dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフについての質問です。

私はゴルフがカッコいいと思い打ちっ放しなら付き合ってくれる方もいるので行ってみました。
性格上とても楽しく感じそこから家から近いということもありゴルフスクールに通おうかと思っています。とても楽しいと思ってますし近いので気軽に行けます。

※月に4〜5回通えば元が取れる。

ですがよく考えたところ仕事で使うわけでもなくコースに行く知人がいるわけでもないしコースにいくなら道具、ユニホーム揃えないといけないので何だかんだお金もかかります。

ゴルフを、やっている方はどういった理由ですか?
そして自分がやっていくうちにやはりコースなどいきたいと思ってくるものなのでしょうか?

ストレス発散、ダイエット感覚くらいなら通っていても意味は得られるとは思いますが結局スクールに通うならたまに打ちっ放しにいくほうがいいと思いますか?

自分がどこまでやりたいかだとは思いますが入る入らないにあたってのアドバイスを、いただけたらとおもいます

A 回答 (7件)

打ちっ放しだけならドライバーと6番アイアンがあればいいよ。

ジャージと運動靴でOKだよ。スクールなんか行かなくたって練習場で上手い人のスイングを盗み見るんだよ。でもコースに行きたくなるぞ。大雨だろうが雪が降ろうがはまっちまったね。千葉県だから30分も行ったらゴルフ場銀座だから。料金もそれなりの所がありますからね。
    • good
    • 0

はっきり言ってゴルフはお金がかかる趣味なので迷っておられる方は他の趣味に行かれたほうがいいと思います。

どうしても仕事で必要なのであれば中古品のクラブで道具を揃えて服はユニクロでいいと思いますよ!
    • good
    • 0

ゴルフ練習場がダイエットになるか?疑問です。



練習場で「思った通りに打てる人」
コースでは100台です。
初心者ならば、140を超えると思います。

コースでは練習場の練習が「ほぼ役に立たない」からです。
コースで使うゴルフクラブの約4割はパターです。
18ホール。全部2パットで36回。
それに比べ、ドライバーは13回弱。
中には1回も使わないクラブも。

それでも、練習場でドライバーを打ちまくるオジサンがいるのです。

それほど、ゴルフコースは面白いんです。
そして、人間性が出るスポーツは無いと思います。

ゴルフはフルスイングはしません。
6~8割程度のスイングです。
それが面白いのか?人によって違うと思います。

ゴルフは、玉を正確に目標場所に運ぶゲーム。

ストレス発散。もはやゴルフではありません。

私はゴルフ練習場で知り合った、お爺さま方と一緒にコースに行ったりします。
楽天の「ひとり予約」を使って行ったりもします。
昔と違って、行こうと思えばいつでもいける。
それが今のゴルフです。

ただ、怖いのは、「マナー・ルール」です。
プレーよりも、重要視されるのが、「ルール・マナー」です。
そして気遣いも必要です。
それは、お一人様予約では、学べないところです。
    • good
    • 0

入り口が違えば出口も違うのではと思います。


私はそもそもがゴルフコースでプレイしたいからゴルフを始めたのでゴルフコースに行くのは必然でしたが、
打ちっぱなしでストレス発散がしたくて練習するのであれば、必ずしもコースに行くこともないのではと思います。
とはいえ、練習していれば周りからもコースに誘われたりすることは増えるのは必然でしょうし、練習しているうちにコースに行きたくなる可能性も高いのではと思います。

たとえば、趣味で楽器(ピアノやギターなど)を始めた人の全てが人前で演奏する機会を求めるとは思いませんが、上手くなれば演奏会(ライブなど)への出演を誘われることもあるでしょうし、腕前を人前で披露したいと思うようになるかもしれません。
そのようなことと同じではと思います。

余談ですが、ゴルフってコースに出ると別の楽しさがあると思います。
もちろんプレイやスコアに一喜一憂するというのも楽しいですが、木や池に囲まれた芝生の広場で一日を過ごすというだけでも気分は良いものだと思います。
    • good
    • 0

ぜひ「ゴルフ」を始めてください。



もちろんダイエットなどの効果を狙い練習場だけというのもアリですが
「ゴルフ」は楽しいゲーム、且つスポーツですので是非コースに出てその楽しさを経験してみて下さい。

そのためにはスクールも一つの選択肢です。
私はスクールは高度な上達のためにというのであればあまり賛成できませんが、
これから始める方でしたら少しの間スクールに行ったほうがいいでしょう。
基本となることだけ(クラブの持ち方(グリップ)や構え方(アドレス))は教えてもらうべきですね。

そしてコースへの滑走路ですが、安心して下さい。
スクールに入ればすぐにゴルフ仲間ができます。
スクールで友達になった方々を誘うなり、
あるいは「メンバーが足りなかったら声かけてください」、などと言っておけば
お誘いもありますよ。

3か月も練習すればコースにも出られます。

本来、練習しなくてもコースに出てもいいのですが、ある程度のエチケットやマナー、要領などを知らないと
一緒にラウンドする方が他の迷惑になることがありますので
多少そういったことを覚えてから行かれた方がいいと思います。
スクールでは技術的なことを教えますが、あなたが質問すればそういうことも教えてくれます。


まぁ、確かにお金はかかります。
始める時にクラブは必須ですし、ウェアも最低5万くらいはかかるでしょうねぇ。
またコースに出始めると次から次へとウェアがほしくなりますしね。

それにしても周りにだれか一人や二人ゴルフやってる人はいるでしょう?
知人を探せばいるはずですよ。
そういう人がいたら連れてってください、と頼んでみてはいかがでしょう?

>ゴルフを、やっている方はどういった理由ですか?

私の場合、高校を卒業し半年後くらいに同級生数人で集まって飲んだ時(当時は20才のコンプライアンスなどなかったもので・・・)
遊びの話になり、だーれもゴルフなどやってなかったのですがショートコースに行ってみよう。ということで
翌週の日曜に4人でショートコースに行きました。
そりゃもうド素人4人ですからシッチャカメッチャカでしたがそれなりに楽しく過ごしました。

それを機に地元の練習場に通い始めたところ地域の知人がたくさん来てまして、
地域の諸先輩方に「お! ○○君始めたのか?」など声をかけられ
あっちからこっちから誘われ本格的にコースデビューしました。

すると当然負けるわけですよ。これが悔しくてまた練習場に行き、負けた相手を見つけるや
「今度いつですか?来週空いてますけど・・・」とか言うとすぐにまた誘われ
やっていくうちにどんどんゴルフ仲間ができて、今では毎日違う相手と週一回ゴルフやっても
1年間はできるくらいです。
というのもゴルフの奥深さにすっかり魅了され若い時から某コースのメンバーにもなり
メンバーコースでのプレーはもちろんのこと競技にもよく出てゴルフライフを満喫してきましたので
そこかしこでゴルフ仲間が増えてしまったようです。

>そして自分がやっていくうちにやはりコースなどいきたいと思ってくるものなのでしょうか?

そりゃもう間違いないです。
ゴルフ始めた人98パーセントはゴルフにはまっていきます。
中には性に合わないとかでやめていく人もいますが
私の知る限り辞める人は少ないです。
会社経営者が会社を潰してまでゴルフをやっちゃった、なんていう話は佃煮にするほど聞いています。

ただ、上記の会社潰してまで、というくらいお金はかかります。
もちろんそのはまり具合にもよりますが・・
本当にはまってしまうと週一あるいはもっと頻繁に行くようになります。
すると、お金は一回2万くらいのもんですから週一でも月10万程度しかかかりませんが
そのほかそのあとの反省会と称した飲み会、交通費、ウェア代と道具代(こういう人は常に新しいものがほしくなります)
等で出費は月30万は行くと思います。
そして何より「時間」です。
月一でいけば最低5日会社休んでいくことになります。(日曜は高いし、案外ゴルフ三昧の人やその仲間というのは日曜は避けるもんです。
なにも混んでる時に行かなくても行ける環境にある人達ですから)
そしてこのプレーだけの時間ではなく練習やその仲間との飲み会あるいはゴルフのための買い物などに時間を割かれ
仕事がおろそかになります。
それでだんだん会社が傾き始め、ついにはつぶれるという具合です。

私の先輩が言ってました。
「ゴルフうまくなる条件を知ってるか?」とたずねられ
「さぁ・・・」というと
「金と時間だよ、さもなきゃ金と信頼される人柄だな。これがないとうまくならんよ」
でした。
「人柄」というのはその人がゴルフに行っていなくても
仕事が回るくらい周りの人がその人の穴埋めをしてくれる人柄だということです。
つまり、仕事にワタリをつけられる人です。
これは家庭でもそうです。
奥さんに理解される人でないとなかなか続きません。
とまぁ、金をかけようと思えばなんぼでもかけられます。

はまっちゃうと大変なことになりますが「つかず離れず」程度のゴルフで抑えておけばお金がかかると言っても
初期費用(クラブ、ウェア、用具)さえあれば
あとはコース費用くらいなもんですから2か月に一回くらいにしておけば平均月2万程度でできるのではないでしょうか(練習代も含めて)。

少ない予算でやることも可能ですが、それにしても月一回行くと
まぁ、ウェアや道具、練習場代、用具(ボールなど)入れて月平均3~4万あるいは5万、かかるのではないでしょうか。

幸い私は割と資産家に生まれたため、不動産管理(アパート・マンション経営)で収入を得ており
他にも自分の会社もありますので経済的にはゴルフには苦労してません。
今はだいたい月2回程度のゴルフですがそれでもゴルフにかかわるものぜーんぶ入れて10万ほどかかってると思います。
    • good
    • 0

ゴルフはコースに出なければ意味ないでしょう。


そのためにスクールに通ったり打ちっ放しで練習したりするはず(普通はね)。
コースデビューするとなるとクラブとか揃えないといけないし、それなりにお金はかかるでしょうね。
元々が金持ちの道楽から始まったスポーツだから。

【スクールに通う】
・コースでプレイすることが前提になる。
・先生もその前提でコーチします。

「打ちっ放し】
・コースでプレイすることは前提にならない。
・質問者さんも言ってるように、単にストレス発散、ダイエット、運動不足解消などで利用する人もいるでしょうね。

まず、打ちっ放しと実際のコースとでは全然違うということ。
いくら打ちっ放しでうまく打てたとしても、コースでは「こんなはずじゃなかったのに・・・」
となるのが普通です。
コースと打ちっ放しは別物と考えた方が良いです。
そしてなにより違うのが、「景色が違う!」
私はこの「景色」を見るためにゴルフをやってるようなもの(笑)

一度コースに出てください。病みつきになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!(。>人<)そしたらコースにでる予定がたつようになってクラブもそろえた頃からスクールに通った方が良さそうですね。打ちっぱなしは最近指導して頂ける所もある様なので・・・。スクールとはちがい毎回指導だと割高なのですがある程度教えて頂ければ後は自分で打ちっぱなしで練習でも問題ないのでしょうか?

お礼日時:2018/10/30 02:24

スポーツでも楽器演奏でも日曜大工でも、別にプロを目指してなくても上手くなりたいと思うのが自然では?



健康的で、やってて楽しくて、どんどん上手くなれれば続けようと思うし、それが趣味というものでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね(。>人<)スクールにいくか打ちっぱなしかで迷ってます・・・

お礼日時:2018/10/30 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!