プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3男子受験生の母です。
息子のゲームのやり過ぎに、悩み果ててます。
家庭学習時間はほぼなしです。塾には行ってて、塾の宿題は行く直前に何とかしているみたいです。学校の成績は中くらいです。

受験まで5ヶ月を切りました。本人はもう少し頑張れば合格できる高校を第一志望にする!と言ってますが、全く家での態度が変わらず、なんならゲームの時間が増えているような感じです。
主人も度々怒ってるのですが、怒りすぎのようで、子供も主人の前だけしっかりしているふりをします。
ゲームを受験が終わるまで取り上げようかとも思うのですが、私はそれでは解決にならないのではないかと思ってます。子供には、自分からゲームやめて勉強しないと身に付かないよ!というような話は常に言ってるのですが、うるさいなぁっと言ってくるような反応です。
子供の気持ちが変わるのを待つべきでしょうか?それとも、強引にゲームを取り上げてしまうべきでしょうか?
内心は勉強しないといけない。と思ってるようなので、ゲームを取り上げたら勉強するようになるものでしょうか?
母親としてどのような態度で接すればいいのか、本当に分かりません。

質問者からの補足コメント

  • 主人は平日帰りが遅く、土日は私も主人も子供達の野球の用事で出掛けることが多いです。中3長男も先月まで硬式野球で土日は野球漬けでした。主人は時々子供たちとスマホゲームします。私はゲームが全く分かりません。

      補足日時:2018/10/19 18:39

A 回答 (8件)

うちの息子もそうでしたね。

懐かしい。
私は夜食を持って部屋に行き、慌ててゲーム機を隠すところを目撃しても
気づかなかったふりして「頑張っているね。」と褒めまくっていました。
ゲームをしていると、「何のゲーム?普段勉強頑張っているから、息抜きも必要だよね。」
と白々しく笑顔で接していました。
ここでもう少し頑張るも頑張らないも、あなたの人生なんだから好きにしなさい。
でもお父さんとお母さんは自分たちの老後で手一杯だから、
自分の口は自分で養えるようにしてね。とでも言ってみてはいかがでしょうか。
ご主人にもあまり怒らないように言ってみましょう。
あまり厳しく頭ごなしに怒ると見ていない所でやろうとします。
突き放した方が焦りがでてくると思います。
    • good
    • 0

問題は二つですね。



お子さんに、勉強をしなくてはいけないと思わせることと、仮に、それでもお子さんがお母様の納得の行くように変わらない場合のお母様の気持ちのコントロールの仕方、の二つかと思います。

1.お子さんに勉強をやらせる方法としては、下記のサイトをご参考までに紹介致します;

https://toyokeizai.net/articles/-/79700
http://izumilife.com/kodomonibenkyosaseru/
https://hatarakumamaplus.com/kids/yaruki.html

その他、いろいろ;
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=e-_

2.お母様の気持ちのコントロール方法としては;

親と言えども、子供を完全にコントロールすることは出来ませんから、いろいろアドヴァイスするのは良いとして、そこから先は本人に任せるしかないですから、そう達観する必要があるかと思います。

自分の子供に「こうあって欲しい」「こうあって欲しくない」と思うのは、親の「支配欲」だそうです。

親が描く将来像が必ずしも唯一絶対の道とは限りません。
親が想像もしない生き方もあります。

親の出来る事は、子供に住む家と食事を与え健康に配慮すること、悪の道に入らないように、気をつけ導くことだけしかない、と思います。

後は、その子を信じて、見守って行くしかない、と思います。
ある意味、親の忍耐ですね。

あまりヤキモキして、子供を息苦しくさせてもいけません。
親は、自分の気持ちをコントロールして、デンと構えておく必要があると思います。
親は、なかなか大変ですけど、暖かく見守って行くしかない、と思います。

その先は、子供自身の問題です。

ご参考まで;

『 アルボムッレ・スマナサーラ著、「執着の捨て方」(大和書房刊)、p.77~、「子ども執着の捨て方」より;

子供が生まれたら育てなくてはならないでしょう。
これは親としての義務ですから、やらなければなりません。
それは、ご飯を作ってあげたり、落ち込んでいたら理由を聞いてあげたり、遊んでいたら「宿題を見せなさい」と言ったりすることです。親としてやるべき事をやれば、ただそれだけでいいのです。

その結果、子供は勉強ができるようになるかも知れないし、ならないかも知れません。
しかし、それは親が責任を持つことではないのです。
それは子供の問題で、親はそこまで管理できないのです。

たいがいの親は、「子供が勉強できない」とか「子供が言うことを聞かない」と言って悩み、苦しみを訴えますが、親が悩み苦しむ必要はありません。
なぜなら、親が果たすべき義務を果たすのが、親のすべき事であり、それ以上、子供に干渉するのは執着になるからです。執着があると、子供が自分の思いどおりにならない事に対して、不平や不満が生まれてくるのです。

もし、子供自身が、勉強ができなくて困っていると言うのであれば、子供に対する執着を捨てて、どのように勉強したら良いのか教えればいいのです。「お前はこんなに勉強ができなくて・・・」と嘆く必要はありません。子供が必要としている勉強の仕方を教えてあげます。もし、子供が勉強はそんなに得意でないと言うなら、必要以上に勉強を押し付けることはありません。

いずれにしても、親が子供に対して不満や不安といった暗い感情を抱いていると、子供もそれを敏感に感じ取って暗い感情を持ちます。すると、お互いにギクシャクしたり、ケンカになったりして、親子の関係がうまくいかなくなってしまいます。

子育てはとても大切なことですが、子供の人生をすべて管理できません。
管理できると思っているのは、子供に対する執着がある証拠です。
執着があるから、「子供が言うことをきかない」「思いどおりに育っていない」という苦しみが生まれるのです。
子供に対する執着を捨てれば、「子供にとって必要不可欠なことは、既に、すべてやってきた」という事が分かります。
すると、悩み苦しみが消えるので、心がとても楽になります。
自分自身に向かって、「子供にするべきことは全てやって来ました」と言いましょう。子供は案外、今のままで、とても幸せに生きていると言う事が分かるでしょう。』
    • good
    • 0

今お子様からゲームを取り上げたら 腑抜けになりますよ。


間違えなく反抗心むき出しになります。
スポーツを辞めてすでにゲームで平常心を保っている状態です。
ゲーム遣っていても第二志望へは行けるんですよね。
であれば 無理に取り上げずゲームをとことん遣らせてみたら?
ある意味かけでもあるけど それも本人の勉強だと思いますよ。
必ず後悔する時がありますから。
その時を想定してお子様を守る事を考えて居るしかないと思います。
スポーツに無償で関わってきた子が陥りやすい状況だと思います。
すこ~んとあいた穴埋めをゲームに向けてしまったんですから。
そうなる前にルールを決めて取り上げるなりの徹底をすれば良かったのですが
今の状態では残念ですが取り上げた後の反動の方が怖いです。
多感な時期でもありますしね。
二か月間は何も言わずどっぷりゲーム浸けにしてあげるしかないです。
もちろんきちんと向かい合って話し合い。
怒るのは誰でも出来ます。
今 きちんと向かい合って
貴方も野球を一生懸命頑張ってきた。
それが終わったら骨休めも必要だと思うから
二か月間好きなようにしなさい。
ゲームしたければずっと遣っていればイイ。
でも母はあなたの未来が曇りじゃ嫌です。だから約束して欲しい。
今日から一か月(二か月)過ぎたら勉強に打ち込まないと自分の人生の目標を見失う事になるから。
それすぎは母がゲーム機を預かって休憩中とかストレス解消的に判断して渡してあげるようにしたいけど
貴方も真剣に考えて欲しいと。
そう話はできませんか?
ただし約束して欲しい。
お食事中。お風呂の時間・そのほか家族の時間の妨げになるような
ゲームの仕方だけはやめるよう固く約束させてください。
最低限のルールは守らせながら思う存分遣らせてみる事もアリかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、その状態のようです。黙って見守って声をかける…。それを私も心がけてるのですが、私が未熟なのか、我慢ができないのか、月単位で見守ることができてない状態なんです。
私も耐えて子供を信じるときだと思って頑張ります!

お礼日時:2018/10/22 07:53

ゲームの日を設定すれば良い

    • good
    • 0

>塾の宿題は行く直前に何とかしているみたいです


ならば、ゲームは余裕なんです。
あるプロの歌手、絶対音感の持ち主、テレビトーク番組に出ていました、そのときの紹介の中で東大受験してみたら、受かっちゃったらしい。
医大の女性差別のほかにも2浪、3浪の差別について報道ありましたね、でも企業の採用担当者の話として週刊誌にのっていました、苦学した額生は外す・・・、苦学=2浪、3浪で予備校通い。
昔4当5落なんて言葉もありましたが、睡眠時間4時間=当、同5時間=落手ことらしいが、当落すれすれあたりでは差が出る可能性はあっても、そうでなければむしろ逆のようにも思います。
    • good
    • 0

本人が気持ちを切り替えるタイミングがあると思うので、その時に話し合ってみたらどうでしょう?



その時に、息子さんになぜゲームをしてしまうのか?聞いてみたら?

ゲームしてから勉強しようと思っていて、ゲームを終わるタイミングを逃してるとか?

何か嫌な事があって、現実逃避で少しの間やりたくてやっていたら止めるタイミング逃したとか

あと少しで何かゲットできるとか?

ただ暇つぶしだとか?

そこから解決できることもあるように思います

最終的には、ゲームは受験終わるまでやらない
と本人が覚悟しないといけないと思います

タイマーで時間制限するとか、最初はアドバイスも必要かなと思います

ただ、本人がその気にならないと全部がダメだと思いますが……

上から抑える言い方でなくて、本人に気づかせるように諭すように言うしかないかなと思います
    • good
    • 1

質問者さんとご主人は家では普段何をしていますか?

    • good
    • 1

駄目て言えば言うだけ無駄だよ 好きにさせときな 心配し過ぎ!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!