dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小五です
スマホのGB(ギガバイト?)ってあるじゃないですか。
それって何の意味があるんですか?カクついたりしないようになるんですか?
教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (7件)

データの容量の単位がバイト


小学生になると覚えるけども、長さはmだが、重さはg
長さでもkmやmm、pmや重さだとkg、mgとかSI接頭辞を利用する。
SI接頭辞を利用しなければ、10^3とか10^9とか10^-9で表記しなければなりませんからね。

1GBだと、1*10^9 Byte(1,000,000,000)ってことです。
1,000,000,000ぐらいならいいですけども、1PBって10^15ですからね。
あと、小学生だと使わない長さの単位でも、1nmって10^-9mで、0.000000001mですからね。
から、SI接頭辞がある
    • good
    • 0

スマホに関しては3つあります。


そのうちの2つは、スマホ本体のことで
もう1つは通信量を指します。

1.本体のROM=容量(内蔵ストレージ)を指す
 画像や音楽データなどを置いておくところ=冷蔵庫や食器棚
 通常、8,16,32,64,128GBの機種がある、microSDと似ている役目

2.本体のRAM(通称メモリ)
 いろんな処理をするスペース=まな板や調理台
 こちらは2の乗数でなく1,2,3,4,6GBです。

3.通信量上限、パケットを指す
 ギガモンスターとか~~フラット、ピタット~で
 料金プランに関係する1,3,5,7,20,50GBとか。

例えばHUAWEI P20 liteの場合だと
ROM 32GB(microSDで+256GB) RAM 4GBで
通信量上限やプランはショップやネットで契約する。
http://kakaku.com/item/J0000027663/spec/?lid=spe …

何となく分った?
    • good
    • 1

スマホはデータをデジタル信号でやり取りしている。


「無い」か「有り」かのどちらかだけ。
それがデジタル信号。

一つのスイッチを用意し、それが開いていれば「有り」とし、閉じていれば「無し」とする。
こうすれば1つのスイッチで「有り」と「無し」の2つの情報を作ることができる。
「有り」をイエス、「無し」をノーと決めてやれば、●×式のクイズに答えることができる。

スイッチが1つだけの状態を「1バイト」という。

2つ集まれば「2バイト」。
2バイト集まると
「有り有り」「有り無し」「無し有り」「無し無し」
の4つの状態を作ることができる。
これを使うと4択問題にも答えることができるようになる。

このように、バイト数を増やすと作り出せる状態の種類を増やすことができ、いろいろな処理をすることができるようになる。

「64ビット」とは「64バイト」のことであり、要するにスイッチが64個集まったということである。
64ビットパソコンはこのため実に様々な処理を高速で行うことができる。

もしスイッチの数が128個あると、この64ビットスイッチを2つ作ることができる。
2つのスイッチとみなして同時に2つの処理をさせることもできるし、
1つのスイッチを処理の状況を記憶させる役目に回してそれに専念させることもできる。

256個、1024個、・・・と増やしていくと、出来ることも記憶できる量も増えていく。

そして、1024バイト(B)はふつう「1キロバイト(kB)」とよぶ。
1024kBで「1メガバイト(MB)」とよぶ。
1024MBで「1ギガバイト(GB)」とよぶ。
1024GB集まると「1テラバイト(TB)」となる。TV用のHDDなどで使われる「2TB」の「TB」のことである。
    • good
    • 0

>それって何の意味があるんですか?


どっちのGBかな?
スマホ自体の容量(スマホ本体に入れられるアプリとか音楽とか写真の量)と、通信容量(wi-fiで繋がない場合に高速でインターネット通信できる量)、メモリ(スマホの中身が色々動く時の作業スペース)の3つがあるんだよね。

スマホ自体の容量のことなら、カクつきにはあんまり関係ないけど、容量がいっぱいに近くなって来ると、カクつきにも影響出て来る。

通信容量のことなら、これを使い切っちゃうと、外で通信する時にめちゃくちゃ遅いスピードでしかできなくなる。
これを使い切っちゃった場合(=遅くなっちゃった場合)、通信が遅くなるわけだから、何か通信を使ったアプリの動きは、カクつくっていうかすごく鈍くなる。

メモリのことなら、机みたいな作業スペースのことだから、いろいろなアプリで作業スペースを使っちゃって、新しく使える量が少なくなると、カクつきの原因になるよ。
だからカクつく場合は、たまに机の上を整理してあげるとよくなることがある。
やり方は、スマホのメイン電源を切って入れなおすとかね。

スマホがカクつくのは、スマホのCPU(脳みそ)とかの性能が使ってるアプリとかに対して弱い場合もあるね。
    • good
    • 0

スマホのGBっていうのは、インターネットを使って通信できる量です。


携帯会社との契約で「何千円払えば、一ヶ月に◯✕GBまでは使えますよ」っていう契約を結んでみんな使っています。

契約したGBを使い切ってしまった場合は、インターネットを使えなくはしないけど、使える速度を制限する契約になっています。
速度を制限されると動画が止まったり、カクカクした状態でしか使えなくなります。

例えば「あなたが一日に使える水です」って1リットルの水を渡されるとします。
その1リットルの水はいつでも自由に使えるけど、使いっきってしまった場合はもう明日まで補充されません。
ただし、喉が乾いた場合はポタポタと蛇口から落ちる水滴を直接飲むことだけが許されます、落ちる水をためて飲むことも、勢いよく出すことも許されません。
ちなみに、お金を追加で払えば水を一気に追加で買うことはできます。
そういう感じだと思えばいいです。

ちなみに自宅に光回線などがあって、無線ルーター(Wi-Fi)がおいてあるなら、家にいる間はインターネットを使い放題にできます、上限なしで水飲み放題ってことですね。
まぁそれはお父さんお母さんに家にあるのかないのか聞いてみるといいでしょう
    • good
    • 1

スマホ本体の容量ではなく通信の制限の方を言っているのかな?


容量のことはNo.1さんの言っている通り。

通信であれば簡単に言えばいっぱい通信をしてカクつかないようにですね。
    • good
    • 0

スマホのカクつきは主にCPU(頭脳)や、メモリ(作業スペース)の不足によって起きます。


しかし、質問にあるGBとは一般的に保存容量(倉庫)や通信容量の大きさを表すものなので、かくつきにはあまり関係ありません。
ちなみにメモリ(作業スペース)もGBという単位を使いますが、あまり広くは使われていません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!