
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「確率」で計算しても、「場合の数」で計算してもよいです。
「場合の数」で考えれば
・3回引くすべての「白黒」の組合せ
5C3 = 10
・x=0 つまり「黒3個」の場合の数:
3C3 = 1
・x=1 つまり「白玉1個、黒玉2個」の場合の数:
2C1 * 3C2 = 2 * 3 = 6
・x=2 つまり「白玉2個、黒玉1個」の場合の数:
2C2 * 3C1 = 1 * 3 = 3
つまり、
・x=0 の確率:1/10
・x=1 の確率:6/10 = 3/5
・x=2 の確率:3/10
これが確率分布になります。
「確率」で考えれば、
x=0 の確率は「白玉0個、黒玉3個」つまり「黒黒黒」のみですから、
(3/5) * (2/4) * (1/3) = 1/10
x=1 の確率は「白玉1個、黒玉2個」つまり「白黒黒」「黒白黒」「黒黒白」ですから、
3C1 * (2/5) * (3/4) * (2/3) = 3/5
x=2 の確率は「白玉2個、黒玉1個」つまり「白白黒」「白黒白」「黒白白」ですから、
3C2 * (2/5) * (1/4) * (3/3) = 3/10
で上と同じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【高校数学/確率】 袋の中に赤玉3個、白玉2個あり、これらから同時に2個の玉を取り出すとき、 (ⅰ)
数学
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5個から同時に3個を取り出す時の確率。 ①3個とも同じ色 ②少なくとも
数学
-
期待値の問題です
数学
-
-
4
赤玉の個数の標準偏差(高校数学 確率変数と標準偏差)
数学
-
5
数学の条件付き確率での質問です。 袋Xには白玉3個黒玉2個、袋Yには白玉2個黒玉3個入っている。袋X
数学
-
6
赤玉3個、白玉2個が入った袋から、玉を一個ずつ順に合計2個の玉を取り出す。ただし取り出した玉は元に戻
高校
-
7
赤玉3個、白玉4個、青玉2個の入った袋から、 玉を2個取り出す時、次の場合の確率を求めよ。 (1)2
高校
-
8
2本の当たりくじを含む10本のくじがある。 この中から2本のくじを同時に引くとき、1本が当たりで1本
高校
-
9
数Bの数列の問題です。 正の奇数の列を、次のような群に分ける。ただし、第n群には(2n-1)個の数が
数学
-
10
高校一年生です。 欠席が25日ほどありますが留年しそうですか?
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
法事の際の赤飯について
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
尻もちを”つく”
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
私の手ってデブですか?
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
玄米 カビがあるとダメでしょ...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
オーブンでお菓子を作ろうとし...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
おすすめ情報