
ここ最近彼の家で料理をすることが増えたのですが、にんにくが好きな人なのでニンニクの入ったものを作ってほしいみたいです。
が、我が家は父がにんにくやにら等においのきついものが苦手で、にんにくの入った料理は作りません。必然的に私も作ったことがなく、どうあつかっていいかいまいちわかりません。私自身、にんにく入りのものは好みませんし、料理してて部屋の中にも充満しないかなと・・・
とりあえず、にんにくチューブを買って使ってみようかと話したら「風味がないから生のやつ使って!」と言われてしまいました。冷蔵庫みたら生ニンニクちゃんとあったので、今度それで作ることになりそうです・・・。
そもそも、チューブと生ってそんなに違うものですか?手軽でいいと思うのですが・・・(ショウガもチューブは嫌~と言われましたが、私はそこまでグルメじゃないので、そんなに違うのか、と思ってしまいます)
あと、生ニンニクを扱うときの注意点や簡単なレシピとかありませんか(;;)?
ちなみに、こういうのは材料の買い出しのとき一緒にいたときだけで、作ったものに関して「風味が~」とかは言わずいつもおいしいと食べてくれます。(だから、チューブでも案外ばれないのでは?と思っていたりします笑)

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
料理なら
ニンニクの串揚げ(カツにして揚げた物)
ニンニクの丸揚げ(一房真ん中の芯だけてってそのまま揚げる)
http://www.nasluck-kitchen.jp/recipe/?menu_id=00 …
ペペロンチーノも美味しい
ニンニクライス(ガーリックバターライス)
ニンニクは国産と輸入(中国、イタリア等)で価格が全然違います
国産でも高知や大分産が安いので お勧めです。
丸揚げなんてあるんですね!
私が作るとしたら、消費量もぐっと減ると思うので困ったときにたくさん消費できる
ものがあるととても助かります!ありがとうございます。試してみます!
(ちなみに私はガーリックバターライスが食べてみたいところです・・・笑)
なるほど、買うならやはり国産でしょうか。
他の方にも大分産をおすすめされたので、安くて良い大分産がねらい目かな?
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
何事も自分で経験すればすぐに解る事だと思いますが、
生のニンニクとチューブのニンニクは似て非なる物ですね。
匂いも違えば、味も全く違います。
個人的には、にんにくチューブは火を通すと全くダメなので、
醤油に溶かしたり、ごま油塩と混ぜて使用したりなど、
生で使う場合は、ぎりぎり使えるかな・・という程度に捉えています。
しかし、香りも風味も全然違うので、
ニンニクを食べたい!という時にはチューブの物は使えません。
一度、刻んだにんにくと、チューブのにんにくを
フライパンで少し炒めて香りを比べてみてください。
もしくは、ペペロンチーノを生のニンニクで作ったのと、
チューブバージョンで作って食べ比べしてみれば1口で違いが解るはずです。
彼氏はその違いを言っているのですから、
自分で体験してその違いを知る事から始めてみましょう。
No.8
- 回答日時:
違いがあるのかもしれませんが、
私も、全部チューブです(笑)
簡単に出来るし香りや風味もあるから私は充分だと思いますが、、、
やっぱり違うのですかね〜、
頑張って下さい(*˘︶˘*).。.:*♡
同じような方がいてよかった・・・;;
流石に、料理スキルひどいとまで言われてしまったので、世の中のお嫁さんはそこまで
ちゃんとしているんだろうか・・・と思ってしまいました。
毎日家事こなして、仕事して、旦那の世話して、将来は子供もと考えたら、
どこか少しでも省略したいと思ってしまったんですがねー。厳しいかー。
ここもめんどくさがらずやるしかないんですかね。
応援ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
その程度をめんどくさがるなら料理のスキルは酷いと言わざるおえません。
イタリア料理はオリーブオイルでスライスを炒め、オイルに香りを移します。
チューブは元来薬味に使うものであり、料理にはあまり使いません。
ペペロンチーノとかにチューブを使うとドン引きされますよ。
生で散らすのは鰹のたたき位な物で、普通は生をスライスして炒めて風味を出します。
ははは。じゃあ、料理スキルひどいでいいです。
馴染みのない食材に戸惑ったり、できれば避けたいと思うのはいけないことですかねえ。
私が今後メインで料理をするので、そのままのにんにくを買ってきてもレパートリーがないし
すべて消費しきる自信がないし、そもそも料理に使う使わないでどれだけ味に違いがあるのかも
知らなかったのでご質問させていただきました。
ちなみに我が家ではもちろんペペロンチーノは作らなかったし、私も作らないと思います。
食べるなら外食で、となりますが、作ってと言われたとしても流石にチューブは使わないし、
にんにくはスライスして油と炒めるということはもちろん知ってますよ・・・
と言える程度には知識とスキルはあるつもりです。
一応、その程度でドン引きするような人ではないので大丈夫かな。
akamegane3様はなんでもちゃんとしてらっしゃいますね。私の適当な考えでイライラさせてごめんなさい。
でも、私にはそんなにすぐになんでもちゃんとできないし、でもがんばろうと思うからここに
相談したので、さすがに「ひどい」「ドン引き」は傷つくな~
でも、今のところおいしいと言ってもらえるので、彼の中では「ひどい」レベルではないようですが、
他の方のアドバイスも含め、彼の好きなものが作れるように今後も精進します。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
香りの立ち方が全然違います。
これはやってみればすぐに分かるかと。
ただ、それを活かす料理ということでなければ、
正直仕上がりだけ食べて判断するのは難しいでしょう。
とはいえ、彼なりのこだわりなんでしょうし、
あなたの家に常備してくれという話でもないでしょうから、
素直に言う通りにしてあげたほうが平和ですよ。
やはり香りの部分でちがうのですね・・・。
にんにくを直接食べるようなものは作らないとは思います。
私が実家暮らしの為彼の家で過ごしていますが、今後結婚の予定があるので、
味の好みの確認というかすり合わせをしてるところです。
共働きの予定の為、私としてはなじみのない食材は余らせたらもったいないし、
工程も手軽な方がありがたかったりはするのですが・・・
ようは慣れですかね・・・。
No.4
- 回答日時:
何から何まで言ってきたらイラっとするけど
にんにく一点張りならまあいいんじゃないかと思うね。
味の違いもわからんくせに出汁から取れとかいうバカとか
レトルト出したらママの味だ!って喜ぶバカも世の中にはいるけどw
にんにくはチューブ以外にも粉とかスライス乾燥とか揚げたやつなんかもあるんで
使い分けしてもいいと思うけどなw
このことが嫌だ!というより、私にはなじみのない食材なのでうまく扱える自信がないし、
今後のことも踏まえて材料も手順も手軽なもののほうがありがたいなーと思ってます。
ちなみに、みそ汁のだしはほんだしにしようとしたら隣にある「あごだし」がいいといわれました。
高いので、次からはほんだしにしたい・・・
スライス乾燥は知ってましたが粉もあるんですね!
いろいろ試してみようと思います。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
生にんにくチューブもにんにくチューブもダメです
ちゃんとした青森産や大分産のニンニクを買ってきましょう
ちょっとでいいから(耳かき一杯でいい)、すりおろしてそれを付けて、焼いてみましょう
ちゃんとしたニンニクをその場ですりおろしたのと、チューブで味も香りも違いますから。
こっそりと味見なので、肉は3cmもあれば十分です(^_^;
にんにく料理といっても、香り付けがメインなので、まずはフライパンに油を入れてニンニクをスライスしたものを入れて、それで肉を炒めて味付けをしてください
な、なるほど。青森産のにんにくは有名ですね。
にんにくのひとかけで結構香りがあるし、一度に使うのもそれくらいです(よね?)ので、まるまる一個買ったらすべて消費できないんじゃないかと思ってしまって・・・。
確かに、ちゃんと味の違いが分かれは意欲が湧くかもしれませんね。あまりにんにく得意ではないのですが・・・いちど自分でも作ってみます。
No.2
- 回答日時:
チューブ、彼氏のウチには無かったか、母親がそう言ってたのでしょうね。
桃屋のきざみニンニク
桃屋のきざみしょうが
瓶詰めです。
オススメです!
これだけでもご飯のおかずに!
生ニンニクや生姜は主婦になってから使えばいいと思いますよ。
母親がというより、凝り性な本人の性格かもしれません。
自炊させたら外食より高くつくタイプで、高くてもいいものの方がいいという考えで魚の切り身は絶対買わず、一匹買ってさばくそうです。
が、今結婚にむけて家事の練習というか生活スタイルのすり合わせ(同棲はできないので)のようなタイミングで、出身地域が違うので料理の味にも違いがあるし、食材や調理に関しても熱意が違うというか・・・(結婚後働くので、食材は新鮮!生!ばかり言ってられないかなと)
まあ、何をつかおうとちゃんと食べてくれはすると思うのですが・・・めんどくさがりはいかんですね^^;
桃屋の刻みニンニク、ちょっと買ってみようかな^^
商品もぜんぜんどこのがあるのかしらなかったので、助かりました!ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
>そもそも、チューブと生ってそんなに違うものですか?手軽でいいと思うのですが・・・
違いますよ
手軽な分、風味などは犠牲になります
チューブのわさびとすったわさび
同じだと思いますか?
>生ニンニクを扱うときの注意点や簡単なレシピとかありませんか(;;)?
特に無いと思いますけど
ニンニクは薬味みたいなものですし
大体のものに合うので、ニンニク好きな人は
とりあえず入っていれば大体満足してくれます
>作ったものに関して「風味が~」とかは言わずいつもおいしいと食べてくれます
そりゃあ、作ってくれたものに対しても
そんなイチャモンつけたたらただのクズですからね
>だから、チューブでも案外ばれないのでは?と思っていたりします笑
ニンニクが好きなら分かると思いますけどね
別にチューブだとまずいというわけじゃないですし
ありがとうございます。
確かにすったわさびとチューブだと違いますね。どちらも遜色ない、まったく同じとは感じているわけではなく、生のもののほうがおいしいのはわかるのですが、そんなに「こっちがいい!」と言うほど違いがあるのだろうか、と思ってしまって・・・書き方が悪くて申し訳ないです。
でも、食べてみたらわかる程度には差があるのですね。にんにくに関しては普段使わないので比較のしようがなかったのでとても勉強になりました。ありがとうございます。いさぎよく、生のほうで頑張ってみようとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- その他(料理・グルメ) 料理が好きってどういうレベルを言いますか? フルタイムで仕事しているので毎日料理らしいものをする訳で 4 2022/09/17 21:26
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 調味料について 中華系、洋風系の料理をよく使うのですが、調味料がコチュジャンタバスコ辛子チューブの辛 5 2022/09/02 05:31
- 食べ物・食材 どのような人生を送っているとチューブの生姜やニンニクを食べるようになるのでしょうか?変な味ですよね? 8 2022/07/02 15:00
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
すりおろしたニンニクが変色し...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
ラーメン屋で持参したニンニク...
-
あらかじめみじん切りされてい...
-
あさりのワイン蒸しで苦味が・・・
-
ペペロンチーノのオイル乳化
-
ニンニクは生で食べられない?
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
ガーリックオイルの作り方 ど...
-
チューブに入ったニンニク 生姜...
-
にんにくチューブってそんなに...
-
生ニンニク
-
にんにくが少し焦げるのですけ...
-
ニンニク卵黄の作り方教えて
-
じっくり熟成黒にんにくは、健...
-
パスタの違いを教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
チューブに入ったニンニク 生姜...
-
パスタのボンゴレとペペロンチ...
-
にんにくチューブってそんなに...
-
ペペロンチーノにタバスコは合...
-
にんにく漬け作ったのですが、...
-
ペペロンチーノの? ぺぺって何...
-
しょうゆに漬けたニンニクが辛い!
-
ラーメン屋で持参したニンニク...
-
ドライトマトの消費期限は?
-
どのような人生を送っていると...
-
すりおろしたニンニクが変色し...
-
にんにく食べた次の日のにおい...
-
ニンニクをゆでて食べる
-
あさりのワイン蒸しで苦味が・・・
-
歌志軒の油そばは、ニンニクは...
-
しなびたニンニクの使い道は?
-
ニンニクの丸焼きが辛い
-
ニンニクが上手に揚がりません...
-
たまねぎに、青いカビがはえて...
おすすめ情報