
名古屋市に隣接した住宅地に住んでおります。鉢植えバラの水やり頻度について教えて下さい。
庭に鉢植えのバラを50鉢以上育てております。先のことですが、10月初旬に旅行を予定しております。留守の時の水やりですが、業者(便利屋)に依頼すると1回につき料金約5,000円(1時間以内、っ出張費込み)の見積もりがでました。一週間で3.5万円です、高っかい~~~、薔薇の苗がかなり買える・・・・。この時期の水やりは毎日必要でしょうか。水やり頻度を教えて下さい、毎日は依頼したくないです。例えば2日に1回とか。
自分で管理しているときは、この時期、鉢の土が乾いてきたら水やりをしてました(30分~1時間)。業者に依頼した場合、乾いたかの確認も1回、1時間以内の料金5,000円だそうです。近所に頼めるひとはいないです。
10月の鉢バラへの水やり頻度を教えて下さい。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
言い忘れましたので。自動散水機は電源の入らないペットボトルタイプなどもあります。適宜利用ください。ちなみに昨年10月は台風は本土に上陸せず、上旬は夏日がありましたが中旬の雨で一気に寒くなったと記憶してます。過去の天気と長期予報を組み合わせて準備をなさってください。ちなみに、私は昨年10月に半月間入院していて、バラの他植木約40鉢は自動散水機(タイマーは2日に1回、朝9時から5分設定)と一部をご近所さんに植木貸し出しという方法でしのぎました。一鉢も枯れませんでした。ご参考まで。No.3
- 回答日時:
10月は快晴が続き、祭りや運動会に絶好の季節ですね
バラも開花期ですから、咲かせたまま旅行に出かけるのはかわいそう
それも、事前にツボミを全部落とせば安気にでかけられます
お詫びとして次回の花に期待するために、天気にもよりますが《半日陰に移動させるのが無難》
ツボミをおとせば1週間程度は大丈夫
旅行先がわかりませんが台風雨にも期待しましょう
バラは庭植えで20種ほど育てた経験もありますが、現在の鉢植えは4個のみ
以前、しっかり水やりをした大事な野草を、快晴のGWに2泊をして2種類も枯らしました
×××が付く、ただの花好きより
No.2
- 回答日時:
長期旅行なら自動散水機を取り付けるのはいかがでしょうか。
タイマーで日程、時間、回数が調整でき水道代も必要以上にかかりません。業者にたのむよりは安上がりですし、今後の夏場の水やりにも手作業と合わせて組み込めば時短でき重宝しますよ。水やりは土が乾いたらたっぷりと鉢底から流れるようにして鉢の中に酸素をいきわたらせるよう水をやることが重要です。特に開花中は水を欲しがります。お住まいが関東以南であれば10月なら1日に1回がベストでしょう。
No.1
- 回答日時:
10月は台風や秋雨の影響で多湿気味になります。
そんな時期ですから、水の与えすぎは根腐れの原因となってしまいます。 庭植えのバラは、土中が乾いてきたら与えるくらいに留めましょう。 鉢植えの場合も、土の表面が完全に乾いてから水やりをしてください。概ね3日に1度で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
地植えから鉢植えへ
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
金木犀の病気?
-
芝桜を法面に植えようと考えて...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
鉢植えが割れてしまったのです...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家庭菜園について。 鉢植えの水...
-
しだれ梅の育て方について
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
【温州みかんの実の割れについ...
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
サボテンを屋外に出すか
-
ユッカロストラータの葉が変色...
-
睡蓮鉢の作り方
-
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
アジサイモザイク病でしょうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
晩白柚を長野で育てられるか
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
シマトネリコがこんな状態です...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
サボテンを屋外に出すか
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
ツバメ水仙と玉すだれの冬越し
-
庭で竹を栽培したいが増えるの...
-
盆栽の植え方 土の盛り方
-
南天の木は魔除け?
-
ゴールドクレストが大きくなり...
おすすめ情報