
私は24歳です。普通に友達もいてたまには夜遅くまで遊んだりします。夜中の1時になることはめったにないのですが・・・。親はそんなのはおかしいといいます。「嫁入り前の娘が10時や11時、ましてや12時に帰るなんておかしい!」と言いはります。でも、私の周りでは私の親が異常だっていいます。24歳にもなってそんなことをいうなんておかしいと。親は「それはお前の周りだけだ!」って言うんです。24歳の娘が夜の12時とかまで遊ぶのって世間一般ではおかしいのでしょうか?私の周りが変なのでしょうか?今の世の中12時に帰るなんて普通だと思うのですが・・・。いろんな人の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
わたしならこう言います。
「それなら嫁に行ったらいいのか?」と。
わたしがこういう性格なので、よく親ともめます(^^;)
うちには門限はないですし、事前に言っておけば何時に帰ろうと何も言われません。うちは「過保護な放任主義」と言われます(理解しがたいでしょうが)
でもわたしは古い考えなので、夜中まで遊んでまわるのには賛成できません。昼間は仕事なり学校なりで忙しくて平日は夜しか遊べないのが普通ですけど、そのために休日はあるのではないですか?
わたしは平日はもちろん、休日も21時には家へ帰ります。
わたしの友達もそれを知っているから合わせてくれたりしますよ。友達もみんな親に会わせているし、出かけに誰とどこへ行くという事も話しますので、親は安心しているのだと思います。安心といえば凶悪犯罪も増加しつつありますから、早く帰るのも親孝行の一つということになりませんか?
どちらの意見が正しくてどちらの意見が変ということはないと思います。
月に一回は許してもらうとかの妥協案を提示してみてはどうですか?許してもらえるまでは親に従っていてください。同居ならば特にそうするべきだと思います。
同年代からの意見でした。
No.12
- 回答日時:
2度目ですが…。
>ガマンするしかないですかね。
と言うことは我慢する以外の解決策が欲しいと言うことでしょうか。
そしたら我慢しないで怒るしかないですよね。
私も親に遊びすぎだとか帰りが遅いと言われます。その時に「私の友達をなくすき!?」といったことがあります。
しかし、怒る親に対して嫌気がさしている、ということでもなさそうですし。まぁ我慢も必要でしょう。
それと、わたしもnaturalさんと同じことを思います。
No.11
- 回答日時:
「門限が何時」と言う話しと「行動の報告義務」とに分けて考えられたらいかがですか?
「まず報告の義務」ですが、親子だろうと友達だろうと知人だろうと別れた後「ああ無事に家に着いたかな。」とか、「予定の時間になっても帰って来ないけど事故にあったんじゃないだろうか。」と心配することはありませんか?
「相手が勝手に心配するだけだから気にしない。」と言う意見もあると思いますが、nekotarouさんはそんな方では無いと思います。
で、我家では以下の事を実行しています。
1)どこか(親元だろうと知人宅であろうと)に訪問した際は帰宅後直ちに帰宅の報告と訪問のお礼の電話をする。
2)帰宅が深夜に及ぶ時は別れる際に深夜の為電話出来ない旨あらかじめ断っておく。
最近であれば携帯メールに一言でも良いのではないでしょうか?
同様に、「帰るコール」とか「いまどこコール」もご家族の方を安心させる為の方法ではないでしょうか?
門限については、地域、地方、場所とか様々な条件が加味されるので一概には言えませんが駅から遠い所、暗い所、人通りが少ない所、治安が良くない所は早めに設定するか駅まで迎えに来てもらうとかされてみられては?
でも、nekotarouさんは幸せな方だと思います。現在の仮定環境で大切に育てられて、素直な正確な方と想像します。
私もnekotarouの様な環境で育った方をお嫁さんにするのが理想です。 今窮屈でも貴方の人生にきっとプラスの時が来ます。ご両親を信じてこのままの生活をされてみられては?
文面から察するにnekotarouは一人暮らしされない方が良い人だと創造します。
おせっかい焼きでした。
No.10
- 回答日時:
たしかに親御さんからしてみれば心配なのでしょう。
しかし24歳にもなれば大人です。自分でコントロール出来る年ですよね!
そこで提案!
1.必ず10時以降帰宅になる場合は連絡すること!!(どこで、誰と、いつ頃帰る)
2.推測ですが携帯等は持っておられると思いますので、
いつでも連絡が取れる状態にいること!!
その辺を親に言って納得させては!!(ちょっと弱いかな)
しかし仕事関係で飲みに行くことがあればすぐに12時を過ぎてしまいますよね
ただし、12時を過ぎることは”たまーに”にしたほうがいいですよ。
No.9
- 回答日時:
すでにいろいろな回答があるので、まずは横道から。
自分の意見と他人の意見が違ったとき、どっちかが正しくて、もう片方が間違っていると思うのはやめましょう。
あなたにはあなたの考えと事情があり、ご両親にはご両親の考えと事情があります。
両方正しいという場合もあります。人付き合いの上で、大事なことです。
さて、本題。
極端なことを言えば、門限なんて意味がありません。
帰宅時間に意味があるとすれば、「終電」でしょうか。
つまり、家に帰れるか帰れないか、です(同居人として、親に迷惑を掛けないようにという意味)。
または、翌日の行動(仕事)に支障が有るか無いか、でしょう(社会人としての意味)。
言いたいのは、「門限なんて、人間が勝手に決めている約束事」だということです。絶対に守らなければならない、または、絶対に変えられない、自然法則の様な物ではありません。
でも、誰と誰の約束事でしょうか?
あなたとご両親との約束事ですよね。
もちろん、一方的な約束事ではありますが、同居している以上はしょうがないと思います。
自分は夜遅くに帰っても大丈夫、変な遊びをしたり、夜の誘惑に負けるような娘では無いという実績と、説得を続けるしかないでしょうね。
たとえば、遅くなる連絡をするときに、自分だけでなく、女友達にも電話に出てもらい、両親を安心させるとか。
できれば、その女友達には、一度は家に来てもらい、悪い道に誘うような子では無いことを両親に知ってもらうとかしましょう。
地道な努力が必要だと思います。
がんばってください。
No.8
- 回答日時:
私の子供はまだ小さいですが、いつも色々心配しています。
もし交通事故にあったらとか公園で通り魔にでも会ったらとか・・・。
例えばどうしようもない理由であっても怪我をしたり、ましてや死ぬ様なことがあったらと思うと想像しただけで胸が痛み、現実に起こったら心が耐えられないだろうと思います。
子供がまだ小さいからだ、とお思いになりますか?
いいえ、世の親たちは一分一秒でも自分より子供に長生きしてもらいたいと思い、それが果たせなかったときは何よりも酷い親不孝になるのです。
いくつになっても親は自分の子供が心配で、病気や怪我をしたらいても立ってもいられないものです。
お解りになりますか?
nekotarouさんの親御さんがうるさく言うのはルール違反で迷惑だからではないと思います。
口に出すととげのある言葉になってしまったとしても、心底にはnekotarouさんを心配してやまない親の心があるのです。
少し想像力を働かせてみてください。
もしnekotarouさんが深夜の帰り道で誰かに乱暴されたり殺されたりしたらご両親はどういう状態になられると思いますか?
nekotarouさんの帰りが遅いときはこんな想像もしたくない様な心配をされているのですよ。
絶対にするなとは言いません。
でもそういう親御さんの気持ちを理解した上で、少しでも心配を取り除いてあげる努力をしましょう。
そういう思いを理解していればこのような相談をする気にはとてもなれないと思いますが。
逆に言えばもう24歳なのに人がやっているから常識などという判断をするのはまだまだ子供の証拠です。
もう少し人の気持ちも想像して生活しましょう。
ついでにもう一つ。
一人一人丁寧な言葉で真剣にあなたを気遣って回答してくださっている方々に対して壊れたレコードの様に同じコメントをコピーするnekotarouさんの態度にその想像力不足が見て取れますよ。
真剣な態度には真剣に臨みましょう。
No.7
- 回答日時:
私の家庭も nekotarouさんと同じなので こんな厳しい家庭で生活している人もいるんだなあって びっくりしました。
私は 大学入るまでは 門限6時。
大学卒業までは 門限8時。
社会人になったら 門限10時になりました。
私も やはり 周りにそれはおかしいと言われます。
私の場合は 祖父 祖母とも 同居してるので 昔の人が生活してた厳しい頃の
そのままの生活が続いています。
だから 結婚しても 同居まで 決めさせられています。
私は どうして 父や母が 時代の流れに応じた現代の生活にしていってくれなかったのかと 今でも疑問に思っています。
私の周りの人たちもやっぱり 親に言いたいことを言わなきゃだめだよと言われます。
だから 私も自分の考えを言ったこともあるんですが なかなか受け止めてもらえず もうあきらめています。
会社でも 2次会は10時からっていうことがたびたびで でも私は 10時にしぶしぶ みんなに別れを告げて帰ってきます。
でも 私は 結婚するまでは 言うことを聞こうと決めています。
(結婚したら言うことを聞かないわけじゃないけど 相手は自分で決めたい)
やっぱり 自分の人生は 自分で決めたいですからね。
だから それまでは がまんしようと思っています。
nekotarouさんの家庭も大変そうだけど 親御さんも悪くないし nekotarouさんも悪くないです。やっぱり nekotarouさんのことが心配なんですよ。
かといって たまには夜遅くまで 遊びたいですよね。
私がもし親になったら これぐらいの年齢になったら
10時より遅くなる時は 連絡入れておけば OKします。
お互い つらい時もありますが がんばりましょう。
No.6
- 回答日時:
親と同居で日付変更線?を超えるのはおかしいかも。
いいおとななんだから一人暮しを一度経験してみてはどうでしょうか。
経験して初めて、生活の大変さに
やはり共同生活はルールが必要かどうかの判断ができるようになるでしょう。
No.5
- 回答日時:
24歳の娘を持つ母親です。
娘も止む得ない付き合い(?)や、愉しいお遊びで度々遅くなります。11時過ぎる時には必ず前もって言っておくか、又は当日ギリギリの時間でもいいから、必ず連絡する様にきつく言い渡してあります。24歳は確かにいい、大人ですが、共同生活を営んでいる者に対しての「最低限のエチケット」ではないかと私は思うのです。モチロン私自身も、主人も皆が守るべきエチケットだと考えているのですが・・・親に対して信頼して貰える言動を常日頃努力してとっておくことが、たまの夜遊びをフォローできる一番の要領ですよ(笑)ちなみに私も年に数える位の夜遊び、皆で飲んで2時帰り・・・とか(笑)致します・・モチロン夫も。nekotarouさんのたまのお遊びの
回数が問題なのではないでしょうか?本当にたまにであれば、さほどうるさく言われないのでは?嫁入り前に限らず、嫁入り後でも夜遊びは頻繁であれば問題なのです・・・
と、思いませんか?
お返事ありがとうございます。私の夜遊びはだいたい月に1回です。多いですかね?でもやっぱり遊びに行って
一人だけ早々と帰るのって場もしらけるし、自分も帰りたくないし本当にいやなんです。うちの親は普段は9時とか10時には寝てしまうのに私が遊びに行って帰ってこないときは1時だろうが起きてます。心配なんでしょうね。それはわかっているんですが、でも遊びたいんです。うちの親はほんとにまじめというかなんというか、夜遊びに行くなんてことはありません。たまに両親で出かけても10時前には帰ってきます。毎日仕事ばかりしていて、親の友達とかもみたことありません。こんな家庭ですから私はかなり異常みたいです。やっぱり親と同居してるうちは我慢するしかないですかね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
確かに今の世の中では結婚前の女性でも、帰宅が12時になるのはごく自然のことでしょう。私たちの年代からすれば常識といっても過言ではないでしょう。
しかし、nekotarouさんの親の言い分についてもわからないでもないです。
あなたは大事に育てられ、今でも大事にされているのでしょう。
結論としては、私たちの年代からすればあなたはおかしくありません。
しかし、あなたの親の年代からすればあなたの親もおかしくありません。
このジェネレーションギャップはしょうがないことでしょう。
みなさんお返事ありがとうございます。「大切にされてるね」・・・ってほんとによく言われます。「箱入り娘だねぇ」とか、「お嬢様だねぇー」とか・・・。ほんとは全然そんなんじゃないんですけどね。親からしたら12時に帰ったりするのは非常識っていうのが常識で、私からみたら12時に帰るのなんて当たり前って言うのが常識なので、
どちらかが納得するのはむずかしそうですね。うちの親は遅くなるって電話をしてもダメなんです。家に帰ったら激怒です。たとえそれが会社の人の送別会とかでも・・・。普通に土日遊びに行って夕方に帰っても、それが毎週だと「遊びすぎ!」と怒られます。周りのみんながうらやましいです。みんな高校生の頃かなり反発して親が慣れたって言ってました。私はほとんどそういう反抗しなかったからかもしれません。ガマンするしかないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- その他(家族・家庭) 【慰謝料請求について】 私の友達の話になりますが教えて頂きたいです。 深い内容などは、長くなる為省か 7 2023/02/22 12:25
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 父親・母親 皆さんに聞きたいことがあります!! 私は19歳 女 専門学生の実家暮らしです。 学生なのでもちろん門 5 2022/10/21 00:17
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳児夜泣き 5 2022/10/29 14:35
- カップル・彼氏・彼女 デートの日に友達などの別の予定を入れる彼氏 2 2023/02/06 13:32
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が夜中に遊びに行く件について 2 2022/09/25 17:29
- 美容費・被服費 親について 3 2022/10/24 18:50
- 子供 大学生の娘の生活態度について困っています。アドバイスやご意見をお願いします。 8 2022/04/07 14:03
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさんは親に怒られていますか?私は1時すぎぐら
兄弟・姉妹
-
夜帰りが遅くて怒る? 20代女性です。 実家暮らしなのですが、夜帰りが遅いと怒られます。 これは、よ
その他(家族・家庭)
-
25歳の娘の帰宅が遅い、
兄弟・姉妹
-
-
4
帰宅が遅いと怒る親はどう思いますか?
父親・母親
-
5
娘はいったい何を考えているのか
父親・母親
-
6
20歳の娘の夜遊びが増えてて心配です。 20歳の娘が夜の11時くらいになって家を出ていきます。そして
子育て
-
7
23歳になる娘、職場の人と飲み会が度々あり 朝帰りや夜中の3時とかまで帰ってきません 私は結婚するま
飲み会・パーティー
-
8
大学生の娘に限界です
子供
-
9
実家暮らしの学生の帰りの時間
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
母が彼氏とのお泊まりを許してくれません。 付き合って半年、大学生22歳です。 これまで一度も彼氏とお
その他(恋愛相談)
-
11
男性に聞きたいです。 彼女とエッチしているとき、彼女が気持ちいいと言ったら興奮するとか嬉しいとかあり
カップル・彼氏・彼女
-
12
娘を持つ親に質問 25、6歳の娘が彼氏とデートして何時までの帰宅なら許せますか? 本人は何時でもいい
デート・キス
-
13
専門学生又は大学生で門限はありますか? 深夜1時半に帰宅しただけなのにLINEをしつこく送ってきたり
父親・母親
-
14
20歳の大学2年で実家暮らしです。 遊び行く時は誰とどこに行くのか何時に帰ってくるのか聞かれ、10時
父親・母親
-
15
大学3年の娘が家のルールを破りました。
その他(家族・家庭)
-
16
母に友達と遊びに行くっていうと嫌な顔をされたり怒られます。 めんどくさくて遊びに行くとなかなか言い出
父親・母親
-
17
成人済み実家暮らしの女なのですが、朝帰りを親に怒られたことがありません。何も言われません。 成人した
父親・母親
-
18
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親に"友達と遊びに行く"と言え...
-
私はもう18歳なのに未だに門限...
-
大学生の女子です 私の家は門限...
-
門限破った罰で…
-
大学生男子の門限が深夜1時半と...
-
ママからのお仕置き
-
専門学生又は大学生で門限はあ...
-
ホテルの門限
-
社会人の門限について。21歳の...
-
24歳、長女です。 私の家は、門...
-
中学校卒業したばかりの娘の門...
-
社会人で門限があることについて
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
16歳(高一)と24歳(元塾講師)が...
-
彼氏と性行為してる時に親が帰...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
娘が彼氏が出来たと話してくれ...
-
家族のいる彼氏の実家で性行為...
-
20歳娘の家出について。なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はもう18歳なのに未だに門限...
-
ママからのお仕置き
-
専門学生又は大学生で門限はあ...
-
親に"友達と遊びに行く"と言え...
-
彼氏ができてから親の干渉が厳...
-
大学生男子の門限が深夜1時半と...
-
夜遅くなるときのいいわけ
-
お尻たたきのお仕置き
-
社会人で門限があることについて
-
高校生の娘を夜の8時に外出さ...
-
子供の事で相談があります。 長...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
大学生の女子です 私の家は門限...
-
社会人の門限について。21歳の...
-
4月から大学生になる高校三年生...
-
親から遊び行く門限が8時にな...
-
0時の帰宅約束をやぶる嫁
-
夜に友達と遊ぶことが不安です。
-
ホテルの門限
-
東京女子大学・寮生の先輩へ、...
おすすめ情報