dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社半年ほどで“うつ”を患い、1か月間の休職後、別の部署へ異動に。

異動先の部署の上司は、私が“うつ”にて休職していたことを知りません。
しかしながら、移動先の部署はミスに対して、社内で最も厳しい部署にも関わらず、私はミスを連続発生させ、上司に厳しく叱責され“うつ”を再発。

業務負担を軽減してもらえるように、医者にも相談の上“うつ再発のため、業務改善が必要”の診断書を発行してもらい、上司に提出しました。

異動先上司と人事が相談し、また部署異動の辞令がでました…。
異動先の部署の業務は、今までの部署より責任が軽減される分、収入はダウンしてしまいました。

1年以内に部署異動を2回もやらかし、自分自身が情けなくなってきました。
こういった状況の打開策をご存知の方、経験をされ乗り越えた方がいらっしゃれば意見を聞きたいです。

A 回答 (6件)

>1年以内に部署異動を2回もやらかし、


自分自身が情けなくなってきました。


うつですから、自信喪失されるのは
仕方のないことです。


ご自分の弱さを認められるのは
逆に心が強い証拠です。


うつ病は、状況によっては誰でも
発症の可能性がある病気です。


ですから、必要以上に悩まれないでください。


治療に専念すべきです。


うつ病は脳がセロトニン不足になっています。


セロトニンの分泌を促進させれば
うつ病は回復してきます。


セロトニンは午前中のみ、
日光に当たると分泌されます。


ですので、出勤前の散歩などで朝日を浴びてみてください。
15分ほどでけっこうです。



ご参考までに。
    • good
    • 1

簡単な話でしょ?


うつ病を、肉体的な怪我や病気くらいに考えれば、「治す」以外にありません。

たとえば酷い骨折で長期入院などすれば、筋トレ的なリハビリしますよね?
すなわち、筋肉などに負担をかけて、いじめる訳です。
あるいは虚弱体質なら、生活習慣を見直したり、やはり筋トレやスポーツなどもして、体質改善するしかありませんよね?
じゃあメンタルが虚弱なら、どうしますか?

うつ病の場合も同様で、メントレするしかありません。
メントレは、ジムの様な施設はないものの、言わば社会が施設であって。
職場などは、各種のメンタルに負担をかけてくれる、最適なリハビリ施設の一つです。
おまけにジムだと、会費などを払わねばならないけど、職場は給料を払ってくれるんですよ。

そんな風に考えれば、「今までの部署より責任が軽減される」なんてのは、質問者さんにとって最適なリハビリ施設であって。
「収入はダウン」くらい、何なの?


骨折が治って、スグに全力疾走などしなくても構いませんし、やっちゃダメ。
無理して具合が悪くなれば、医者に行くことも必要でしょう。
行けば、医者は「無理しちゃダメだよ」と、優しく言ってくれるでしょう。

ただ、そんなことは、医者じゃないても判ってますよね?
無理せずに治療を仕上げて、元より強いくらいの身体にするのは、自分自身ですよね?

「じゃあメンタルの場合は?」と考えてみてください。
社会は精神疾患にも理解を示そうと言う風潮ではありますし、その通りでしょうね。
でも、メンタルが弱くて良いことなど、一つもないことは、質問者さん自身が最も感じてるんじゃないですか?

世の中にはどんくさいヤツも居て、社会人になってから、何度も骨折する様な人はゴロゴロしてます。
精神疾患だって、1度や2度のつまずきは仕方がありません。
ただ、「次は同じつまずきをしない様にすること」「前より成長すること」とかが大事じゃないですか?
    • good
    • 0

退職にまで追い込まれるのが一般的ですから、あなたのいる会社はまともな会社であると言えるでしょう。



また、能力(病気で低下)に応じて、異動がなされているわけであって、あなたが回復し、十分なスキル
があると認定されれば、今度は出世の道を歩むことになります。

フレキシブルでいい会社じゃないですか。恵まれすぎていますよ。

しかし、今は身体を治すことが大事です。年収が下がろうと、負担は軽減されました。

身体を治すことを最優先にしてください。
    • good
    • 0

身の丈を知るしかないんじゃないですか?


「自分はこの程度の奴なんだ」ではなく
「自分はどういうことで貢献できる人間なのか」
「それに対する対価は組織から見てどのくらいなのか」
それが見えずやみくもに動いてもこういう結果になるだけです。

孔子様は「足るを知れ」と言いました。
言うは簡単。
実行するにはセルフレベルを下げたり生活レベルを下げたり、まさに身を切る痛みが伴います。
しかし身の丈に合わないことをやっていてもどんどん壊れていくだけです。

俺を含む精神疾患を患うような現代人に最も必要な心がけです。
    • good
    • 0

私は半年休業しました。


異動する際はその辺は
申し送りをするのは当然です。
貴方の鬱が労災ならば
異議申し立てをするべきです。
それなりの証拠も必要ですが…
    • good
    • 0

入職数ヵ月後、うつで仕事を辞めたことがあります。


質問者様はうつを再発しながらも、異動しつつ対処していてすごいなと思います。
異動しても体調的に続けられそうであれば、続けてみるのもありかと思います。
しかし私はうつが回復するのに時間がかかったので、お休みの日などは特に気を付けてゆっくり過ごすなどして過ごすのが良いかもしれません。
後は主治医の先生とも相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています