dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答来ないのでもう一度質問します。
地方に住んでる専門生です。
私は今専門2年で、就活中です。
学校は後期から就職先決まれば学校に行かなくてもいいと言われてます。

私はまだ、就職先決まってないが、東京で就職します。


今はまだ就職決まってないので、学校で授業受けないといけないのですが、学校行っても後期は教科書をずーっと読んでる授業だとか、あまりやる意味のない事しかしません。私はもう少ししたら受ける検定があるのでそれをやりたいので授業中にでも勉強したいが、皆真面目なので教科書読んでいるので一人で検定の勉強できません。

その検定は私以外は殆ど受験しません。

親には、そんな授業受けるなら家で勉強してなさいよと言われました。

※欠席扱いにはなりますが、2週間後には面接終えて就職決まり、東京に住むので学校には行かなくても問題ありません。


先生に欠席する理由はいちいち言ってませんがもし聞かれたら、東京住むので準備やお家探ししないといけないみたいな事言えばいいですかね?

A 回答 (2件)

>学校ですればいいじゃんと言われますよ。


学校はそんなこと言わないと思います。
失礼を承知で、学校の授業の間に授業と無関係の資格試験の対策の勉強をされたら迷惑と思う。
教える講師のモチベーション、クラスメートの反応。
通学の時間も無駄だしあなただって気が散るでしょ。
専門学校ならその程度、とは言いたくない。
似た事例も過去にあるだろうし、試験対策で自宅学習をしても学校は理解すると思う。

もし、~いいじゃん、って言われても、あなたが集中して勉強できないから嫌だ、親にも合格するため勧められている、とはっきり伝えて「休みます宣言」をすればいい。
義務教育ではないし、学校の規則に違反する、でなければ、将来のために勉強するのは生徒の自主性に任されるべき。

休むより、教室で内職するほうが他人に迷惑をかけそうだし。

>先生に欠席する理由はいちいち言ってませんがもし聞かれたら、東京住むので準備やお家探ししないといけないみたいな事言えばいいですかね?

嘘も方便。
一番穏便に収まる理由でいいと思いますよ。
万が一バレたとしても、苦笑いされて終わりでしょうし。
    • good
    • 0

正直に検定の勉強することを言えば良いのです。

反対はしないでしょうし、応援してくれるし、納得もしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校ですればいいじゃんと言われますよ。

お礼日時:2018/10/19 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!