
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
[Fn]+ファンクションキーが全て効かなくて、
ファンクションキーそのものは効くと言うことは…
もしかして、
リソース確保の為にスタートアップを減らしていませんか?
(システム設定で)
だとしたら、
その中に[Fn]+ファンクションに関する物が有った筈です。
(私の知識不足で、どれかはちょっと分かりませんが)
どうでしょう?(^_^;)
参考URLの後半に一部スタートアップの説明が載ってますが…。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
Windowsの立ち上がりが重いのでスタートアップを減らしていました。それで、スタートアップの設定でHKserv.exeを増やしたらFn+F5が効くようになり、画面の明るさを調整できるようになりました。これで目がチカチカせずに済みます。どうもありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
再度の登場です。
fn+f5って、何かのショートカットキーですか?
(何で調べましたか?)
VAIOを持っていないので自信有りませんが、
ファンクションキーの中に太陽のようなマークや半月のよーなマークが有りませんか?(Fnキーと同じ色)
それが有れば、そのキーをFnキーと同時に押してみてください。
(日立の FLORAはF9~F12 です。)
後、画面の近くにレバーやダイアルはないですか?→案外ハード調整だったりして
いずれにしても、もう一度取扱説明書を読んだ方が良いと思います。(読んだ上の質問だったら御免なさい)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
Fn+F5を押すと画面の明るさを調整するウィンドウが出てくるとマニュアルには書いてあります。F5には太陽のマークが付いています。
それとレバーやダイアルはありませんでした。
No.5
- 回答日時:
ためしてみました。
([Fn]+9&j)なりますね(^_^;)(スクロールアップ&ダウン)
※[Fn]+jの方はスクロールエンドのようです。
・・・と、いうことは
F5だけ効かないって事でしょうか?
IEでページを表示してる時に、
F5だけで押してみてください。
効けばページが更新されるはずです。
もしくは、
(何でも良いので)ショートカットのプロパティで、
「ショートカット」タブの
「ショートカットキー」欄にカーソルを表示させ、
F5だけを押してみてください。
効けば、F5 と表示されます。
(このあとプロパティを閉じる時は、キャンセルを選んでくださいね)
どうでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
IEでF5を押すとページが更新されます。ということはF5キーもちゃんと効くということですね。Fn+9とFn+jは効くのに不思議です。
No.4
- 回答日時:
ども。
哲々と申します。素人判断なのですが、
今まで1度も[Fn]キーを使った事が無いとの事なので、
もしかしたら初期不良じゃないかと…(^^;)
明るさ調整は…すいません。分かりませんm(__)m
([Fn]使えないならお手上げですぅ(ーー;))
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
初期不良…そうかもしれませんね。
いろいろ押して試してみたのですが、なぜかFn+9を押すとウィンドウ画面がスクロールアップし、Fn+jを押すとスクロールダウンします。ということは接触不良ではないということですよね。
このキーの組み合わせ(Fn+9,Fn+j)が本来効くものなのかどうか分かりませんが、マニュアルには載っていませんでした。
No.3
- 回答日時:
brogieです。
失礼しました。同時に押すのでした。小生のノートは暗くなります。反応はユックリですが。
画面を暗くする方法は次のようにしても出来ます。
「スタート」「設定」「コントロールパネル」
この「コンとローパネル」の「画面」アイコンをクリック。
「設定」タブをクリック。
「詳細」ボタンをクリック。
「色」タブをクリック。
「明るさ」のデスクトップの「丸いボタン」を左へドラグすると、画面が暗くなります。
「OK」を押す。
以上です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
Fnキーを押したままの状態でF5キーを押しているのですが、反応がありません。
また、コントロールパネルの方法では「詳細」ボタンまではできるのですが、「色」タブが存在せず、他にも探してみたのですが、該当するようなドラッグできるボタンが無いという状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
PC98のメモリー不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
6
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
7
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
8
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
11
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
なぜかセーフモードのような画面で起動されます。
中古パソコン
-
13
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
15
MOのフォーマット方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
17
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
18
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows11の新機能で驚いたこ...
-
パソコンの「Z」キーが不調
-
exp(13.4)を関数電卓で計算する...
-
プラス(足す)キーはどうやっ...
-
google chrome から yuotube.co...
-
プーリーのキーが外れない
-
PgDn、PgUpの設定が急に変わっ...
-
キーボードがCtrlキーが押され...
-
メールアドレスの作成の際上バ...
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
キー局5社について
-
パソコンの青い線枠が消えませ...
-
「か」を数字で表すとどうなり...
-
「(アクサングラーブ)キー」と...
-
Dynabook キーボードのキーを外...
-
CMについて
-
キーボードの上部にあるランプ...
-
「無変換」のボタンで「改行」...
-
ワードのカーソル位置を最終文...
-
MacのExcelでoptionキーを押し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows11の新機能で驚いたこ...
-
パソコンの「Z」キーが不調
-
プラス(足す)キーはどうやっ...
-
exp(13.4)を関数電卓で計算する...
-
キー局5社について
-
google chrome から yuotube.co...
-
プーリーのキーが外れない
-
メールアドレスの作成の際上バ...
-
エクセルで複数行に散らばった...
-
「(アクサングラーブ)キー」と...
-
(word) 文字列の上に線を引く方法
-
PgDn、PgUpの設定が急に変わっ...
-
Excelでカーソルの移動が...
-
キーボードがCtrlキーが押され...
-
CMについて
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
「か」を数字で表すとどうなり...
-
パソコンの青い線枠が消えませ...
-
Scroll Lockが勝手に有効になる...
-
Shiftキーのはめ方を教えてくだ...
おすすめ情報