プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この問題のカッコ1 以外の解き方を教えてください!

「この問題のカッコ1 以外の解き方を教えて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 自分もネットから拾ってきたものなのではっきりとはわかりませんが、おそらく実験5というのは石灰石の質表が20.0立方ことを指しているのではないでしょうか?

      補足日時:2018/10/29 20:57

A 回答 (5件)

石灰石10gと塩酸60㎤が丁度反応するので実験5で残っている石灰石は10gとなります よって再度塩酸60㎤を加えれば完全に石灰

石が反応しきります 答え 塩酸60㎤
    • good
    • 0

塩酸60㎤の時に丁度石灰石10gと反応するので塩酸20㎤の時には石灰石3分の10gと丁度反応します これは4.0gよりも小さく塩酸20㎤が反応しきります。

よって塩酸60㎤の時に発生した3分の1の二酸化炭素発生量となります。
    • good
    • 0

すみません 上の2つ間違いです


(2)加えた石灰石が4.0gずつ増えるごとに二酸化炭素の発生量は1.8gずつ増えるが石灰石を12.0g加えた時には0.9gしか増えていない。 石灰石4.0gに対して二酸化炭素1.8gならば二酸化炭素0.9gには石灰石2.0gであると考えられる よって答えは10.0gである。
(3)実験5というのはどこを指していますか?
(4)塩酸60㎤には二酸化炭素4.5gなので、塩酸20㎤には3分の1で二酸化炭素1.5gであると考えられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(4) についてですが、問題では石灰石が4.0gのときと書いてあるのに解くときは20.0gの時の値を使うのですか?

お礼日時:2018/10/29 21:02

2 石灰石が4.0gずつ増えるごとに二酸化炭素の発生量は最初1.8gずつ増えるが石灰石を12.0g加えた時には0.9

    • good
    • 0

(2)9.0g (3)? 実験5というのはどこを指していますか? (4)1.5g

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!