重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8ヶ月の男の子です。今だいたい2回食と母乳5回で育てています。ミルクで育てていらっしゃるママさんにお伺いしたいのですが、離乳食のあとのミルクってどのくらい用意されていますか?今まで完全母乳だったので全然検討がつきません。わけあって離乳食後だけをミルクにしたいのですが、本などには飲みたいだけ飲ませると書いてあるのですが、作りすぎても正直もったいないので、参考までに教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

我が家の場合、離乳食後にミルクを飲ませたことはありません。



確かに、離乳食だけで満腹にならないのが不満で、もう少しお腹に何か入れたい……でも固形物はもう多すぎる気がする……という場合は、飲ませても良いと思います。
こういう場合は、飲みたいだけ飲ませて良いのです。

でも、あくまでも「本人が飲みたがれば」飲みたいだけ飲ませて良いのであって、絶対に飲ませなければいけないってわけでも無いのです。
本人が飲むから、「もう、いらない」という仕草をするまで飲ませるという事じゃないのです。これだと、「液体なら何でも良い」「ママがくれるから、とりあえず飲んでおく」という場合も、飲んでしまいますので。

うちの子の時は、1回食・2回食の頃、ミルクの時間に離乳食をミルク代わりに与えたわけじゃありません。
要するに、ミルクの1回量の一部が離乳食ってことじゃ無かったのです。
ミルクとミルクの間の時間だったので、満腹だから口を開けないこともないし、空腹すぎて足りないわけでもない。だから、離乳食後にミルクを飲まないと足りないってことはありませんでした。
3回食のころは、すでに「離乳食後にミルクを飲むわけじゃない」という状態になっており、離乳食とは違う時間帯に、ミルクをたっぷり(普通の1回量ですけど)飲んでいました。

今までは、離乳食のあとは、母乳はどうしていたのでしょうか?
もし、離乳食後に母乳を与えていないようなら、ミルクは特に必要ないかと思いますし、与えていたのでしたら、与えている時間をもとにして、100とか150とか試しに作ってみたり、湯冷ましやお茶にしてみたりして、最終的に作る量を決めても良いと思います。
他の赤ちゃんがこの量だったからと言って、あなたの赤ちゃんも同じ量で満足できるとは限らないので。

「離乳食後だけをミルクにしたい」というのは、駄目なわけじゃないのですが、離乳食後に与えることになった場合の話ですよね。
離乳食後にミルクを与えない(お茶だけ)という選択肢もアリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもマニュアル本に振り回されてしまうし、自分が作る離乳食で栄養は大丈夫かしら?と不安もあって・・・。場面に応じてやっていかないとダメですね。ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/11/10 18:45

離乳食が結構食べれるようになれば100mlでいいと思います。

あまり食べれていないようなら、200ml用意して飲めるだけ飲ませてあげてもいいですね。うちの場合はあまり食べれていない時でも、150mlしか飲まず、食べれるようになって100ml飲んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。実は100mlくらいしか飲まない!って心配もしていたのです。赤ちゃんって200mlくらいは普通に飲むものだと思っていたので・・・。安心しました。

お礼日時:2004/11/10 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!