
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
I(私)、we(私たち)のように、自分を中心とした呼び方を「一人称」といいます。
you(あなた)、you(あなたたち)のように、相手を中心とした呼び方を「二人称」といいます。
he(彼)、she(彼女)、it(それ)、they(彼ら、彼女ら、それら)のように、
自分と相手以外の人を呼ぶ呼び方を「三人称」といいます。
私とあなた以外で、代名詞に代えるとhe(彼)、she(彼女)、it(それ)、
they(彼ら、彼女ら、それら)になるものは、全て「三人称」です。
I(私)、you(あなた)、he(彼)、she(彼女)、it(それ)は、
それぞれ一人(一つ)を表すので「単数」といいます。
we(私たち)、you(あなたたち)、they(彼ら、彼女ら、それら)は、
それぞれ一人以上(一つ以上)を表すので「複数」といいます。
つまりI(私)は「一人称単数」we(私たち)は「一人称複数」
you(あなた)は「二人称単数」you(あなたたち)は「二人称複数」
he(彼)、she(彼女)、it(それ)は「三人称単数」they(彼ら、彼女ら、それら)は「三人称複数」です。
ヨーロッパの言語(スペイン語など)ははすべての主語によって動詞が変化します。
英語はヨーロッパ言語より新しい言語なのでかなり簡略化されていますが、
ヨーロッパ言語をまねして、「現在形」では「三人称単数」の形をかえるようにしようね、と
イギリスの国語学会で決めたそうです。
そのせいで、今中学生が三単現で苦労しているわけですね。頑張って。
No.3
- 回答日時:
まず2単語めの「likes」は動詞ですが、4単語めの「play」は動詞ではありません。
三単語めの「to」と2つあわせてセットで「to play」と言う不定詞になっています。ですから「likes」にはsがつきますが、「to play」にはsはつきません。sがつくのは動詞(一般動詞)だけです。英語は主語と動詞の関係が密接で、また、動詞の形を変化させることで、時制(現在や過去、未来など)などを表現する言語です。日本語とは根本的な部分から違うので、日本語の常識は通用しません。日本語では言葉の意味を重要視しますが、英語ではそれ以上に言葉の形や語順を重要視します。意味は殆ど変わらないのに英単語の形が変わってしまう事があるのはそのためです。動詞にsをつけたり、名詞にsをつけたりするのは、そんな理由があるからです。日本人にとっては複雑ですが、馴れるしかありません。
「なぜつけるのか?」の答えは、「日本人にはわかりません。馴れましょう。」です。
「どの様なときに、どの様につけるのか?」の答えは、他の方々の回答をご覧ください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語にて、「be interested in ...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
「はず」の品詞は?
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
高一 古典文法 全く我が子悪し...
-
原形、現在形、過去形、過去分...
-
この文を英文にしてください。...
-
hereとかthere使うとき前に前置...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
I swim very fastはなぜ第1文型...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
辱め見るるも怒らず。の口語訳...
-
英語の正誤問題です Talking ①(...
-
I did play tennis と I played...
-
listen toを使った肯定文、否定...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
郵便局の前を通りますか。を英...
-
英語 中2 分からない問題
-
英文法 I ran to the station. ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文法について SVOCについて本...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語得意な人お願いします!!
-
I did play tennis と I played...
-
have has had の違いをおしえて...
-
someは複数なのにThere is some...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
いかにおぼつかなく思ひつらむ...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
古文の助動詞の見つけ方を教え...
おすすめ情報
plaeではなく、playです。すいません