dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイホン6に機種変更の予定です。
LTEとWiMAX2の違いはなんでしょうか?

今はギャラクシーのスマホで
テザリングしてますが、

アイホン6になるとテザリングの通信速度も
あがるのでしょうか?
あと、WiMAX2を契約すれば
カケホとデジラの2GBにし、
WiMAX2で通信したほうが
安いと聞いたのですが本当ですか?

今はギャラクシーs2で、5GBいかないくらいの
データを使用してます。

A 回答 (3件)

とりあえず「アイホン」と書くのは止めときましょうか。

一応、登録商標にある国内企業のインターホンシステムの商品名ですからね
それに ちょっとバカな子っぽい ですからiPhoneと書くべきだと思います

> LTEとWiMAX2の違いはなんでしょうか?
通信規格が根本的に異なります。当然互換性もありません。
日本国内キャリアが商品サービス名称として使ってるLTEはNo.1の方が説明している通り4G規格に満たないフライング規格の3.9Gであるのが実態です。
docomoのVoLTEが純粋にLTE-Advancedの要件を満たしているので4G規格と言えます。auも12月からVoLTEを始めますがSoftBankは未定です
データ通信だけの規格からみた4GはUQコミュニケーションズが提供しているWiMAX2+だけで同周波数帯でWireless City Planningが提供(MVNO:SoftBank 4G)しているAXGPは4G規格の要件を満たせていないので3.9Gです

> テザリングの通信速度もあがるのでしょうか?
上流が空いていれば当然、上がると考えられます。逆に上流が詰っているような場合(サーバが重い、基地局の利用者が多いなど)は良好な通信環境は得られません。もっとも これは今でも同じ状況下にあると言えます

> WiMAX2を契約すればカケホとデジラの2GBにし、WiMAX2で通信したほうが安いと聞いたのですが本当ですか?
原理的に考えて下さい

auはLTE通信、WiMAX2+通信 共にLTEとしているのでLTEプランを組んだ時点で対応端末なら利用可能となります。
・LTEプランのデータ定額に2GB等は存在している
・au 4G LTEスマホにおいてWiMAX2+の単独契約はできない
そしてau 4G LTE対応スマホにおいて LTE通信とWiMA2+通信は「LTE」と表記され画面上部にアイコン表示される

さて、この状況下で質問者さんは どうやってWiMAX2+通信とLTE通信を見分けるおつもりでしょうか?現実問題として不可能です。

アドバイスをくれた人は3Gスマホに存在するWiMAX対応スマホと勘違いしたのでしょう

旧式のWiMAXは3Gデータ通信とは別物として扱われているので対応端末上では「Wi-Fi」、「モバイル通信」の他に「WiMAX」という項目があり任意で接続可否の設定が可能でした

しかし最新のWiMAX2+対応スマホは全てWiMAXを非対応にする形でリリースされているので こういう制御が そもそも出来ない仕組みとなっています

では どうすれば良いか・・・道は二つ

一つ目
WiMAX2+対応モバイルルータを新規契約し、iPhone6は通話専用プランで契約、LTEプランは契約せずデータ通信はWi-Fi接続したWiMAX2+モバイル・ルータ経由で行う。結果 常時、モバイル・ルータと共に持ち歩く事になる

二つ目
iPhone6の契約プランは電話利用が多ければ新料金プラン+5GBで電話利用が少なければ旧来の料金プランで契約する。但し通信量制限の世界が待っている

このどちらか となります

因みに一つ目の案を選択した場合に得られる今だけのメリットは モバイル・ルータとスマホ利用があるので通信量制限が契約から24ヶ月間 通信量制限が解除されるので事実上、無制限利用が可能です。WiMAX2+通信不能エリアでの活動がメインとなるならば「HWD15」しか選択肢はありません 安いからと言って「HWD14」を選択すると痛い目を見ますよ

この回答への補足

すごく詳しいですね。

ちょっと難しくて理解できないんですが、

auのカケホとデジラを契約して
2GKで制限をかけ、
フレッツ光の契約をし、
家では無線LANのWi-Fi?で
データ通信を行うっていうのは
どうでしょう?
安く済ませたいです。

補足日時:2014/11/27 11:12
    • good
    • 0

> auのカケホとデジラを契約して2GKで制限をかけ、フレッツ光の契約をし、家では無線LANのWi-Fi?でデータ通信を行うっていうのはどうでしょう?


何故、フレッツに転びますかね?
auのスマートバリュー等 抱き合わせ割引きを存分に享受した方が良いと思いますよ?
だからフレッツ案は捨てて「au ひかり」なり「au ADSL」の有線契約を結べば「HOME SPOT」が無料で貸し出されるので宅内Wi-Fi化は簡単に完了します

とりあえず現在5GBに上る通信量の内訳を精査してみて宅内利用において3GB以上の利用が確認できたならご自身が提案している カケホ&デジラ(2GB) + au(有線)契約 で良いと思います

しかし屋外利用において2GB以上の利用が確認できたとすれば契約プランを3GBか5GBに引き上げる必要があると考えます
    • good
    • 1

>LTEとWiMAX2の違いはなんでしょうか?



通信規格が違う。
LTEは、第3.9世代移動通信システム(3.9G)に分類される。
WiMAX2は、第四世代移動通信システム(4G)に分類される。
ちなみに、LTE-Advancedは、4Gです。ドコモは、来年度以降を目途に。その他は未定

LTEは、エリアが広いが、WiMAX2+はエリアがまだまだ狭い。
LTEよりも速度が比較的出やすいでしょう

>WiMAX2で通信したほうが
安いと聞いたのですが本当ですか?

KDDIは、3G/3.9G/4Gで利用分は、制限するぞ~って記載がありますが・・・
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone …

WiMAX2+で通信した方がよいのは、KDDIとの契約ではなく、KDDIの子会社のUQWiMAXと契約した場合ではないでしょうか。
それなら、3.9Gを契約しなければ、帯域制限にかかることはありません。また、3.9Gを契約して、7GB以上使う帯域制限がかかるようになっても、WiMAXのみを利用するようにすれば、帯域制限にかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2014/11/27 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!