
現在のデュアルモニターに加え、Wacom液タブの為、トリプルモニターにするにはグラフィックボードを変更すれば簡単にできるようになるでしょうか。
システムモデル DELL XPS 8700
システムの種類 x64-ベース PC
システム SKU XPS 8700
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコ
ア、8 個のロジカル プロセッサ
グラフィックボード 8GB DDR3L 1600MHz
Windows 8.1
NVIDIA Geforce GT 720 1GB DDR3
モニター接続 ・DVI接続 EIZO CG245W ・HDMI接続 EIZO CG246
液タブ接続の場合 ・DVI接続 EIZO CG245W ・HDMI接続 Wacom Cintiq Pro 16
現在は、できないので・HDMI接続 EIZO CG246 を外して、
代わりに・HDMI接続 Wacom Cintiq Pro 16 にして使用しています。
調べたら、NVIDIA Geforce GT 720 1GB DDR3 でもトリプルにできるようですが、
設定が面倒そうなので、他のもっと性能のいいグラフィックボードに変えればできるのでしょうか。
DELL XPS 8700 には、ディスプレイポート接続口もありますが、繋いでも反応しませんでした。
グラフィックボードに繋がないと、使えないのかよくわかりません。
詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DELL XPS 8700 の概要は下記です。
http://www.get-pc.net/review-XPS8700/index.htm
GeForce GT720 は、DVI-D、HDMI、Dsub 15pin でしょうか? Dsub 15pin があるなら、モニターに回して HDMI に液晶タブレットを接続する方法も取れると思いますが、アナログ接続が嫌だったら駄目ですね。
マザーボード側に、HDMI と DisplayPort あるはずです。グラフィックボードを搭載する場合は、こちらは使いませんが、マザーボードの BIOS の設定でマルチディスプレイを有効にすれば、使えるようになるはずです。
BIOS に CPU のグラフィックス関連で、Mulri Gpaphics の項目があって、Disable → Enable に変更すれば、マザーボード側の HDMI が使えるようになるはずです。
調べたところ、下記のページがヒットしました。この操作で、マザーボード側のグラフィックスがつかえるはずです。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs …
GeForce GT720 は、Dsub 15pin で、空いています。
マザーボード側に、HDMI と DisplayPort もあります。両方空いています。Enable に変更すれば、マザーボード側の HDMI が使えるようになるのならそれほど難しくなさそうですね。
とても参考になりました。お陰様で解決できそうです。調べてやってみます。ありがとうございました。\(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fire stick tvについて
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
モンストのマルチプレイほぼほ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
Protools LE(003 Factory)に...
-
太陽光発電の配線用ELBについて
-
今更ですが、ドラクエ9について...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
接続詞(接続語)がよくわかり...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
電源タップとアースについて
-
インタレスティングトラフィック?
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
エコキュートに太い電源ケーブ...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
ペリフェラルを一度接続してし...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
電源配線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fire stick tvについて
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
0990の番号って
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入...
おすすめ情報