
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答の回答になりますが・・。
スルメ>スルメイカ(マイカ等の干物(あたりめ)も含む)
乾物屋で普通に売っている奴>マイカの干物(スルメの干物。あたりめ)。
因みに当方にはスルメイカ以外の干物はありません。
一部剣先イカの一夜干しはありますが・・・。
当方で言うと、スルメ>普通のマイカで生。
アタリメ>スルメイカの干物。
なのですが・・。
参考URLごらんになりましたか?
No.5
- 回答日時:
No.4さんへ
揚げ足をとるわけではありませんが、質問者様のご質問の内容を見ますと、烏賊の干物に関してのご質問であり、正式名称に関しての、ご質問では無いと思われます。
なお、一般的(飲食業界含む)には、烏賊の干物全般をスルメといいます(一夜干しは、別に分類する場合もあります)
単純にスルメといった場合は、スルメイカの干物を指し、他に、ヤリイカのスルメも出回っています(仕入れ食材のパッケージもそのように表記されています)
烏賊の種類としてのスルメイカと、加工品のスルメとの区別につきましては、一般的にこのように表記分けをします。
マイカのスルメ、ヤリイカのスルメ、等々…
マイカは、スルメイカの別称ですが、正式名称ではありません。
No.4
- 回答日時:
皆さん勘違いしてますね。
「スルメ」とは、スルメイカのこと(マイカ)
で、「ひもの」のことではありません。
正確には、スルメの干物、もしくは一夜干し。です。
スルメイカに対し、ヤリイカ、アカイカ、アオリイカ
、コウイカ等々。
スルメの刺身、ヤリの刺身、アオリの刺身等違います。
参考URL:http://www.pref.iwate.jp/~hp5507/surume/surume.htm
No.3
- 回答日時:
生のイカをさばいて、乾燥させたものがスルメです。
言い方を変えると、イカの干物ですね。
スルメは、加熱してはいませんが、生物ではありません。乾燥処理をしていますので、イカ加工品、または干物に分類されます。
No.2
- 回答日時:
干したイカのスルメですね。
生のまま干します。加熱はしないのが本来の製法です。
ただし、製造の時間の節約などで温風で乾燥させる場合もあります。
干した事により変化しますから、生で食べる事にはならないと思いますが。
加熱されていない事には変わりないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 先週の土曜、友人の誘いでどうしても八坂神社の献茶祭に行かねばならず、どうせならついでに祇園祭の宵山で 5 2022/07/23 15:21
- 学校 本当に辛いです。 今年の春から新高校1年生になりました。クラスには同中の子がいません。居たとしても男 3 2022/04/15 17:49
- 父親・母親 高校2年生です、母がご飯を作ってくれません こうなった経緯を簡単に説明致します 僕は自分の遊ぶ金欲し 6 2023/03/18 23:13
- 父親・母親 先日、母が天国に旅立ちました。夢であってほしい。お母さん、と呼んでも返事は返って来ない。そんなことは 7 2023/07/07 23:01
- がん・心臓病・脳卒中 祖父の心臓弁置換術後の体調について 早めの回答お願いします 70過ぎの祖父が先月下旬頃に心臓の弁を換 6 2022/07/22 21:56
- マンガ・コミック 3月のライオン 2 2022/07/10 16:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私でも障害者手帳取れますか? 前から精神科へ通っていて、とりあえず高機能自閉症とのことでした。私が診 5 2022/04/14 02:50
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
さしみに付いている
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
賞味期限切れの調味料
-
チュロスの保温器代用について
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
今日はま寿司に行きレンコンの...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報