dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です。
「simeji」というアプリについての質問です。友達から聞いたのですが、このしめじというアプリのキーボードで住所等を入力してしまうと住所特定されてしまったり何らかの被害が及ぶ可能性があると聞いたのですが、
何らかの被害とは主にどのようなことですか?勝手に自分の写真がインターネット上にアップされたりしますか?
具体的にお願いします。

あと、フルアクセス許可をOKしてしまうとどうなるのですか?
今はもうアンインストールしてあるのですが、インストールした際にフルアクセス許可をしてしまったような気がします。

①しめじの被害とは具体的にどのようなものか?
②フルアクセス許可してしまうとどうなるのか?
この2つです!!
よろしくお願いいたします!!

A 回答 (3件)

その問題は結構前の話で、決定版解説は以下にあります。

ただ決定版なのでものすごく詳細であり、読むのは大変なのでまとめると、

・ユーザーに無断で入力した情報を中国のサーバに送信していた

・当然、入力したものの中にはパスワードやクレカ番号のような個人情報や場合によっては企業情報もがが含まれているので、騒ぎが大きくなった

と言うことです。

決定版解説
http://d.hatena.ne.jp/Kango/touch/20131226/13880 …

現在は解消されているそうだけど、私は信じてません。
    • good
    • 0

>しめじの被害とは具体的にどのようなものか?



入力された情報をユーザーに無断で外部に送信していた。
ですから、
安倍晋三 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目3−1
のように入力したなら、それが、そのまま外部の中国のサーバなどにアップしていた。
例えば、ユーザ名を、oresama として、パスワードを password にしたなら、それも送信していたりした。
ちなみに、住所は総理官邸。
しかも、個人情報を扱う、お役所さんも入れて、個人情報をお漏らしさせていた。(セキュリティーポリシー低すぎでアホか?と思った。そもそも、管理部門は、勝手にソフトを入れるなって注意させなかったのか?と思う)
中国企業は、クラウド変換機能なり変換効率をあげるために送信していたと言っていた。
ちなみに、昔の事件であり、Simeji 6.6.2以降は、OFFになっていたりする・・・(中国企業だから、はず・・・)

>フルアクセス許可してしまうとどうなるのか?

電話帳なりに自由にアクセス出来ます。
写真とかにもアクセス出来ますから、理論的にはそれらを外部に送信とかも可能となります。
    • good
    • 0

>①しめじの被害とは具体的にどのようなものか?


個人情報を取得できてしまうため
あなたがどんな人間なのか、どのサイトでどんなパスワードを使っているのか
どこに住んでいるのか、何をしているのか
入力された情報から推測できることは全て分かります
場合によってはスマホへ侵入も可能

>②フルアクセス許可してしまうとどうなるのか?
そのアプリからあなたのスマートフォンへ
どこへでもアクセスが出来るしどんな情報でも知ることが出来る
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!