電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仏教についての質問です。

原子仏教(お釈迦様の教えに最も近い経典)の教えでは、一体なにがありがたくて、広める意義があったのでしょうか?

日本に広く伝わっている大乗仏教では、死後の世界での安泰や願いを叶えてくれるなど、人々が信じたくなる理由がありますが、
原子仏教においては、極限の禁欲生活を送り、執着を無くすことを目指していると思います。
つまりは、全ての娯楽、美味しいものを食べたい、好きな人と付き合いたい、楽しいことをしたい、こういった感情全てを否定することのように思えます。
この認識は正しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
    原子仏教についてわかりやすく解説された本などありましたらぜひ教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします!!

      補足日時:2018/10/30 13:50
  • 返答ありがとうございます!
    中村元という方の著書が良いようですね。
    さっそく買わせていただきます!

    あの、大きな疑問なのですが、
    なぜお釈迦様が説かれた原子仏教の教えと、現代の日本における大乗仏教の教えが正反対とも言えるほど変わってしまったのでしょうか...
    そこら辺の詳しい解説が書かれた本はご存じありませんか?

      補足日時:2018/10/30 17:24
  • 実に興味深い回答ありがとうございます。

    大乗仏教に対する謎が少し腑に落ちました。
    当時の日本のお坊さんたちが、経典を読み、それぞれの解釈をもって広めて言ったということですね。
    それ故に、いわば魔法の呪文のような念仏が生まれたということなのでしょうか?

    その念仏やお経を唱えることによる実際の効果に関しては、何か証拠のようなものは何一つないのでしょうか?

    そういえば、あの美輪明宏さん言わく、南無妙法蓮華経を唱えている老人の周りに神の使いの霊が何度も立ち止まるので、神の使いの霊は仕事がはかどらず、神様がその老人にちょっとした腹痛か何かを起こさせて、その神社かお寺に来ないようにした。と言われていました。
    こういう類の話は信じるか信じないかということになってきますが、みなさんはどうお考えでしょうか?

      補足日時:2018/11/01 01:11
  • なるほど。お話を聞くたびに腑に落ちていき心地が良いです。ありがとうございます。

    そういえば、よくネットで「釈迦はお墓や念仏は無意味だと言っているから、日本仏教はおかしい」といった話を目にしますが、
    そのような記述は原始仏教の経典に書かれているのでしょうか?

      補足日時:2018/11/06 01:24

A 回答 (18件中11~18件)

原子仏教(Atom Buddhism)


素粒子や、量子力学を研究し、因果の法則を極める事で、
聖書の記述から導かれた相対性理論に対比される学問です。
    • good
    • 0

続きです



実は「仏教思想のゼロポイント」
まだ途中までしか読んでないのです
(ごめんなさい)が
大乗仏教のこど後半書いてあるはずなので
そちらを読まれてもいいかと思うのですが

「100分で読む名著 大乗仏教」
という本に
そこらへんのことが書いてありました

今、手元に本がないので
記憶で話すと

ブッダの仕事百年後?くらい
アショーカ王の時代

さすがにそれくらい経つと
経典の解釈にも、いろんな意見が出てくるようになります
その「いろんな解釈」によって
仏教徒が分裂することを恐れ
「解釈は違っても
他の決まりを守れば、それでいいよ」
ということになりました

そこがまず始まり

そこから時代が下がり
「これじゃあ、自分しか救われないじゃないか!
衆生を救う仏に
俺もなる!」
というムーブメントが起きました…
これが大乗仏教ですね
    • good
    • 0

原始仏教、という言葉があるのか


わからないのですが

魚川裕司「仏教思想のゼロポイント」は
初期のパーリ経典を元に
仏陀の思想を解説しているものです
初期の経典だからブッダの思想そのものであるというわけでもないですけれども
でも、その経典を元にテーラワーダ(上座部仏教。小乗仏教というのは蔑称なので使っちゃだめ)が
現存しております

大乗仏教のことは
また後ほど
    • good
    • 1

パーリ語で書かれた原始仏教は:


1.バラモン階級による宗教の独占の否定。
2.バラモン教自体の完全な否定。
3.輪廻、前世、後世の否定、つまり各人は各人のみに責任がある事の確認。
4.結論として、現世を精一杯生きるしか途は無い。死んだ後など責任は持てない。
と書かれています。原始仏教の解説は、
原始仏典 (ちくま学芸文庫) 中村元 (著) \1,404。
    • good
    • 0

勉強することと信じることは別だと考えてますが、入門書として中村元さんという学者の本が良いのでは

    • good
    • 0

原始仏教は欲を否定していない。


「行き過ぎた欲」を否定しているのである。
そのような欲は苦の原因でしかないからである。
(仏教は苦の滅尽を目指す宗教であり、苦の生起は見過ごせない課題である)

ブッダ自身はそのことを「琴の弦の張り方」で例えたという。
孔子の言葉を知っている我々なら
「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」
となる。
「足るを知れ」
と言い換えてもよい。

そしてどこまでが妥当な望みでどこからが高望みなのか、
それは「八正道」という修行によって自ら判断できるようになる、
と言った。


ただしこういう理で納得できるのは知識人くらいのものである。
だから仏教はバラモン教に勝てなかった。
ブッダは臨終まで布教の旅を続けなければならなかった。
    • good
    • 0

欲を否定はしていないと思います。


ただし欲の行き着く先は苦悩でしかないため、間違った欲望は苦しい
    • good
    • 0

原子仏教(お釈迦様の教えに最も近い経典)の教えでは、


一体なにがありがたくて、広める意義があったのでしょうか?
 ↑
仏教は、バラモン教に対するアンチテーゼと
した誕生したものです。
バラモン教は厳しい身分制度がありましたので
仏教は、人は平等だ、としたのです。

ブッダは、「人間の価値は、生まれや身分ではなく、
清らかな行いによって決まる」という新しい教えを
説いて回ります。

それは、身分制度に苦しむ人々や女性に支持されました。




この認識は正しいのでしょうか?
 ↑
清らかな行い、というのは我欲が無い状態です。

我欲があるから苦しむのだ。
だから、我欲を無くせばよい、としています。

感情を否定している、というのでは無い
でしょう。

我欲を無くすために修行しろ、というわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す