
No.3
- 回答日時:
電動チルトのことかと思います。
■参考資料:ユーチューブ動画の電動チルト&テレスコピック機能
車のエンジンをかける時に、キーを回すとかしてセルモーター始動する時に、
ハンドルが角度が登録してあるポジションに戻り、ダッシュボード付近に格納されてある
場所から自動で動きます。
エンジンを切ると、ハンドルが格納され、乗り降りする際に、スーツとかに当たらない
ように、乗り降りしやすくしている感じ。
例えば、高級車が会社にあり、その車に乗って銀行廻りをする人が会社にいて、運転席のドアを
開けて、バッグとかアタッシェケースとか、ブリーフケースとか、持っているバッグを運転席から乗り込む
際に助手席の上に置くので、ハンドルが邪魔にならない。
わざわざ助手席に廻りこみ、バッグを置く手間が必要なくなる感じはあります。
>トヨタの車でエンジン掛けたり切るとハンドルが自動で動く車って高級車ですか?
トヨタに限らずどこのメーカーでも高級車はそんな感じがもう20年以上前からあると思います。
だいたいそんな車はシートも電動シートなので、1・2・3とかボタンがあって、自分で合わせた
ポジションで、登録ボタン1とか押すと登録されます。
翌日とかに、誰かが乗ったことでシートの位置がずれていると気持ち悪いので、そんなときに1とか
ボタンを押すと、自動で登録した位置にシートが勝手に動く感じ。
助手席側には登録ボタンがない感じで、運転席とは違う。
一般的に、車をマイカーとかを新車とか中古車で買うと、まずシートの位置と、ハンドルの位置を
決めます。
自動で動かないタイプのハンドルは、ダッシュボードから、ある程度手前とかに引き出せるように
なっていますので、「もうちょいハンドルを自分の方に引き出したい」 と思えば、引き出せて、
レバーでロックができます。
例えば、大柄の女性や男性が運転席に座り、足が長いとシートを下げます。ブレーキとか踏みにくい
からです。
でも、シートを下げると、ハンドルまで手が届きにくくなり、ワイパーを動かすとか、ウィンカー出す
とか、オーディオ操作の音量操作スイッチとか触りにくくなったり、ハンドルを切って曲がる際に
両手が伸びて疲れるとかあるので、それを防ぐためにハンドルを手前に引き出す。
車の運転は、シートやハンドルの位置を自分のポジションに位置合わせしないと、肩こりや腰痛とか
になるとか、運転しにくいとかあるのです。
一般的には、家族の車に乗る時とかに、「このような位置だったな」 という記憶で手動でシートを
合わせ、ハンドルは引き出すと家族が再設定するのに困るので、そのまま乗るとかもあります。
電動チルト&テレスコピック機能は、乗り降りしやすいように電動で格納したり、シートが座った位置に
自動で設定されるように動くので、便利な機能です。
高級車に昔から多い感じですが、
例えば、お金持ちの人は運転手を雇っていたり、会社の部下が運転する。たまに自分で運転するとか
あるので、位置を登録してある感じで、1・2・3とか3人分登録できるシートとかになっている。
高級車とかは、夜とか、あるいは昼間の屋内立体駐車場で、リモコンキーとかでドアロックを開けると
ウェルカムライトが点灯したりします。
安い車はルームライトが点灯し、ドアを開けると自動で消灯しますが、高級車はドアミラーの下とか
が光り、お足元が良く見えるようにと光ったりします。(有料オプションでわざわざつけてある)
どこか県外の温泉とかに旅行にでも行くと、舗装された駐車場ではない砂利敷のお客様用駐車場とか
もあるので、足元が良く見えるようになる感じ。
あるいは、ドアを開けるとサイドステップという乗り降りでドアの敷居あたりに、「ハリアー」
みたいに車種名がブルーとか鮮やかに光るようなものがあったりします。
そんな感じですので、例えば若い女性OLさんとかが、誰か男性とかの車に同乗する際とかに助手席
に座る場合、リモコンキーで開けたりした時のウェルカムライトや、サイドステップとかに光る
ものがあるのを乗り込むときに見え、運転席に座った人がキーを挿したりしたときにハンドルが
出てくるとかあれば、「これは高級車だな~」 と思うことができる感じ。
女性の場合とかは、「わ~高級車か」 と思う車であれば、その運転者がコンビニとかにトイレ休憩
に行ったときに、ダッシュボード開ければ、車検証が入っているので、開くと所有者名と使用者名が
同じその人の名前になっていると、「これは現金で買ったな」 とわかりますし、所有者名がローン
会社ですと、「金持ちはローンで高級車買わないので、見栄っ張りな人かな」 とかわかる感じが
あるので、普通は車検証で確認されるみたいですよ。
女性の場合助手席に座ると、ダッシュボードが目の前にあるので、車検証見て、スマホでそのまま
撮影でもしておくと、結婚詐欺師とか、何かあった時にその記録が役立つとかもあるみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 国産車 日本車で ダイハツ スズキは トヨタやホンダに性能は劣るんですか? 11 2023/04/28 09:34
- 国産車 軽自動車のメーカーとハンドル操作感について、お聞きします。 ハンドルを切る時に、ハンドルが軽いのは、 4 2022/11/19 08:46
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ヤマハの電動アシスト付き自転車について なぜヤマハは電動アシスト付き自転車だけ販売してて、一般車は参 2 2022/10/31 06:53
- 国産車 【トヨタ自動車が化け物過ぎるのか他社がへっぽこなのか教えてください】トヨタ自動車の売 5 2023/06/26 19:02
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産車 【EV車】電気自動車のバッテリーを内製で作れるのは世界に3社しかなく、アメリカのテスラ、 1 2023/02/01 19:15
- 運転免許・教習所 トヨタのプリウス(普通の車も)は、エンジンをかける前でもサイドミラーを動かすことはできますか? 運転 1 2022/09/28 20:24
- 車検・修理・メンテナンス エンジンを切った後の状態について。 3 2022/07/01 16:52
- カスタマイズ(車) 車のステアリングを重くすることはできますか? 軽自動車なのですが、ハンドル操作が軽くて切れやすく怖い 2 2022/05/29 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
なぜAccessのファイル用容量は...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車台番号について。
-
車は見ている方向に行く
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
右折同士、どっちが優先?
-
運転席の窓に、コケ????
-
ガバナーとは
-
ディーラーで車を傷つけられま...
-
趣味車を1台にまとめるか2台...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報