
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
まだ質問が締められてないですよ
今後のためにひとつだけ
大きな買い物をする時は何社か相談して決めると良いと思います。
今回のようなケースを当然予見していた業者もあるでしょうし
急いては事を仕損じるですよ
No.10
- 回答日時:
>半分しか支払いたくないと思います。
この考えは拙いですよ。雪止めの経費は全額設置者が負担するものです。通路を飛び越えて他人の敷地に雪が落ちるとのこと総二階の屋根でしょうか。室外機の物損で良かったですよ。これが通路を歩いていた子供さんに当たったら大変なことになるところでした。
ただソーラーパネル設置業者も設計ミスと言える工事です。近年ソーラーパネル工事事業者の質が問題になっています。今更ながら確認もできませんが今後は雨漏りなど要注意です。
No.8
- 回答日時:
それはよくあることだ。
性能が悪いわけではなく 説明書通りの能力であり そもそも雪が積もっていては発電できないのだから 落ちるように出来ているのは当然。
隣家までの距離や 室外機の位置などに配慮が足りないが 管理者は貴方であるから 状況をよく考えて設置すべきだった。
これは例えば 大音量のスピーカを買ったは良いが 隣人から「うるさい」とクレームが来たとかと同じで 使い方の問題だ。
しかし「専門家であるなら当然わかっていたこと なぜリスクを説明しなかったか」と説明不足を責めることは出来るだろう。
人的な被害がありうると周囲の者から危険視されており 実際に危ない目に会った者もいるなどとして「もしこのままで被害があったら 安全を考えず施工した貴方を訴えるしかない」と繋げれば 風評被害を怖れるならば 半分は無理でも3割位は負担しそうではある。
回答ありがとうございます。
我が家と隣家の間には通路があるのでそこに落ちる事も考えてくれなかったのかと憤慨してしまいました。
太陽光の専門の設計士さんなのでもうちょっと考えて欲しかったです。
とりあえず隣家と通路に落ちるのは危ないので雪止めの工事は早急にしてもらおうと思います。
No.7
- 回答日時:
>『めったに雪の降らない温暖地域』とはどこを見て判断されましたか…
どうやら日本語が分からない方のようですね。
「そんなわけではなければ、・・・」からあとが本論、回答の趣旨ですよ。
もし、『めったに雪の降らない温暖地域』の方なら、必ずしもあなたはクレーマーではありません。
あなたの言い分にも一理あります。
No.6
- 回答日時:
気持ちは分からないでもありませんが冷静に。
太陽光発電くらい高額であれば、必ず契約書があるはずですから、まずは確認してください。契約書に記載があるのに施工していないなら無償で施工してくれる可能性があると思います。
(契約書でなくても注文請書でもいいと思います)
契約書等に記載がないなら、あとは「言った聞いてない」の話になってしまうので、半分しか払わないというのは厳しいと思います。
ただ、交渉次第ではある程度の値引きはしてくれるかもしれませんから、ケンカ腰にならずに冷静に相談してみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
半分しか払いたくないは気持ちだけなのできちんと払うのですが、なぜ最初に説明してくれなかったのだろうと思ってしまいました。
冷静に話し合いをしてみます。
No.4
- 回答日時:
>何の説明もないので設計ミスではないのか…
めったに雪など降らない温暖地域なのに、異常気象で 100年に一度とかのドカ雪にでも見舞われたのですか。
そんなわけではなければ、表面がつるつるの太陽光パネルに雪が降ればそのまま滑り落ちるのは、普通の常識ある大人なら誰でも容易に想定できることであり、そんな初歩の初歩から説明する業者などいなくて当たり前です。
設計ミスなどでありません。
最初から雪止めを付けることを注文時に言わなかったほうが悪いのです。
>半分しか支払いたくないと思います…
業者と交渉して下さい。
ここで赤の他人が、
「あーそうですか。では半額で追加工事をしましょう」
と言ったところで、ネットを真に受けてやってくれる業者などいませんよ。
回答ありがとうございます。
『めったに雪の降らない温暖地域』とはどこを見て判断されましたか?
雪の降る地域です。太陽光パネルからの落雪は誰でも知ってるんですね。すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) ぎりぎりの雨よけ 3 2023/05/28 10:42
- 団地・UR賃貸 屋根に雪止めをつけたい 3 2023/01/15 11:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 一戸建て 毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ 17 2022/10/24 19:28
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 宇宙科学・天文学・天気 仙台は西のほうにある蔵王連峰で雪が落とされるから雪があまり降らないですが、同じように福島も西のほうに 4 2023/01/28 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報
設置業者と話がつきました。落雪の事は全く考えていなかったとの事で設計ミスを認めました。
太陽光パネルの設置の時に落雪防止をしていたら今回の人件費などはかからなかったので落雪防止の器具代金の支払いだけで済む事になりました。
皆さまありがとうございました。回答を閉めます。