
いろいろ検索しましたが、よく分からなくなりましたので質問させていただきます。
30歳女です。
現在お付き合いさせていただいている方と結婚することになりました。
私も彼も実家に住んでおり、詳しい事情はよく分かりませんが、彼の希望で私の家に入ることになりそうです。
私の両親は兄が名前を継いでいますので、特に名前のこだわりはないので好きにすればいいといった様子です。
ただ兄は仕事の関係で遠方で暮らしています。
両親は兄夫婦に対して特に同居をのぞんでいません。
現在、私は実家から近いところで仕事をしており、彼が私の家にはいってくれるのであれば、正直に言えばかなり楽ではあります。
両親も出来ればわたしのことを側にいてほしいと思っていたので、この結婚に非常に乗り気です。(私が望むのであれば遠方に嫁に行ってもいいよ、と言われていましたので同居を強く望んでいるというわけではなく、出来ればというかんじでした。)
家については完全同居ではなく、敷地内同居で完全に別世帯になりそうです。
いざ結婚をしよう!といろいろ結婚のしきたりを調べていて気になったのは結納金の事です。
質問は
「一体いくら結納金を包めばいいのでしょうか?」
ということ。
パターンとしては
①婿取り(養子縁組なし)
養子縁組をする婿養子だと結納金が300万?とか1000万?とか女性と比べかなり高額なのが一般なようです。その他に家を用意する車を用意するなどなど…
お見合い等で最初から養子縁組を希望し、結婚するのであれば、それもわからなく無いのですが。
婿取りの場合、女性から男性にどれだけ包めばいいのでしょうか。
②マスオさん(彼の姓で私の実家で敷地内同居)
この場合、一応は男性は嫁を貰うということになりますので、男性から女性に結納金を包むことになるのでしょうか?
それとも男性が女性の家に入るので、女性から男性に結納金を渡すべき?
の2つです。
両家の顔合わせの前に、と軽い気持ちで調べはじめましたが、恥ずかしながら男性を迎えるのにこんなにお金がかかると思っておらず…
これなら私が嫁に行ったほうがよくない?と思ってしまいました。
彼がなぜ婿取りを希望しているのかは今後の話し合いで追求しますし、結納金を望んでの結婚ではないとは思いますが、というかそう信じたいですが、
前知識として知りたいので皆さんのお知恵をよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワタシのごく近しい娘がつい最近似た形で婚姻されましたが、
此の娘のご両親は事故で既にご他界、祖父母がご健在でおじい様が、「矢張り苗字が残る方が有り難い」との事で、
男性側が氏を名乗る事に、
彼のご両親は「当方の伜は売り物では在りませんから、結納金的な旧弊はご辞退します」で一蹴されたとか、
考えて見ればそうですよね、
婚姻届で出来る新しい戸籍の筆頭者が女性か男性かだけの違いですから、
更に、男性は「夫」、女性は「妻」と記載されるんですから、
今時氏を名乗って頂くから結納金などは丸切り茶番劇にも見えますね、
因みに、そのご両家は他の追随を許さない様なご名家です。
回答ありがとうございました。
経験談を教えてくださったので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
家によって色々変わるんだなあと改めて認識させられました。
どうなるかわかりませんが、両家で話し合いながら進めていきたい思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
先走りすぎだと思います。
調べれば何でも出てくる世の中だからこういうことをネットで解決しよう、一人で考えよう、事前に調べよう、となるのだと思いますが、実際に結納をどうするのかは両家で決めることであり、ネットに正解など書かれていませんよ。
まずはご主人となる方、その親、そして自分の親の考えを聞いてください。それから調べても遅くはありません。
結納金が高かったら婿にはいらないって暴走しすぎです。そしてとっても失礼です。
結納金の本質を調べずして相場だとか平均だとかに踊らされすぎです。
落ち着いて。
一人で先走らないで、ひとつひとつ両家に確認しましょう。
両家顔合わせの前にできることをしたいことは分かりますが、それで貴方の中で考えを固めても意味がありません。
結婚は一人でするのではないのですよ。
回答ありがとうございます。
確かに先走り暴走してましたね。
いろいろ不安になるから調べてしまったし、初めてのことでわからないから知りたいとおもって調べることは悪いことではないとは思っていますが、反省しました。
今回は周りの意見を聞きながら進めていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 社会学 狙われる「資産家女性」 1 2022/07/21 07:01
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(結婚) 婿に行くべきか悩んでいます。 32歳の男です。 交際相手の女性が婿取りで、結婚するなら婿として来てほ 33 2023/01/18 09:03
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚してないのってかわいそうなんですか? 私からすると結婚してる方がかわいそうだと思います。 世間体 13 2023/03/20 14:40
- 結婚・離婚 最近、女性を妊娠させたから責任取って結婚っていうのに違和感を覚えます。 まず、レイプやDVは別として 7 2023/07/18 05:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
婚約後の同棲から入籍まで
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
-
もうすぐ結婚式があります。結...
-
結婚まで、どんな順番で部屋や...
-
私の旦那は婿養子です。お金が...
-
結婚までのスケジュール感について
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
自分の親に結婚のご挨拶をする...
-
婚約者と復縁する方法を教えて...
-
長男が25歳で28歳の女性と11月...
-
主人の母が私の両親と交流をも...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家顔合わせ 会食 座席位置
-
両親への挨拶と両家の顔合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
新居の場所で破談
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
男性側が苗字を変えることについて
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
おすすめ情報