
旦那が帰宅後、顔を見るだけでキャッキャ声出して笑ったり、旦那の前ではほとんど泣きません。
なので旦那は子供をバウンサーに乗せた横でひたすらゲーム。パパが横にいるだけで上機嫌。
寝室は旦那がいびきうるさいので別室の為、寝かしつけは私。もちろんギャン泣きです。旦那はそれを知りません。
旦那の実家でもほぼ愛嬌振りまいており、私はそれを隅で見てるだけ。姑からは
あんたの抱き方が悪いんじゃない?とか
普段どういう接し方してるの?など色々言われます。
初めての子育て。
自分なりに一生懸命頑張ってるつもりです。
でも私に声を出して笑ってくれることはあまり無いです。
旦那に笑いかけてる顔を見ると悔しくて悔しくて
必死にあやしている自分がバカらしくなってきます。
旦那の事は好きです。
でもそれ以上に孤独感に耐えきれず、実家に帰れるなら離婚しても良いとまで考えてしまいます。
このままだと子供を愛せなくなってしまいそうで怖いです。
どうしたら私にも笑ってくれるのでしょうか
くだらない質問のくせに長々とすみません。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
初めてでほぼ一人での子育て、慣れない育児や寝不足で心身ともに弱ってらっしゃるんだと思います。
赤ちゃんは母親の心情を敏感に感じ取るそうです。
あなたの一生懸命な頑張りが赤ちゃんに伝わっているのかもしれないですね。
力を抜いて、、、と言っても初めての子育てではそれがなかなかできないんですよね。
もし可能なら少しご実家に里帰りしてみては?
あなたがリラックスして赤ちゃんのお世話が出来るようになったら、きっと赤ちゃんの笑顔に気付ける余裕も出てくると思います。
一人で抱え込まず、御主人とご実家に相談して良い解決策が見つかりますように。
No.11
- 回答日時:
うちも初めての子は、抱き癖がついて当時の夫は一切手伝わず朝から晩までご飯も食べずに私が抱っこした日もありました。
ヘトヘトになって里帰りしてグッスリ眠ってご飯も食べて養生したら生き返ったように元気に。お姑さんは余計なこと言いますね。ご主人にも一晩くらい預けてみられては?病院の先生に静養すべきと勧められたとでも言って里帰りをお勧めします。離婚まで口にするのはよっぽど追い込まれていますよ。あと息子さんは非常に賢くエネルギーあるんだと思います。2歳からビックリするくらい逞しくなりその後ドンドン自立すると思いますよ。うちもそうでした。他に保健センターや育児相談など公的機関もあるから子連れでドンドンお出かけして相談してはいかがでしょうか?どの子もママが一番好きになるのは、ママに一番苦労かけてるからですよねー。うちは離婚したけど、愛するご主人までいるなんて羨ましいです。No.9
- 回答日時:
結論から言うと、ご自身の気晴らしを最優先なさるといいと思います。
とはいえ、4カ月だとできる気晴らしも知れてますが、友達と電話するとか、たいして知らない人でいいから先輩ママに愚痴を聴いてもらうとか。ご回答にもある公的な相談機関は、ママなら誰もが利用するものですから積極的にご活用ください。4カ月なら赤ちゃん連れで帰省も可能だと思います。育児サークルでも紹介してもらえば、共感できる仲間ができると思います。ギャン泣きの子をかわいいと思える母親なんて、そうはいません。みんな、相談しながら親として成長しているのです。ママの必死さが赤ちゃんに伝わってしまっているのだと思います。きっと人の気持ちを敏感に感じ取る優しい赤ちゃんなのでしょう。でも、ママは子育てにおける社長だから、どうしても責任感で必死になってしまうのです。
赤ちゃんは、少しずつですがどんどん手を離れます。そうしたら預けて日帰りで遊びに行ったり、ひいては家族旅行に行くといいでしょう。そしてこの苦しい時期を覚えておくといいでしょう。そうすれば、思春期なんてかわいいもんだと思えますよ。
No.8
- 回答日時:
薬くれなかったんですか?
薬もらうほどひどくないのかな?
アトピーや乳児湿疹はステロイドを使って治すものです。乱用しろってことじゃないです。正しく使えば依存になんてならないし、パッと治してあげた方が子供に負担がないです。
あなたはどういう考えかわかりませんが、非ステロイドは親のエゴです。
私はアトピーではありませんが、長年ステロイド使ってます。私も早く使えばすぐ治ったのに、知識がなくステロイドというだけでちょっと…と思っていたせいで治療が遅くなり、もう「良くはなっても治らない」状態になってしまいました。
余談ですが、よく知らずに予防接種を否定して子供に打たせないのは、私は虐待だと思います。予防接種がない時代は子供は小さいうちに亡くなることも多く、予防接種があれば助かる命ばかりだったのに。今の時代に生まれた幸運を親が台無しにしてます。
非ステロイドも予防接種否定に近いかと。
ネットで非ステロイドの親のブログとか見てみてください。かわいそうな子供の写真ばかりです。
まずは医者の言うとおりに正しく使う。あなたがしてあげないと、お子さんは良くなりません。赤ちゃんのうちは、乳児湿疹なのかアトピーなのか判別は難しいです。アトピーなら正しく使い続ける。1~2年でアトピーとわからないくらいまで良くなる子も多いです。
一時的な乳児湿疹なら、パッと治してあげてもうならないように保湿がんばって予防しましょう。
保湿は大事で、予防はできますが、もうなってしまった湿疹は薬でしか治りませんよ。
よだれはどうですか?
湿疹がほっぺたとあご「だけ」なら、よだれかぶれです。ステロイドで良くなったあとに、ワセリン(プロペト)でよだれを弾く方法を使います。
治ったら、かぶれの箇所にワセリンを塗ります。
あと2ヶ月ほどで離乳食でしょうか。離乳食前に口の周りにワセリン厚く塗るのを試してみてください。汚れやよだれを弾きます。口を拭いたらまた塗ってあげる。
同じく、オムツかえるたびにお尻のまわりにワセリン塗るのもいいんですよ。汚れを弾くので、お尻をふくのも楽ですし、お尻かぶれ知らずです。
ワセリンでは治療はできないので、まず薬で治してあげてくださいね。
赤ちゃんの湿疹がひどいとあなたが判断して、小児科で相談して薬もらえなければ、他の小児科や皮膚科に行ってみるのもいいですね。小児科は色んな症状の子供診てるから湿疹も小児科をオススメしますが、皮膚科だと風邪もらうこともないですし。
姑は、金は出して口は出さないのが理想です。
「育てる」のはあなたと旦那さん。
会わせてあげるのならわかりますが、いっぱい世話させたいというのは、間違った知識でいるならちょっとね。
子供の命を守るために、あなたも図々しく強くならないとだめです。今はこうなんですよと教えてあげましょう。旦那さんも、世話させたいなら知識を得てもらわないとね。
そのうち食いっ箸でまだ食べれないものとかあげそう。
耳をよく掻きむしるのでステロイド剤をもらっていましたが湿疹などに使用していませんでした。
ワセリンそういう使い方があるんですね!無知すぎました…
よだれも多くて首周りも荒れているので
その方法で試してみたいと思います!
本当色々参考になります!
No.7
- 回答日時:
無条件で子どもを愛するのが母親。
自分に笑顔を向けてくれるから愛せる、笑顔を向けてくれないから愛せないというものではないように思います。
一日ニコニコしている方が変です。
赤ちゃんは言葉を話しませんから泣いて伝えるしかありません。
お腹空いた、オムツ濡れてる、暑い、寒い、気持ち悪い、汗かいた、痒い、げっぷが出ない、音楽かけて気分よくして、抱っこして、一緒にいたいよ…全部泣いて知らせます。
よく見ていると「泣く」と一括りにいっている行動もそれぞれ違います。
泣いてもオドオドせずに「傍にいたいの?でも洗濯物干しているから待っててね」って声をかければいいのです。
姿が見えないと泣くのでしたら、貴女の姿が見える場所にお子さんをおくか、貴女がお子さんから見える位置に移動すればいいだけです。
赤ちゃんも話しかけて貰えなかったら一緒に居ても孤独ですよ。
初めは物を言わぬ赤ちゃんに話しかけるのは気恥ずかしい。独り言のようですからね。
でも、赤ちゃんも一人の人間です。人と思って会話してください^^
まだ話しませんが、この時期にお母さんが沢山話しかけてあげることが大事。
しばらくしたら話し相手になりますから頑張ってもう少し続けてみてください。
泣くのは普通です。貴女の接し方が間違っているわけでもなく昼間に貴女が頑張っているからご主人が帰宅したらニコニコ落ち着いているのです。
ちょっと工夫することで日中の様子も変わると思いますよ。
泣いてても可愛いじゃありませんか。「ママ大好き。一緒にいたいよ~。こっちに来てよ~」っていう熱烈ラブコールですもの。
No.6
- 回答日時:
No.1のものです。
乳児湿疹ですよね。そんなの母乳の子でもありますよ。うちもひどかったです。
小児科で見てもらってますか?薬もらってます?
姑の昔の知識はほんとあるあるですよね。
旦那さんに、嫌味ばっかり言われるから行きたくないと言ったらいいです。そのうち人見知りが始まったら、あなたなしでは義親には会えなくなります。ということは、あなたがいないと孫には会えない。
旦那さんは味方してくれませんか?
予防接種の時に診てもらったらこの時期は乳児湿疹が多いので保湿をしっかりするようにとしか言われませんでした。
旦那は話は聞いてくれますが、親にそれを伝えたりはしません。
高齢出産だったので親は70近くで、
旦那は息子が中学にあがるまで親が生きてる保証はない。だから今のうちにいっぱい世話させてあげたいそうです。。
No.5
- 回答日時:
姑きつい~(>_<)
ムカつく~(>_<)
うちも上二人が男の子だけど
ほんとそんなかんじだったよ。
旦那には大変さが伝わらないんだよね。しんどいよね(>_<)
けど3歳、4歳、5歳にもなると
男の子はママ~(*≧∀≦*)だよ(笑)
体がしんどいときは「ママは横になってて!パパにご飯作らせるからね!」とか言ってくれるよ~
長男なんか姑に「おばあちゃん自分が動きなさい!」とか言ってくれるしね(笑)(笑)
今は辛いけど
こどもはママが一番だからね。
ボチボチね。
しっかりした息子さんですね(^^)
そうゆう風に子供に言ってもらえたりすると頑張ってきて良かったなーって思えるんでしょうね!
早く子供とお喋りしたり手繋いで歩けるようになりたいです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
- その他(妊娠・出産・子育て) ただの愚痴です。 長々と話もまとまらないままに 思ったこと書いたので読むと疲れるかもです。 私25旦 7 2022/07/01 05:44
- 夫婦 旦那だけ楽しそうで羨ましいです。 旦那の仕事は外仕事で毎日大変な思いで仕事してるのはよく分かっていま 4 2023/02/14 00:05
- 夫婦 ◎旦那が平日休み、昼から出勤(低収入)でイライラします。 非難を覚悟で書きます。 ひどい言葉が入って 9 2022/07/08 10:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳児湿疹‥でしょうか。生後6ヶ...
-
赤ちゃんの指のさかむけ(ささく...
-
赤いぽつぽつがお腹に
-
2歳の子ですが、原因不明の小さ...
-
顔の赤み
-
1歳9ヶ月の子供の保湿液
-
色白の赤ちゃんって肌が弱い?
-
育児に疲れました。5ヶ月の赤ち...
-
一歳半の娘の足首の乾燥
-
赤ちゃんへのリンデロンvg軟膏使用
-
子どもの耳たぶの付け根が切れる?
-
赤ちゃん ビニールエプロンでか...
-
3カ月の赤ちゃん。汁が出てる...
-
新生児の顔にぶつぶつができました
-
子供の頭皮の乾燥にいいスキン...
-
乳児湿疹、治ってもすぐに膿み...
-
新生児ニキビで質問です。
-
生後1ヶ月の赤ちゃんなんですが...
-
4ヶ月の赤ちゃんに赤い発疹が出...
-
生後3ヶ月。アトピーになってし...
おすすめ情報