dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ駐車場内で事故が発生してしまうと思いますか?

駐車場内で死角多いとなぜ事故が発生してしまうのですか?

死角が多いと本当に事故が発生してしまうのですか?

教えてください!

A 回答 (9件)

思い込みや死角などによるところが多いでしょう。



自分以外の車は、明らかに動いているものでない限り、動かないと思うこともあります。
注意深く見ているつもりであっても、光の反射やいろいろ細かい死角などから動かない、飛び出さないだろうと判断することもあると思います。

あと、注意深い運転ができない人も増えているように思います。

私は良く、自分が優先されるべき側にいて動こうとしているのに、相手はきょろきょろしている割にこちらだけ見ていないように思うことも多々あります。注意深くしている割に渡しの車が対象に入っていないのでしょうね。それでいてこちらが動くのを知ると、あわてているときも多いです。
自分の資格がどの程度あるのかも知らない人がいます。首を振らずに眼だけで安全確認するような人もいます。当然真横も見えていません。私の会社は角地で車を出そうとしても、わき道から出てくる人は全く視界に入っていないということも多いですね。道路以外には車はいないとでも思っているようですね。
また視界に入っていても注意深く見る対象という認識をしてしまっている人も多いです。
クルマが必須の地域に住んでおり、ほとんどの大人は免許を持ち車を所持していますが、被害を受けたくないので、安全確認をしつこいほどするようにしています。一人で指さし確認をするときもありますよ。
    • good
    • 0

駐車場に来た車は何をしようとしていますか。

駐車スペースを探しています。車から降りた人や帰ろうとする人は店舗や車に向かっていきます。車は駐車スペースを探す方に集中して、歩行者は車が避けるだろうと最短で歩きます。勿論、歩行者優先だからひかれても安心と言う人もいます。
車は駐車スペースを探すので歩行者に気付くのが遅れるか歩行者が車の間からダイブしてくることもあります。
歩行者は交通事故では最強といってもいいので避ける必要がないと考える人が多くなったのです。
駐車場ではスピードを出す人も少ないので軽く当たって治療費と慰謝料が請求できるので、避ける必要がないのです。
    • good
    • 0

歩道と車道がキチンと分離されていない。


歩行者も車両も公道の交通ルールを遵守しない。
    • good
    • 0

なぜ起こるか?


・サタドラとかサンドラと呼ばれる週末しか運転しない人
・車はとにかく止まるだろうと考え危機意識なしにウロウロ徘徊する歩行者
・自分がやりたいことをやりたいようにやることしか考えない自己中
・どんなに煽られても譲らずスルーしてるうちにミラーに映るものを無視する癖がついた自称安全運転ドライバー

店舗などの駐車場はこういう手合いと遭遇する確率が高いんだと思います。

私がバックで入れようとゆっくり後退してたら、あとからくる車がそのまま前向き駐車してくるとか一方通行を逆走なんてのがザラなんですよ。
そりゃ事故も起こります。

死角については、そりゃそこに何があるかわからないんですから接触する可能性が高くて当然。
    • good
    • 0

道路を走っているときは「前進」。

(前方をよく見ておれば事故を起こすことはまずない)

ところが、駐車場では前進したり「バック」したりの運転になる。前後や左右に目が行き届いていないと事故になる。
    • good
    • 0

私の住んだ日本以外は、すべて出る車が優先。

バックランプがつけば、とにかく出させてあげやすいようするのが通路にいる車。ところが、日本では、そんな世界中の暗黙のルールもなし。事故があっても当然です。

それから、毎日車を運転しないので、下手くそが多すぎます。
    • good
    • 0

目に見えないし、運転者本人も見落とすどころか、何も無いとの思い込みがあるので、気が付く間も無くドンと音がしてぶつかったりしていて、

自覚の無いまま事故が起きてしまったとゆう感じですね
    • good
    • 0

子供が隠れてたりするし

    • good
    • 0

狭い、無理な設計をしている駐車場が多いですからね。


幅を3m、前面通路を4mぐらいとって、車止めがあれば、
ほとんど問題はないと思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!