重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ブルーベリーの苗をひとつの鉢に、品種違いの苗を一緒に植えたらいいのか、べつ別の鉢に植えて、両隣にしておくかどちらがいいですか。テレビではひとつの鉢に植えてました。どうすればいいですか

A 回答 (7件)

ラビットアイ系、ハイブッシュ系どちらでもですが、その系統の中での違う品種を一緒に植えなさいということですよ、


違う系統のものを一緒に植えても意味がありませんよ、勿論、虫媒花なので虫を頼るか、人工授粉をすれば成績は上がりますよ、
何もしなくても、それなりの実はなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/28 12:23

書き忘れたことがあるので追記です。


ブルーベリーは「2品種植えないと実が付かない」と言われているが、これは間違いです。
自家受粉で実が着くが、花の形を見ればわかるように、昆虫の力を借りないと受粉しにくいのです。
なので、受粉してくれる昆虫がいれば1本でも実が着くが、昆虫がいないと何本植えても余り実は付きません。
なので、そばに置いてもあまり意味はないよ。
我が家ではクロマルハナバチが一生懸命働てくれるので、実は付き過ぎるほどよくつきます。
そう、この事を知らない人が多いんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました

お礼日時:2018/10/27 20:51

庭に2種類植えてますが、微妙に開花時期が異なりますね。

ラビットアイ系が早く、ハイブッシュ系が遅いです。他家受粉のはずですが、それでも身が付きます。
あまり気にしなくてもよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました

お礼日時:2018/10/27 20:52

参考までに。


「こうしなければいけない」という決まりはないので、どちらでもできるが。
ただ、苗木にも個体差があり、両方が同じように育つとは限らない。
なので、基本的には別々がいいです。
で、テレビの放送だが、あれは「一つの参考例」だと思うことだね。
正直、かなりいい加減な内容が多く、私は見ません。
昔はよく見たものだが、最近はいい加減な内容が多くなっているよ。
「視聴率稼ぎのやらせ」に近いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました

お礼日時:2018/10/27 20:52

栽培種のブルーベリーはハイブッシュ系とラビットアイ系に別れています。


(他に野生種のローブッシュと言うのもあります)
ハイブッシュ系は寒地向きですが、関東なら栽培できます。
1本でも自家受粉し、実を付けます。

ラビットアイ系は暖地向きですが、関東なら栽培できます。
原則他家受粉で実を付けるためには同系統の樹を2本以上植えます。
場所があるなら別々の鉢に植えて近くに置くのが良いでしょう。
樹もそれなりに(鉢の大きさによる)大きく育てられます。
実も沢山付けられます。
一つの鉢に2本植えると、小さく切り詰めて仕立てることになり、
実の付く数も限られると思います。
ただ、置き場所に制約があるならこれしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました

お礼日時:2018/10/27 20:53

ブルーベリーは大きく3つの系統があったと記憶してます。


系統ごとに用土や潅水などの育て方が異なるので、同じ系統を植えた方が良いです。

結実は、違う株を植えた方が良くなりますが、挿し木などで増やした株では効果がありません。
花の時期が同じような、違う品種を合わせた方が良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/27 20:51

おきにめすままに

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちでもいいのですか。

お礼日時:2018/10/27 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!