dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指数部(8ビット)を2進数、負の場合は、2の補数で、仮数部(23ビット)は0.〜の浮動小数点の問題で、符号部、指数部が1、仮数部が全て1の浮動小数点数の数値が、-2+2⁻²²になるらしいのですが、全然理解できません。分か
りやすく教えて下さい。

一応、基本情報の午後問題の浮動小数点数を解けるだけの知識はあります。

A 回答 (2件)

つまり、仮数部(整数)/2^23 x 2^(指数部) x (-1)^符号部


ってことでは?
    • good
    • 0

「指数部(8ビット)を2進数、負の場合は、2の補数で、仮数部(23ビット)は0.〜の浮動小数点」ってどういうことでしょうか? 特に「負の場合は、2の補数で」は, 何が「負の場合」に「2の補数」で表す, と言っているのですか?



あと「符号部」がどのような意味を持つのか書いてないですよ.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!