
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ご不幸の合ったうちからの贈り物はタブーとされているようですよ。
お中元・お歳暮・お年賀・お宮の出入り・お祝い事の席も然りです。
ただし
ご自身と相手方が そういう事を深く考えなければ
寒中お見舞いとして贈られれば良いかと思います。
中には そういうしきたりを重んじるご年配者もいらっしゃいますので
相手の思考を想定された方が無難だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
喪中のハガキは、「父親が亡くなったので、正月はお祝いをしません。
」と云う通知です。ですから、「来年の年初めにお年賀としてバームクーヘンを送る」のは おかしいです。
但し、これが毎年している事ならば、正月7日過ぎに 前年のお礼の意味を込めて送るのは、
差支えないと思います。
勿論、「年賀」ではなく 「お礼」 や 「寒中見舞い」で。
No.2
- 回答日時:
>今年の11月頃に喪中のハガキを親戚や友人…
何のために年賀欠礼はがき、俗に言う喪中はがきを出すのか理解しておられますか。
訃報通知の代用品ではありませんよ。
身内に不幸があったとき一定期間は喪に服す、すなわち祝い事を控えるという意味です。
新しい年を迎えるという祝い事を慎むため、年賀状を出さないというお知らせです。
>来年の年初めにお年賀としてバームクーヘンを…
わが国の憲法は信仰の自由を保障しています。
「服喪だの忌中だの言葉は私には全く縁がありません」
と主張するのも自由です。
年賀欠礼はがきは遅ればせながらの訃報通知としか考えないのなら、正月に何をしようと全く自由です。
正々堂々と初詣に行けば良いですし、家族や親戚に落とし玉を振る舞うのも良いでしょう。
しかし多くの日本人は、前年に親を亡くしていながらお年賀の品が届いたら、奇異に感じることでしょう。
奇人変人のそしりを免れないのが、一般的な日本の社会です。

No.1
- 回答日時:
『お年賀』おめでとう、などのお祝いの意味を込めた
言葉を使用せずに 地味な包装をして贈るものに関しては
問題ないです。
そうすれば単なる、贈り物ですから
強いて言うならば、松の内を過ぎてからにしましょう
要らぬ誤解を招かない為にも
使うならば『寒中お見舞い』と言う言葉ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通に電話しても出ないので...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
お盆休みで、閉まってるガソリ...
-
喪中の新築について
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
子供がおられる方にご質問です...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
妊娠初期、つわりの里帰りにつ...
-
紫式部日記の消息文部分の箇所
-
正月休みで3キロ太りました。ど...
-
計算問題
-
一月一日ってスーパー銭湯は混...
-
30代の娘が遠方の母に連絡する...
-
あけましておめでとうございま...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
日付の読み
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
神棚の下に鏡台
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
自分の年齢を間違えていた事は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
子供がおられる方にご質問です...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
30代の娘が遠方の母に連絡する...
-
お一人様1点限り とは
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
林真由美の正月の遊び
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
「古いおみくじ」と「縁起物の...
-
no topic
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
元旦も仕事の嫁って?
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
紫式部日記の消息文部分の箇所
-
身内が亡くなったから正月しま...
-
大抵の社会人は明日で正月休み...
-
正月休みは暇だから作りました...
おすすめ情報