dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤血球は1mm^3あたり500万個あるといわれていますが、本当ですか?赤血球の大きさは、約7.5μmですので、1mm間隔で並べると約133個。133^3=2,352,637・・・。しかも顕微鏡でみると、血液間にぎっしり詰まっているわけでもなく、やや間隔(赤血球2~3個分)があいています。本当に、500万個もあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

3次元で考えていないので、間違ったのだと思います。


平面は7.5×7.5としても厚さは2です。
ですから、計算式は133×133×500=800万以上になります。
これは、びっしりと敷き詰めた場合なので、Wikのデータ
正しいわ。でも、想像以上に多いのにびっくりしたわ。

直感が間違うこともありますが、教科書も含めて信用できそうなデータを疑うことは非常に大事なことです。これからもネットのデータや知識を何の疑いもなく信じるのではなく、今回のように確かめる習慣を身に着けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

赤血球ってバッヂ状の形ですよね。納得しました。ありがとうございます。BAにさせていただきます。

お礼日時:2018/11/07 15:31

ぎっしり詰まっています。

あなたは素人なので見方に慣れていないのです。
    • good
    • 0

赤血球の大きさは約80fLtと言われ、おおよそ0.4μm立法になります。


貴方の得た情報や、別途検索などで再度ご確認ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!