アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

操安性トップクラスの
メーカーなんだから
フツーにFRにした方が良いと思うのですが?
(もっと良くなるとかと)

メリットとして前突事故に対して比較的安全
かな、くらいしか思いつかない

A 回答 (9件)

理ずくめのドイツ人集団であり、サーキットでたまたまピットが近くなったので挨拶に行って名刺交換すると、どいつもコイツもDr.が付いてる(つまり『工学博士ばかり』ということ)ポルシェ社は、当然『車両運動力学に基き』FRに方向点検しようとした時代がありました。



 かつてFRの928を作っていた頃、当時全世界にその名を轟かせていた『ポルシェ930ターボ』があったにも関わらず、ポルシェ社自身が928を『ポルシェ社のフラッグシップカー』と主張していました。当時RRの廃止は、時間の問題の様に思われました。

 しかしポルシェファンの多くは、928など認めていませんでした。
 その後のポルシェ社の倒産騒ぎの時、928の売上が大幅にダウンして足を引っ張りましたが、911は変わらず売れていました。911が欲しいヒトにとっては911を買うことしか眼中に無く、不況も関係ないということの様でした。(この928の販売不振により、928の後継車は開発されなかったという話です。)

 ポルシェファンがFRを認めず、RRに固執するのは・・・その操縦フィーリングと考えられます。
 これは操安性の話に留まらず、『官能性能』に属する話です。
 911の独特の旋回フィーリングは運動特性上で既に解明されていて、『ロール感』と『ヨーイング感』にカギがあります。具体的に解説すると長くなるのでやめておきますが・・・上下に薄い水平対向エンジンをリヤに低く搭載しなければ得られないフィーリング、と言っておきます。

 速いクルマはいくらでもあります、日本車でもR32~34やFDを強力にチューンしたら、ノーマルの911よりも速くなるでしょう。GT-Rに至っては、チューンしなくても911より速いです。
 しかしそういうクルマは、『速いだけ』です。公道を走るスポーツカーは、『速けりゃなんでもいい』レーシングカーではありません。スポーツカーとしての面白さやキモチ良さを追求していくと、911に並ぶロードカーは・・・他にはロータスぐらいです。

 しかし。『ライトウェイトスポーツの究極』の様なロータスには、ライトウェイトスポーツらしく絶対的な動力性能はありません。一方911には、スーパーカーレベルの動力性能もあります。
 この911の魅力の多くの部分が、巨大なエンジンをリヤオーバーハングに極端に低く搭載することによって得られているとすると・・・RR以外の車両レイアウトは、911ファンにはなかなか受け入れられないでしょうね。

>操安性トップクラスの
>メーカーなんだから

・・・市販車に於いて『操縦安定性技術に長けている』というのは、速さだけを追求することではありません。
 『フィーリングに優れている』という点にのみ関して言うと、歴代911シリーズは永久に色褪せないでしょう。勿論911の中では、時代によって明確な優劣がありますが、例え1960年代のラリーで『ローバー・ミニに負け続けた』最初期の911でも、スポーツカーとしての魅力は永遠です。

 ところで、余談ですがついでに。
 ポルシェにRRというレイアウトが採用されたのは・・・実は、深い意味はありません。
 ポルシェ社の最初のスポーツカーが、VWタイプⅠ(通称ビートル)のエンジンとシャシをマルマル使った356だったからに過ぎません。
 356は、すぐにレースでRRの優位性を証明し、フルモデルチェンジの911でもRRレイアウトが踏襲されただけです。

 ではタイプⅠが何故RRだったか?というと・・・当時のタイヤの問題です。(タイプⅠは、1930年代設計の『戦前のクルマ』です。)

 ロクな摩擦力を持たない当時のタイヤと舗装率が低い道路では、摩擦力の式F=μWに基き、駆動輪のW=輪荷重をひたすら上げるしかありませんでした。(駆動輪の摩擦力が足りないと、すぐに不安定な状態に陥ります。雪道で駆動輪がスリップした時のことを思い出してください。あんな感じになるワケです。)
 その結果が、エンジンをオーバーハングに搭載するというレイアウトに行きつきました。リヤオーバーハングにエンジンを置けば、『テコの原理』でミドシップよりもずっと後輪荷重が増えます。(軽量でタイヤに十分な荷重がかけられない小型大衆車では、特にRRは有効だったようで、ベンツも戦前にはRRの大衆車130(W23)を販売したほどです。また戦後もフィアット500/600が小型車でのリヤエンジンの優位性を示し、日本の最初の軽自動車の多くがリヤエンジンを採用した元ネタにもなりました。)

 その後タイヤが良くなり、またエンジンも改良されて馬力が増えるとコーナリング速度が飛躍的に上がり、テールヘヴィなリヤエンジン車の旋回時の限界特性が問題視される様になりました。
 戦前から、パナールが考案したFRに対し、シトロエン7CVから始まるFF勢と、ベンツ130から始まるRR勢がありましたが、クルマが高速化していくにつれ、RRは淘汰されました。
 その時代の流れのなかで、ポルシェは取り残されたというより、スポーツカーであったが故にファンによって独特の価値が見出された、というべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
ニーズの問題なのですね
(おっしゃる通り理詰めのドイツ人がなぜ
辺鄙な(は言いすぎですが・・)
レイアウトを使用しているのか
不思議でした)

しかも、RRになった経緯まで
(この点も疑問の一つでした)
教えていただいて
ありがとうございます

お礼日時:2022/02/10 11:43

RRのポルシェ回頭性が抜群。


回頭性、ハンドル操作に即反応する。
逆に不用意に操作すると?、極端なアンダーステア?、ないしはスピンも?。
でも、加速性能は抜群?と聞いています。
テクニックを求められる、のは間違いないようです。
かつて、ソレックスの大口径キャブ装着時代も、下手にアクセル踏み込むとエンストしたらしいです。
ポルシェ乗りの風上にも置けないやつ!、と叱られたとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/02/10 11:44

普通のFF、FRを作ったら、普通のメーカーになって、埋もれてしまうから、個性を出す為に、効率が悪いのは、承知で、あえて、RRにしている。


スバルの水平対向エンジンと、同じパターン。
ただ、SUVブームに乗って出した、カイエンは、落ちぶれたポルシェの象徴で、見るたびに笑えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり
個性を出す為ですかね
ありがとうございます

お礼日時:2022/02/10 11:38

…RRは911系しかないと思うんだけど。



 ボクスター系はリアミッドだし、現在主力のカイエン他SUV系なんかはFRベース四駆、でしょ。VWとシャーシ共用だけどさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その911の話なんですが

お礼日時:2022/02/10 11:37

辞めたらファンが離れるから


RRが全突事故に有利?逆じゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンが室内に飛び込む
可能性がなくなると思っているのですが
(後ろ方追突されたら・・・ですが)

お礼日時:2022/02/10 11:37

親会社であるVWグループから「そげな事したら他の車種と似たり寄ったりになるやん」と言われたとか言わないとか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
一理あるかと思います

お礼日時:2022/02/10 11:36

居住性(室内にプロペラシャフトのトンネルが不要)と


「4人乗り(+2でも)にこだわったからです。
等速ジョイントがダブルカルダン接手しかなかったので
後輪駆動にならざるを得なかった。
その優位性はいまでもゆるぎない。
とポルシェ博士は天国で主張していると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一概には言えないですが
FRの方が居住性が良くなりそうな気がするのですが・・
解答ありがとうございます

お礼日時:2022/02/10 11:35

ポルシェはリヤエンジンを辞めたかったが、市場がそれを許してくれなかったということです。


https://www.webcartop.jp/2016/11/55151/2/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございます

お礼日時:2022/02/10 11:34

スピード重視?www

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2022/02/10 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A