dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のワイパーのゴムについてですが、以前整備士をされていた方に長ければカットして使ってもいいと言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • また、リアワイパーのゴムの劣化は車検に通りますか?

      補足日時:2018/10/09 18:30

A 回答 (12件中1~10件)

意見百出でしっちゃかめっちゃかですね。



物は試しに現在ついているワイパーからゴムを外してみてください。
外し方は取扱説明書に記載してあります。
骨組みのブレード部分からゴム部分を抜き取るのですがコツが必要です。
ゴムには板バネがはめ込んであります。
まずはゴムの断面を観察し幅を測定してください。(幅はメーカーごとに違うことが有)
その上で板とバネはどのようにかみ合っているのか観察してください。
ゴムと板バネの固定方法(抜け止め)は三種類あります。
それを確認すればカットの可否が分かるはずです。

前述のごとくゴムの長さ以外にも幅の違いがあるので
適当なのを買ってきて長ささえ合わせれば問題ない、なんてことはありせん。
特にモノタロウ等通販を利用する場合は製品の仕様を正確に把握する必要があります。
ワイパーゴムは実は一社でまとめて製造しているなんてこの際どうでもよい情報です。

長さ以外にも幅の規格を合わせる必要があるし
最近ではデザインワイパーのような板バネ不要のワイパーも純正採用されています。

とにかく実車のワイパーをじっくり観察してください。
    • good
    • 0

ワイパーゴムの型方がくさび型の出っ張りになってます。

その反対側は CUTしてOKです ワイパーブレードの爪に くさび片側の穴に爪が嵌り固定されます。
ワイパーゴムの反対側は、切っ放しで ガラスの局面に合わせてブレードが動き ワイパ先端の長さが少し動く様に出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2018/10/10 14:17

ワイパーのゴムを切って節約しないと生活も出来ない程の極貧なのでしょうか?


純正のワイパーのゴムなんて、1本1000円のしないでしょう・・・
それ程、極貧なら自動車を所有&使用するのも止めると良いのでは???
    • good
    • 1

それをやると、ガラスに傷が入る可能性があります。


もちろんガラス交換は必要になります。
おやめ頂くべきと思います。
    • good
    • 0

他の方も言われていますが、リアは全く問題なく車検が通ります。


ゴム(拭き取り部)が完全に千切れた状態で、車検が通りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車検は大丈夫なんですね(^^)
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2018/10/10 14:10

ゴムは切って短くして使っても問題ありません。

バックアップの板ばねは、ゴムに付いてきたヤツを切って使ってもいいですし、古いゴムから取り出して新しいゴムに流用してもOKです。

 っというか・・・日本に於いては、ワイパーゴム自体を製造しているはただ一社です。(ワイパーゴムを製造しているのは(株)フコクだけです↓)
http://www.fukoku-rubber.co.jp/product/wiper_bla …
 自動車メーカーの新車装着品もPIAAもNWBも、ゴムはフコクのみで製造されており、ガラス面に当たるナイフエッジの形状自体は同じです。ただバックアップリンク(ゴムを固定している骨組みの部分)に取り付ける部分の形状が違うだけで、取り付け形状が合えば長さはどうでもよいです。

>また、リアワイパーのゴムの劣化は車検に通りますか?

 リヤワイパーの他、ヘッドライトワイパー、ドアミラーワイパー、サイドウインドウワイパー(そういうワイパーが装着されているクルマもあります)は車両検査項目に含まれていないので、どんな状態でも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(^_^)
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2018/10/10 14:08

切って使ってもいい場合もあるし、悪い場合もあります。


まず、悪い場合の例で言うと、ワイパーゴムには、ゴムだけだとフニャフニャになるので
針金のような物が2本入ってますよね。
そのワイパーを切る事によって、その針金が端から出てくる事があります。
ワイパーを左右に振っていると、遠心力が働くのでその遠心力によって針金が外に飛び出して来るのです。
普通はそうならない為にゴム側にストッパーがついているので、針金が遠心力で外に飛び出す事がありません。
ワイパーゴムを切ると、ストッパーがなくなるので、針金が外に飛び出してしまう事になります。
なので切って使うようなワイパーゴムは、装着してはいけません。

リアワイパーは、車検の時は関係のない部分なので
ワイパーなくても車検に通ります。
ゴムがなくても車検に通るし、作動しなくても車検に通ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リア用のサイズのゴムをやっとみつけたのですが、形状が違い装着できず…長めのを買って切るしかないのかと思ってました。
ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2018/10/09 20:58

切って使っています。

ハードオフの、ジャンクコーナーで、50円だったので、購入しましたが、運転席用には、短く、助手席、リア用には、長い。
そこで、リア用に、ゴムと、ステンレス板をカットして、装着しました。後から考えると、ステンレスを苦労して、カットするより、古いワイパーの物を、外して使えば良かったなぁと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし切って使うのであれば外した方の針金?を使うようにします!
ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2018/10/09 21:00

現在市販されているワイパーゴムの9割はカット(長さ調整)不能です。


長さ調整不能である理由としては
ゴムは両端に板バネ抜け止めブロックが設けてあります。
ゴムをカットすると板バネが突出してきてガラスやボディーを傷つけることがあります。
最悪は通行人に突き刺さる事もあります。

カットして長さ調整をする仕様のゴムはパッケージにその旨の記載があります。
そのような品ならばカットとしても板バネが飛び出さない仕様になっています。
大昔はカットして使う仕様でしたが今現在はまったく事情が違います。
車種、年式ごとに適合する長さのワイパーゴムが用意、販売されていますので
店頭に設置してある適合表と照合の上で購入してください。

ゴムの劣化とはどんな症状ですか?
ワイパーゴムが切れている、拭きムラが大きい、ゴムがガラス面から浮いている
そんな症状ならば車検不合格と考えてよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フロントは交換したのですがリア用のサイズがなくて…
劣化とはちょっとゴムが切れている状態です。リアも換えていないと車検に通らないのでしょうか?

お礼日時:2018/10/09 21:04

種類によっては両端に抜け止めのロック(凹み)部分があるワイパーブレード(ラバー)もありますので注意してください。


まずは整備工場やディーラーなどでカットできるワイパーブレードが付いているかどうか確認をとりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみるのが早いですよね(^_^)
ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2018/10/09 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!