dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格が大嫌いで、自分を作ってばかりいました。
演技ばかりして、自分を押し殺してるうちに、段々ほんとの自分がわからなくなってきました。
友達の前でも、家族の前ですらも、どこかで自分を作っています。

それで良い性格になれているのならまだいいんですが、あまり良い性格とは言えません。
でもほんとの自分にはもう戻れません。

よく親とかに、ほんとの自分をさらけ出せる人にで会えるといいね、なんて言われます。
でも、私にはほんとの自分が分からないんです。
分かりたくもないです。
自分が嫌いで嫌いで。
でも、ほんとの自分をだせないから毎日疲れてしんどいです。

同じような気持ちの方いますか?
どうしたらよいか、アドバイスいただけませんか?

A 回答 (3件)

私もそうですよ



ほんとの自分なんてわかりませんし、ほんとの自分をさらけ出したらどうなるんだろうって思います

家族すらほんとの私を知らないと思います。そして、逆に私も、家族のほんとの姿すらわかってないかもしれません。

でも、ほんとの自分を出せないのも私という人間だし、それが自分です。

作ってしまう自分も、自分が嫌いな自分も、全て貴方です。自分をまずは認めてあげましょう。

貴方が自分を嫌いだと思うところは、
時に貴方の良いところになり得ると思います。

私は私の嫌いなところが、誰かに良いところと言われた事があります。

貴方は貴方のままでいていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「貴方のままで」と言っていただけて嬉しいです。
ここで相談するのが、唯一の救いです。

全て自分、ですか。深いですね。私にはまだ難しいです。
徐々に認めていけれたら良いなと思います。

お礼日時:2018/11/03 22:44

私もそうです。



自分が分かりません。

でもそれは「自分だけ」ではないらしいです。

みんなそうらしいです。

そもそも「自分」はひとつではないと思います

色々な場面、環境、人物、状況によってみんなかなり性格変わってますよ。

二面性がある人、掴みどころがない人
どちらが本当の自分?どれか本当の自分?って聞かれたらどっちもです。

そんな中で裏表のない人もいます。

でも裏表のない人だってずっと同じ性格じゃないと思います。


でもやっぱり辛いんですよね...

私はそんな時は

ミラーズ診断とかして「へ~」って思ったり

最終的に音楽に助けてもらったりしてます

ハイアンドシークという曲やハロハワユという曲は私がすごく辛かった時期にピッタリの歌でよく聞いてました。

自分にあってる曲とか見つけて聞いてるだけで意外と元気づけられますよ。

あとは深い人間になればいいんです。

自分の価値観、世界観を明確にするんです。

小説とかたくさん読んでると自分の考えが持てるようになったり自分のことも結構分かったりします。

いぬじゅんさんの切ない系三部作はそういう他人だけではなく自分自身にまでも嘘をついてしまう女の子とかの話が多くて勝手にシンクロしたり言ってる言葉も胸に響くものばかりだと思います。


最後はやっぱり人とのコミニュケーションも大切ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

ハロハワユは聞いたことあります!
ハイアンドシークも聴いてみます。
小説も好きですが、最近読んでなかったのでまた読みます。
色々なことに挑戦してみようと思います。
コミュニケーションも…、苦手だけど、頑張ります

お礼日時:2018/11/03 22:43

太宰治の「人間失格」のイントロのような文章ですね



しかし
本当の自分を表面に出したら
まわりが迷惑をします

誰でも内面と表面は違うものなのです

明るい人だって
もしかしたら内面は暗いのかもしれません

ただ
あなたが理想とする表面の人物に
嘘でも作ってもいいのです

嘘でも作れる人は
それなりの物を持っているのです

作れない人だってるのです

本当の自分で
まわりと協調できる自信がありますか?

誰も私の内の心を知らないというのは
誰もが思うことなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなそうなんですね…。
私だけかと思っていました。

返答ありがとうございます。

本当の自分で周りと協調できる自信はないです。
でも、今の作られた自分でも、そんな自信はないし、実際協調できないんです。

お礼日時:2018/11/03 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!