重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分は高校生3年生です。
以後、乱雑で痛々しい内容が続きますが、思春期特有のものとして暖かく見守っていただけると幸いです。

受験を控えているも何事にも興味を持てず、真剣に取り組むことが出来ない。
と此処まで書くと受験の悩みや勉強が嫌なだけとか思われがちだけれど、そうも単純なものではないと先に言っておきたい。

自分で言うのも恥ずかしいものだけれど中学までは所謂秀才だった。
難関とまでは言わないものの中堅クラスの私立中学でトップクラスの成績を維持していた。
がむしゃら、というよりは好奇心が強く何事も新鮮で勉強というものが楽しいと感じた気がする。

その成績が一変したのは中学3年生後期頃で、勉強が嫌になった。
つまらないからというよりは働きたくないという考えが強くなった。
成績は一気に下降し、惰性的に内部進学で高校に入った。
そのまま気づけば高校三年。

此処までが軽い自己紹介を兼ねた前置きとして本題に入ります。

一般的な高校生が受験に熱を注ぎ、将来の夢を追いかけ努力する中、自分はそれに混ざることが出来ません。
それ自体に何か苦が有るわけでもなく、高卒やいっその事直ぐに中退してフリーに成り世の中を見て回ってもいいと思っています。
ただ、あと60年近い人生が待っていると思うと憂鬱な気分から逃れられません。
全力を尽くすということが出来ない。
正確には気力がないと言ったところでしょうか?
最近では世の中が濁ったような感覚がして、この中で大人として生き抜かなくてはいけないことを思うと虚しくなります。

働きたくない。
単に怠けたいわけではないのです。
やりたいことは沢山ありますが、大人になっていくことに苦しみを感じるのです。
僕の目に映る大人を例えるなら、同じ種であるというよりは何か得体の知れない存在に思えて、それらが奇々怪々な行動をとっている。
この漠然とした不安や苦しみの根底には怯えがあるのだろうと自覚しています。
それは将来や社会に対してではなく人そのものといった感じ。

周りの大人に相談してみても「誰しもが感じていること。大人になればわかるよ。」とのこと。
でも、自分のことは自分が一番わかっている。
何かが変わる...そんなことは絶対にあり得ない。

唯一可能性として期待しているのは家庭を持ったときにおそらく感じるであろう何か使命のようなもの生きる意味その他...。

自分の価値観が社会から大きく逸脱してしまって、正しい判断が出来ない状況下に有ることを理解しています。
だからこそ常識的な考え方ではなびくことが出来ないのです。

働くことに意義を感じ、当たり前に大人として過ごしている人間は純粋。
僕にはそうとしか思えない反面、自分がもう戻れないところまで社会に関し思考し結論に近いものを導き出してしまったような気がします。

大人になる前に反社会的な価値観を持っている自分にとって、将来を生き抜くことはとてもつらいものであると。
社会とは自分にとって馬鹿馬鹿しいもので生き抜くことに意味はない。
死の選択は賢いものであると。

若造が何を知ったような口を。
そういうことも何度も言われてきました。
此処まで諄い文章をわざわざ書いた手前、そんな単純なものでないこともわかっていただけると思います。

そう思ったときに何に対しても気力がわかなく成り、大人になってとりわけ社会という柵に囚われる労働というものに強い嫌悪感をを懐いてしまします。
それから逃れられないことも理解しているので憂鬱です。

学歴、身分、差別、権力...

様々なものに捕らわれて生きていく。

理解してるのです。
散々悩んでいる反面、悩んでいることが世間一般からは無意味なものであり、何が正しく何が正義とされるかも全て既に理解しているのです。
今自分が取るべき行動も。
それが余計に辛い。

とりあえず思ったことを書き連ねてみました。
乱雑で中二病臭い文章、見返すと痛々しいものです。
が、大人の皆さんにとってはどの様に感じられますか?
些細なことでいいので考えを聞かせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございました。
    僕はただ勉強ができなくなったことに悩んでいるわけではないのです。
    やりたいことが出来ない大人はいっぱいいる、それも承知しています。
    欲がないかと聞かれれば無いとは答えられないのは確かです。
    それは前著の通り、家庭をもつということに唯一の期待をしているからです。
    ともあれ疑問の内容を改めて簡潔にまとめるならば、大人という存在に魅力を感じないのです。
    学校に登校する時、ふと立ち止まってホームをぼんやりと眺めることがあります。
    どこか息の詰まる感じ、心に余裕がない感じ、イライラしている感じ。
    僕は嫌悪、そして彼ら何をしているのかわからないのです。
    生きる意味とは何か、欲求を満たすため、家族を養うため、至極合理的で理解しています。
    しかし、僕が問いたいのはもっと本質的なことなのです。

      補足日時:2018/10/20 01:34
  • HAPPY

    勉強に関して触れてくる人が多いので追加情報を加えます。
    私は理系ですが、文系の科目も自ら選択して履修しています。
    公民科目に関しましても現代社会と倫理、政治経済全部履修しています。
    また、キリスト教系統の学校を出たことが有るので聖書科にも触れてます。
    頭に入っているかは別として…
    勉学そのものから逃避しているわけではありません。
    寧ろ興味のある科目に関しては積極的と言えるでしょう。
    ただし試験に備えるというよりは小説をよむが如く雑学として頭に入れる程度なので成績は前著の通り高くないのは確かですが、寧ろそれに満足しています。
    最近の興味をあえて書くなら政治経済でしょうか?
    社会に違和感を持つがゆえに法と言うものがどのような経緯によって確率されたのか。
    その歴史や思想を倫理や聖書科、そして世界史と絡めて知るのが面白いと感じています。

      補足日時:2018/10/20 11:57

A 回答 (4件)

①望み通りの人生を送っている人間など一人もいない。


 外見がどうあろうと。

②5歳児だろうと60の老人だろうと、確かな未来がなくなれば不安になる。
 未来への無責任な望みがなく自立もしなければならない大人ならなおさら。

③夢に見つけてもらった人間は一人もいない。
 人が持っている夢は必ず、自分で見つけたものである。

④生きていることに意味がないというのは、他人に甘えて生きている人間の特徴である。
 精いっぱい自分で生きている人間にそんなことをいう奴は一人もいない。
 本当の死を実感した人間も。

⑤学歴、身分、差別、権力、
 みんな工夫も努力もない奴の言い訳に過ぎない。
 幸せをつかんだ奴は「自分とは何か」を正面から考え「その自分に合った幸せ」を真剣に模索し実現にまい進した奴である。
 それもせず勉強ができなくなったくらいで「もうダメです」などヘタレでしかない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
辛辣な意見を頂いたので返信させて下さい。

まず、そこに書かれている内容は有る種の型ですよね?
①、②、③に関しては僕には何も言えません。
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
④、⑤に関しては、その甘えずに生きた人、がむしゃらながら正面をむけた人、彼らはいわば考えることを辞めた人間である。
純粋に人という人間が出来ている人たち。
そう僕は形容してます。
彼らの行動が理解できず奇妙なものであるように感じている。
見ていて痛々しい。
社会によるのかと考えたときに仕事というものがしっくり来たので、働きたくないと表現しました。

ところで世間話程度に…
自殺問題に関して考えたことはありますでしょうか?
私の生きることに意味はないと書いたそれとは別に世間一般の問題として。
なぜ彼らは自ら死を選ぶのだろうか。
矛盾していますが、私は考えてしまいます。
考え抜いた先の死であるように思えないからです。
愚かで馬鹿な人間であることを露呈しているとさえ思います。
その環境から抜ければ済む話であるから。
でも、それがわからなかった。
わかってもそれが出来ない事情があった。
それって何なのでしょうね?

極論、社会は壊れるべきだと考えます。
科学や学問の進歩、社会機能がより良くなることが吉となるわけではありません。
幸せや幸福とはなにか。
人それぞれでしょう。
ただ私には人との繋がりが間違った方向に進んでいるように思えてなりません。
そしてその歪んだとも言える環境で過ごしている人間達とは相容れることが出来ないと今感じています。
自分たちがその集団に混ざることを特に強いられる、それが大人という身分を得ることであると認識しています。
故に大人になるということに嫌悪感を懐きます。

確実に言えることは今日の社会が失われたときに強く実感するであろうと思います。
会社が終わって帰宅する時に意味もなく安堵することがアリませんか?
私は終礼の音を学校で聞くたびに今日も開放された、学業から?いや不合理な社会から、奇々怪々な動きをしている人間に混ざって苦痛を強いられることから。

勝手にしろバカバカしい。
そう言いたくなりますよね(笑)わかります。
自分でも甘えやヘタレ、青春時代真っ只中に居る、全てが始まったばかりの若造。
否定出来ないのがお恥ずかしい限りです。

お礼日時:2018/10/20 02:51

いいんじゃない。


君の人生なんだから好きに考えて好き生き(又はしぬ)たら良いんです。
他人に意見を求めるのはナンセンスですね。
頭は良い子なのにね〜(^^)
    • good
    • 3

映画のチケット買って、見る前から評価してる様なものだよ。



ゲームの取説読んで、遊ぶ前からそのゲーム語るとか。

スポーツのコスプレしてスポーツの全てを語る。

フランスの全てを語るスネ夫とかどう思う?

スレ主さんの心配や不安は、経験しないと分からない事なんだよ。
じや 大人がわかるかと言うと、そうでもない。自分の経験は語れるけどね。
本人の正解はその人の経験でしか得られない。
若造とか関係ないよ。何も経験しないのに語るのは勿体無いね。

学業なんて素振りしてる様なものだよ。
まだ試合に出てない。
世に出て、心配してた事が実際どうなのか経験してみてね。
語るならゲーム最後まで遊んでから宜しく!
    • good
    • 3

そりゃ働かないでも食べていければ誰も努力しないし、働かないよ。


でも残念ながらお金がなければ生きていけないから、皆働く。
死んじゃったら本人は楽かもしれないけど、死ぬのもかなり大変。
ああだこうだ考えているだけでも時間はすぎ、傍目には「生きている」ようにみえちゃうし。
「死んだら楽だろうなぁ」と思ってる人たくさんいますよ。でもお腹は減るし、雨風にあたるのも辛いから、働くんです。
あなたがどんなにあれこれ思い悩んでも、結局お腹は減るし、暑さ寒さも感じるんだよね…
生き抜くわけじゃないよ、「生き物」だから、存在そのものが生きること。
欲が無ければ頑張らなくてもいいと思いますよ。
本当に欲が全くなければ、ね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!