【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

喪中はがき作成にあたり




今年、私の父がなくなりました。
主人と連名で喪中はがきを作成したいのですが、【続柄】は主人からの続柄のみで作成すればいいのでしょうか?

また、子供の分も作るべきでしょうか?

無知ですみませんが、ご教示下さい。

A 回答 (8件)

>主人と連名で喪中はがきを作成したいのですが、【続柄】は主人からの続柄のみで作成すればいいのでしょうか?



はい、ご主人から見れば義父さんですから、それでいいです。
まあ「義」と着くのもあれなんで、「父」でもいいですよ、姓の違いで、あー嫁さんの父親のことなんだな、って判りますから



お子さんの年齢は?
お子さんも喪に服させますか?
小学生とかだったら、友達同士の年賀状のやり取りが楽しいですから、そこまで制する必要は無いですし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。

どちらで作成しても、おかしい事は無いのですね。
子供も年齢による感じなのですね。

どうなのかなぁ…と悩んでいたので助かりました。
教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2018/11/05 09:07

普通注文するのは郵便局やスーパー等で展開している年賀状・喪中はがきの印刷サービスです。


友人らは自身のPCのはがき作成ソフトで作ったそうです。従って、文面も自由が利きます。
ちなみに私はネットで時候挨拶専門の業者を使いました。
この場合、オーソドックスな雛型が出来上がっているものもありますし、文面やレイアウトを自分で考えて書いたり考えたりすることも出来る、両方のパターンのある業者で作成しました。別に自分が作成しても、基本料金は同じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答ありがとうございます。

なるほど…。必ずしも形式的なテンプレばかりと言う訳では無いのですね。
今まで(喪中はがき)あまり細かい所までは、気にもとめずにおりました。(駄目ですね。)

ソフトを購入して作成しようかなと思います。
詳しく教えて下さりありがとうございました!

お礼日時:2018/11/05 11:35

お悔やみ申し上げます。



喪中はがきは、あなた方の家族に不幸があり、新年の挨拶(年賀状)を失礼します。
という意味で出すものです。
必ず出さなければならないかと言えば、そうでもなく普通に「年賀状」を出すことも有りです。

喪中はがきを受け取った側は、忖度して年賀状を控える方や、寒中見舞いをくださる方もいます。
これは、喪中はがきを受け取った側の自由な判断です。


喪中はがきを印刷される場合、出す側は一家の主(普通はご主人ですね)から見た「続柄」で、亡くなられた方の氏名を書きます。
差出人には、連名で印刷をして構いません。

お子さんは、特に出さなくても良いと思います(例年通りの年賀状で可です)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね。必ずではない…という所で、どこまですれば良いのか…そこら辺でも悩んでおりました。
常識的にどうなのかなぁ…とか。

詳細な説明も聞けてとても助かりました。
詳しく教えて下さりありがとうございました!参考にしたいと思います!

お礼日時:2018/11/05 11:06

追加


失礼しました。
貴女の場合でなくご主人の場合でした(「義」を手書きで書き加える)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ。
ご丁寧に訂正 ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/05 10:57

>連名で喪中はがきを作成したいのですが、【続柄】は主人からの続柄のみで作成




「父〇〇が〇年〇月に永眠いたしました」で印刷し、貴女の場合「義」を手書きで書き加えたらよいのでは?
一般的に子供さんのものまで作りません(服喪は個人的なものであり、社会的に、例えば、ご主人が会社での祝いの行事に「喪中で参加できません」と言えばひんしゅくをかいます。勿論、個人的には子供でも神社などへの参拝はしませんが、学校行事は普通に参加します)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

手書きで書き添えるのも有りのようですね。
その様にしてみようと思います。

お教え下さり助かりました。
参考にしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/05 10:56

過去に私宛てに届いた夫婦連名の喪中はがきでは、「喪中につき~」と文頭に挙げてから、奥さんの父親であれば、「○○(奥さんの名前)の父 △△××が(日付)に永眠いたしました」と文が作成されています。


つまり、最初から夫婦どちらの父母かをはっきりと明記する形です。
ご夫婦ともご両親が長寿であるなら、最大で4人共ご健在と言うことになります。
そのご不幸に際しては、はっきり明記するために、上記のような形にするのが最も判りやすく妥当であると思います。

また、お子さんの件は下の回答にもありますように、小中高生であれば喪に服させることを敢えてする必要はないかなと思います。子供は友だちと年賀状のやり取りが正月の楽しみでもありますから。そこを「おじいちゃんが亡くなったから駄目よ」と紋切り型で従わせることはありません。
よっぽどお子さん自身が祖父母に対して喪に服したいと言う気持ちがあるのなら、お子さん名義で喪中はがきを作成してもいいかとは思います。

>子供の名前を後から書き添える場合、【孫】と書くべきでしょうか?
ご夫婦連名の後に、お子さんの名前の下に(孫)と添えればいいと思います。
その分のスペースも、もしもの場合を考慮して、取っておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういった喪中はがきの文面もあるのですね!初めて聞きました。
確かに1番わかり易いですよね。これは、その方がご自分で考えられ作成されたのでしょうかね。

子供のものは、少々悩む所です…。

色々とお話を聞けて勉強になります。
参考にしたいと思います。
詳しく教えて下さりありがとうございました!

お礼日時:2018/11/05 10:50

お子様の名前は、お子様の友達に出す場合だけでいいと思いますので、本人が友達に送る用にだけ名前をそのまま付け加えればいいと思います。

他の方たちにはご夫婦連名のハガキだけで良いのではないかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gyuigf様
追加回答 詳しくありがとうございました。
そのような形で作成しようと思います。
丁寧な回答 感謝致します!

お礼日時:2018/11/05 10:46

来ている喪中ハガキに続柄は載っていない方が多いですね。

それは連名だからだと思います。どちらかの「義」父ですが、あえて「父」としています。亡くなった方のお名前を入れれば、どちらの親かもわかりますし。なので、頂く方は「どっちのお父さん?」と一瞬なりますが、それで通ります。お子さんは、後からご夫婦連名の後に手書きでお名前を書き添えればいいと思います。
最近多いのは「〇〇がなくなりましたが、皆様の年賀ハガキが励みになります。どうぞお気を使わずにご挨拶を頂きたく存じます」って言う喪中ハガキをすでに今年に入って3枚頂きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。

そうですね。名前を入れればどちらの親かわかりますよね。

子供の名前を後から書き添える場合、【孫】と書くべきでしょうか?

その様な文面の喪中はがきもあるのですね。私は頂いたことがありませんが、最近はその様なものが流行っているのでしょうか?

色々、為になる回答をありがとうございました!とても助かりました。

お礼日時:2018/11/05 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!