dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女の子の赤ちゃんの名前を考えています。
夫婦ともに自然や動植物が好きで、自然にちなんだ名前をつけたいと思っています。

木香と書いて、このか と読めますか?キラキラネームでしょうか?

木香薔薇があるので、モッコウ、と薔薇が好きな方などは読んだりしますでしょうか。

みなさまのご意見をお聞かせください。

A 回答 (13件中1~10件)

素敵な名前ですね。


このかちゃん。木香ちゃん。
通称もっこうちゃんだって可愛いじゃない。
癒されそうです。
すてきな名前だぁ~~~っ。
親が初めて愛する我が子にプレゼントするもの。
親の心が伝わるならキラキラでも何でも構わない。
自信持ってつけてあげられるといいですね。
    • good
    • 1

ひらがななら可愛いけど



漢字にしちゃうと「きか」にしか読めないし、木のかおり?なんだかなぁ、、と思ってしまう。
    • good
    • 0

>木香と書いて、このか と読めますか?



読めません。

>キラキラネームでしょうか?

どうみたってキラキラネームでしょう。
両親の知性を疑います。
名前は大人になった時の事まで考えて付けましょう。
貴女方が何時までも、自然や動物が好きな保証もありません。
役所や郵便屋さん、宅配便さんを悩ますような名付けには呆れかえります。

ちなみに、つい最近NHKのチコちゃんでやっていましたが。
木の香りは植物から発する虫よけなどの毒ガスだそうです。
濃度が薄いので人間には、森林浴などで脳を活性化しているだけだそうです。
    • good
    • 4

「きが」や「ぼっか」が検索してでてきた。


「このか」はさすがに無理がありそう
    • good
    • 4

なかなか読めませんね。

キコちゃんかな?なんて思ったり。
でも良い名だと思いますよ。
ちょっとキノコみたいだけど。(笑)

余談だけど木香という字からイメージしたのは伽羅という香木です。
ほんのひとかけらで数十万とか数百万も値がつく大変に稀少で高価なお香の材料です。
    • good
    • 4

ウチの苗字は読みにくい漢字です。


読み仮名を振らなければ間違えて読まれてしまいます。
子供達は進学するたび、新学期になるたびに面倒くさいと言います。
儀式となっていますよ。
〇〇です!と正解を言わなければならないことが。
私も役所や病院などで、読み仮名を書いても間違われます。
今じゃそのまま、はーい!と返事をしています。
毎回面倒くさいのでね。
読んでもらいにくい漢字は子供が結構苦労しますよ。
このかちゃん、可愛い名前ですね!
でも、漢字は変えた方がいいのかもです。
    • good
    • 2

ひらがなでそのまま「このか」にしたらどうでしょうか?


漢字にこだわらなくても良いのではありませんか?

>夫婦ともに自然や動植物が好きで、自然にちなんだ名前をつけたいと思っています。

そのことは子供さんが理解できるようなったら伝えてあげたら良いのではないでしょうか?
小学校では、自分の名前について保護者に聞いてくる宿題?があったりします。
    • good
    • 2

読めないけど、教えてもらったら忘れないです。


響きが優しくて可愛らしいし呼びやすいです(^ ^)
    • good
    • 2

漢字のイメージから名前だけ見た人には


女の子とわかりずらいかもしれませんね

あと、苗字にもよるけど
「日本人?」って思われるかもしれません
将来、結婚して苗字が変わった時
紛らわしい苗字だと中国とか韓国の人と間違えられたりするかも・・・

いろいろと失礼なこと言ってすみません
あくまで私の個人的な感想です<(_ _)>
    • good
    • 2

読めなかった(T_T)

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!