
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
慣用句である言い回し。
may(or might) as well~as…:…するくらいなら~した方がいい、ましだ の意。
mightはmayの仮定法的用法で、一般にmayが肯定的な内容であるのに対して、mightでは否定的な内容が述べられます。
後半のas以下から訳すと、
~as know it but imperfectly.
it=thingです。このbutはonlyと同じ意味で「ほんの、ただ、単に」です。
物事をただ不完全に知っているより~
You may as well not know a thing at all~
not…at all:全く…ない
あなたは物事を全く知らない方がましだ
もう1つ例を挙げます。
You might as well throw your money away as lend it to him.
彼に金を貸すくらいなら、それ(金)は捨てた方がましだ。
こちらは内容が否定的な文です。
No.2
- 回答日時:
そもそも、英文を直訳しても「物事を生半可に知っているよりは知らない方がよい。
」とはならないと思いますよ。「中途半端に知っているのは何も知らないのと同じ」ということでしょ。あなた(you)が中途半端に知っているということ( know it but imperfectly)は、全くしらない(not know a thing at all )と同じようなもの(may as well ・・・as)
No.1
- 回答日時:
may/might as well X as Y で「YするくらならXしたほうがましだ」
X = not know a thing at all 物事を全く知らないでいる
Y = know it but imperfectly それを生半可に知っている *butはonlyの意味で使われていると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
H.even warns students about ...
-
日本語に訳してもらえませんか?
-
available from
-
読んでる本に「まだ日に当たる...
-
I am lonely but〜みたいな感じ...
-
次の二文の意味の違いを教えて...
-
日本語についての質問です。
-
この文の訳を教えてください Be...
-
in a long time と for a long...
-
he is tired を未来形の否定に...
-
at peace 「平和に、安らかに」
-
everとbeforeの使い分けについて
-
英語について
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
日本語にしてください。
-
文の最後に(爆)って書くの古い...
-
英語わかる方おねがいします。 ...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in a long time と for a long...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
a semi の意味を教えてください
-
U.S.AとU.S.A.
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
英語 any...not
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
「差し替える」を使った文につ...
-
「はずがない」のcan't とmustn't
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
He isn't a student. とHe's no...
おすすめ情報