プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

香典について。叔母さんの姑さんが亡くなったと連絡がありました。小さい頃に何度かいとこの家に遊びに行った時に顔をみたり少し関わった程度ですが、香典はいくら用意したらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

香典は必要ないですよ。


ただ おばさんの顔を立てる、いとこの顔を立てる必要があるのであれば
弔電を出されてもいいですよね。
後から お線香持ってご仏壇に手を合わせに伺ってもいいですしね。
基本 お付き合いがあって親しくしていない限り
親がすれば良い お義理ですから。
    • good
    • 1

もしあなたがまだ親の扶養の下にあるなら不要です。


未婚のため独立していなくても不要です。
そういう儀礼は「家」単位で行うものだからです。

叔父叔母の場合の相場が1万~2万ですから、
その子の場合で5千円~1万円。
さらにその配偶者の場合は3~5千円あたりが妥当になります。
一般参列者が2~3千円となります。
    • good
    • 0

微妙だな。


関係性が。
    • good
    • 0

叔母なら分かりますが、叔母の姑?


そんなの出さないですよ。よほどの知り合いや近所の人なら3000円くらいかな?
    • good
    • 0

>叔母さんの姑さんが亡くなったと連絡…



それは分かりましたけどあなたの立場は?
まだ若くて独身ですか、既に所帯を構えているのですか。

まだ独り身なら、親戚間での冠婚葬祭は結婚した親とは別所帯になったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても冠婚葬祭に関しては、親の“扶養家族”に過ぎず何もする必要はありません。

結婚しているのなら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。

今回のような少々遠いを初め、呼ばれていない結婚式、香典家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

一方、

>小さい頃に何度かいとこの家に遊びに行った時に顔をみたり少し…

葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
今回の喪主・喪家とは将来とも懇意に親戚づきあいをしていくつもりですか。

人が結婚すれば親戚の輪は一段も二段も広がります。
この親戚の環を維持していくためには、常に 1万円札がついて回るのです。
あなたが超高給取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、大変失礼ながら並のサラリーマンだったらたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。

「叔母の夫の親」までは、親戚の環の内とは考えない選択肢もあるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています