
24歳、女です
私は電車に乗るのが好きで、
駅弁を食べながらのんびり旅をするのが夢です。
しかし、電車内で堂々と飲食をするのは
周りの人にあまり良く思われない気がして
未だこの夢は叶えられていません。
(電車内での飲食は良しとしないのが日本の一般的な認識なのかなぁと思っています。)
新幹線での飲食は普通でしょうが、新幹線ではなく電車でのんびり景色を眺めながら駅弁が食べたいです。
駅で駅弁が売ってるのは目にしますが
みんなどこで食べてるんだろうといつも不思議に思っています。(新幹線が止まらない駅でも売ってるので)
売ってるからには食べてはいけないなんて事は無いと思うのですが、いつどこで食べていいのか分かりません…
シチュエーション関係なく自由に駅弁を食べてもいいんでしょうか?
よかったら皆様の駅弁事情を教えてください。
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.23
- 回答日時:
上野駅発の常磐線に平日の夜に乗車してみるといいですよ。
仕事帰りの勤め人が、男女問わずおむすびやパンや弁当を食べています。
缶ビールや缶チューハイを飲んでいる人も少なくありません。
ロングシートだってへっちゃら。
つり革につかまって立っている人が目の前にいても平気。
上野駅始発の列車で、まだ発車していないうちからそれは始まります。
小綺麗な格好のOLさんぽい人でも、おむすびをムシャムシャ食べ始めますよ。
女子高生がコンビニのざるそばを食べているのを目撃したこともあります。
そういう列車もあるのです。
No.20
- 回答日時:
クロスシートならばいいですが、通勤型のロングシートでは雰囲気的に食べづらいですね。
したがって私が食べるとしたら、事前にクロスシート車を調べておくか、景色のいい駅で降りてベンチで食べるか、あるいはグリーン車を選ぶか・・・です。
No.19
- 回答日時:
普通電車では食べません。
昔は寝台列車とか臙脂とクリーム色の特急電車が地方と大都市の間を走り、時間もかかっていたので、出発駅で買って、昼時に頂きました。私は出張でよく地方に行きますが、迫り来る山の稜線を眺めつつ因美線鳥取のかにめしや北陸本線富山のます寿司を地元の酒蔵のコップ酒と共に頂いたのが、最高に贅沢でした。
http://www.abetori.co.jp/kanimesi.html
No.18
- 回答日時:
観光用?の電車とかないんですかね?電車に詳しくなくて;通勤や移動のために使う電車はマナーがどうとかで弁当広げて食べられる状況にない
ですよね(^_^;)駅弁高いけど美味しいですよね♪No.17
- 回答日時:
はじめまして、私は毎日(ゆっくり座れるので)始発の電車に乗って通勤していますが、結構パン類(サンドイッチやホットドッグ,菓子パンなど)やおにぎり程度なら食べられているお客さんは多いですよ。
それと帰りが遅くなった時、出張帰りっぽいおじさんが缶ビールを飲みながらツマミを食べてるのもよく目にします。なので、別に電車で物を食べてはいけないと禁じられている訳ではなく(乗務員も携帯電話の場合みたいに特に注意しません),見た目がみっともないから、あまり誰も他人の目の前で食べたりしないだけ、つまり自主規制の類いですよね。あらためまして、古来我が国では「物を食べる」という行為は恥ずかしいものとされてきました。それは己の欲望をあからさまにする(本能むき出しの)行為だからです。所謂「秘め事」にすべきことです。ですから男女が親しくなるきっかけは古来「今度食事でもご一緒にいかがですか?」に始まる訳です。これは実利的にはもちろん食事しながらの会話でかなり親しくなれるからなのですが、これはさらに深読みすれば「私と秘め事を共にしませんか?」と言ってると言えます、なんかいきなりホテルに誘うみたいですよね。。。すみません!話はだいぶそれてしまいました!話を元に戻しますと、私自身は毎日の通勤車内では専ら睡眠専門で物を食べることは少ないのですが、私も電車好きなのでお気持ちはよくわかります!流れる車窓を見ながらの食事は開放感抜群で最高ですよね。駅弁も大好きで、デパートやスーパーでよくある「駅弁大会」では、「これだけだれが食べるねん!」と言われながらも毎年山盛り買ってしまいます。駅の売店でも良さげなものは買ってしまうことも多いのですが、平日は冒頭書いた意識があるせいか車内で食べることはできずに家に持ち帰って食べる事が多いです。ですが休日に電車で遠出した帰りには、地方のローカル線は昼でもガラガラに空いてることが多いので、窓際に陣取って駅弁を広げています。たまにしかできないこともあって、やはり至福の時間ですね。書いてたらまたしたくなってきました(^^)長々と失礼しました!No.15
- 回答日時:

No.14
- 回答日時:
駅構内に売ってるので食べていいものだと思っていました」←国鉄の時の名残りです・・
駅弁って 原価が安いのに高い(平均1000円)
儲かる物を 売るのは当たり前の事・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
みなとみらい駅から新横浜駅、...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
羽田空港から小田原駅まで行き...
-
東京駅から西武新宿駅への行きかた
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
電車で改札を出ない限り、乗り...
-
大宮駅から
-
山手線を何周もするのはキセル?
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
新宿から原宿までの電車を利用...
-
在来線の電車の速度はどれくら...
-
SUICA定期の「経由」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
定期券について
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
京葉線・総武線の定期について
-
定期券の途中下車についてです
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報