
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カントですね。
「格率」とは自分の持つ行為規則と定義されます。
この格率の普遍化が可能であったならば自分は道徳的
であるということになります。
そして普遍化可能な格率はそれが法則として成り立ち、
それは全員がその法則に従うという形で秩序が
形成されると考えられるような行為規則のことです。
格言とは、人間の生き方、真理、戒め、武術、相場、
商売などの真髄について、簡潔に、
言いやすく覚えやすい形にまとめた言葉や短い文章。
わかりやすく言うと名言(めいげん)。
格率って格言をいい間違えただけ?それともそういう言い方も存在する?
↑
カントという哲学者が勝手に作った
造語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- 数学 【 数A 条件付き確率 】 問題 ある品物を製造するとき、A工場の製品には5%、B工場の製品には3% 4 2022/10/08 18:18
- 数学 二項定理と乗法定理の問題について 2 2022/04/25 22:05
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- その他(ビジネス・キャリア) 資格取得の挑戦回数と合格率 2 2022/10/22 04:38
- その他(職業・資格) 確率の問題?試験の合格率の算出について 1 2022/08/05 17:42
- 予備校・塾・家庭教師 50人のクラスで数学と英語の試験をしたところ数学の合格者は38人、英語の合格者は32人、両方合格した 5 2022/09/13 18:48
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 今の第5人格について 1 2022/08/20 14:37
- 教育・文化 子供の貧困と格差社会 3 2022/05/08 09:28
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座右の銘
-
読み方を教えてください
-
「昔取った杵柄」と逆の意味の言葉
-
「他人の幸福をうらやんではい...
-
【日本語】説法、法話、講話の...
-
若山牧水の「心の鉦」とは
-
人の話を聞くのは大切 人の話...
-
上手い言い回しはないですか
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
夏目漱石「三四郎」中の表現に...
-
何を見るともなく見る
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
古典の質問ですが・・・
-
漢文にでてくる『可』は「でき...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
正しい日本語を教えて下さい!
-
物故(者)の由来は
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
中指を立てるのは、何を意味し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報