dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒中小企業営業か高卒大企業事務ならどちらがいいですか?

A 回答 (8件)

中小企業なんか 一部を除いて どんなに成績を上げても 出世は限られる←上層部は一族で占められるため


大企業なら 高卒は出世は出来ないけど はじめからそんなもんと思っていりゃあ 気にすることもない。安定した生活を送れる。
    • good
    • 1

それぞれメリット、デメリットがあります。



生活の安定とか福利厚生、収入などを考えたら
高卒大企業でしょう。

しかし、高卒だと一生劣等感に悩まされますよ。

結婚相手も違ってくるし、離婚率も高卒の方が
高いです。

なにより、人生に対する考え方が違ってきます。

ワタシだったら、大卒中小企業を選びます。
    • good
    • 0

どちらを選んでも、営業も事務職も両方やらされます。

高卒の場合大企業ではせいぜい課長止まりかな?中小の場合、経営サイトを身内で固めてるのは零細企業です。大企業が高卒を採用する場合、それなりの偏差値のある高校からしか採用しません!ついでに大企業ではブランド大学出ても出世する保証はありません!周りがみんなブランド大ですから!むしろ大卒、中小の営業の方が自分の能力をだせるかもしれません。どちらを選ぶにしても目先だけじゃなく3年先5年先を想定して答えを出して下さい。
    • good
    • 1

大卒、自分の企業が一番ですがな。

    • good
    • 0

>どちらがいいですか?


 営業と事務とでは、職種が大きく違うので「本人の性格次第」になるかと。

決められたことをこなすタイプなら事務は向いているが、
そういう人は営業には不向き。

定年までの生涯賃金や福利厚生の比較では、大企業の方が良いと思います。
    • good
    • 0

大卒。


大企業事務がBEST. そこで、経験を積み、スキルを得れば、最強。
中小企業が特色のある企業であれば、そこに就職もあり。

高卒、大企業事務は不満がつのりそう。
    • good
    • 0

営業は学歴に関わらず、成績次第で出世できる。


単なる事務職だと大卒か、資格持っていないと将来性はない。
    • good
    • 0

高卒大企業事務

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!