
今まで使っていたPC(OS:Windows95)からPC本体モニター無し(OS:Windowsxp)を買いました。
そこで問題が発生。今まで、書き溜めたイラストデータをどうやったら、無事新しいPCに移し変えることができるか…ということです。
もう一台、ノート型パソコン(OS:Windows98)があるので、そこにイラストデータを転送できれば…と考えています。
ケーブルでインターネットをする際、無線LANでノートパソコンをつないだので、それが使えるのでは?と思ったものの、具体的にどうしたらいいのか考え及ばず、こちらに助言を求めることとなりました。
要点は、以下のとおりです。
・Windows95搭載PC→Windows98搭載PC間のファイル転送は可能か(できれば、無線LAN使用)
・無線LANは、ケーブルテレビでインターネットをする際に使用
・できれば、外付けのHDDを買わずに済む方法が望ましい
・具体的にどういう風にすれば転送できるか
・その他、良い方法
となります。どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。本当に困ってます。よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>・Windows95搭載PC→Windows98搭載PC間のファイル転送は可能か(できれば、無線LAN使用)
1,データだけが欲しいなら、新PCのIDE空きコネクタに旧PCのHDを接続すれば、ただ(0円)で問題は解決。
2,Windows95PCを引き続き使用するなら、有線LAN接続によるクロスケーブル接続が安くてよい。カードとケーブルで400~1000円で揃う。
有線と無線のLANは混在可。ただし、無線LANは遅く、高く、不安定と弱点が3拍子も揃っているので、絶対的な必要性がなければ新たに導入する意味なし。
3、無線LAN機器はハードウエアが揃っていないと意味がない。デスクトップ用なら高くつく。Windows95に対応している無線LANカードは元々数が少ない。
>・無線LANは、ケーブルテレビでインターネットをする際に使用
1,CATVモデムにルータを介せば、複数のPCで同時にWEB閲覧可。もしかしたら、あなたの所持品はアクセスポイント付きルータかもしれない。
2,ハブを介せば、3台以上のPCでファイル共有も可。
>・できれば、外付けのHDDを買わずに済む方法が望ましい
今回の質問内容に関しては、HD関連の別途必要品はない。0円か、LAN関連機器の購入でかたがつく。
>・具体的にどういう風にすれば転送できるか
1,新PCの空きIDEコネクタにHDを接続した場合。
新PCのエクスプローラで、送り側(旧HDの該当フォルダ)と受け側(新HDの該当フォルダ)の二つの窓を開き、必要なファイルを範囲指定(すべてなら1階層上のフォルダでクリック、あるいは該当フォルダでCtrl+a)して、ドラッグ&ドロップなどの方法でコピー。
2,LANによるファイル共有の場合。
a、ファイル共有の設定をする。長くなるので、「ファイル共有」で検索されたし。Windows95PCの方の設定数が多い。
b、新PCで共有フォルダが見えたら、後は1と同じ。
御丁寧に有難うございます
皆様のアドバイスのおかげで、自分で設定する事ができました
ありがとうございました
まったく無知な私に、皆様丁寧なアドバイス本当に有難うございます
こんなにも、沢山の方にアドバイス頂けるとは思っておらず、皆様にポイントを贈らせていただきたいのですが、お二人にしかつける事ができません
だからといって、二人に絞り込む事もできません。
皆様には、申し訳ないのですが、今回ポイントをつけずに締め切らせていただきとうございます
ここで、改めてアドバイスくださった皆様にお礼申し上げます
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
省スペース型デスクトップであっても(3.5インチハードディスク)ノート用のハードディスク(2.5インチ)でも、どちらのケースもあります。
デスクトップ用にもPCI用のLANカードも売ってます。
しかしLANの設定もそれなりに知識がないと出来ません
知り合いにパソコンに詳しい人はいらっしゃらない?
ハードディスクなら外すだけなら簡単に出来ますよ。
なんとか、設定できました!
ありがとうございます。
これで、イラストデータを諦めることなく、ノートパソコンに移し変える事ができそうです
知識は無いものの、皆さんのアドバイスで、何とかこぎつけました
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
私ならWindows95のノートパソコンのハードディスクをはずしてUSBのハードディスクのケースに入れて、WindowsXPにつないでデーターを移すやり方が簡単でよい方法だと思いますが。
移した後はそのハードディスクを初期化すればリムーバブルバックアップディスクとして使えて便利かと思います。
ケースも安いもので2000円しません。
Windows95には有線LAN機能は付いていますか?
付いていなければPCMCIA用のLANカードを購入しなければなりません。かえってこっちのほうが高くつきます。
参考URL:http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/othercase …
ありがとうございます
実は、Windows95の方は省スペース型のデスクトップなんです(すいません。書き忘れていました)
果たして、それでも可能なんでしょうか?(あまり詳しくないので、おばかな質問ですいません)
ちなみに、有線LAN機能がついてるのかどうかも、わかってません(すいません。本当に無知なんです)
にしても、いろんな方法があるんですね
無知で小心者に、果たしてパソコンのカバーをはずし、ハードディスクを取り外せるのかは、かなり謎です。
でも、バックアップディスクは必要なので、別の方法が成功しても、しなくても利用させていただきます
お得な情報ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
どちらのマシンも同じネットワークにつながっているという前提です。
まず、IPの設定を自動取得から、手動設定にします。
ローカルエリアの場合、192.168.0.XXXとするのが一般的のようです。
XXXは、ダブらないように、1-255の間で適当に付けてください
サブネットマスクは、255.255.255.0です。
95マシンの必要なファイルの入ったフォルダを共有にします。
98またはXPマシンでマイネットワークをダブルクリックすると
95マシンが見えるので、これをダブルクリックすれば、共有にしたフォルダが見えます。
ファイルをドラッグ&ドロップすれば、コピーできます。
詳しく書いてくださってありがとうございます
まずは、同じネットワークにつなぐための設定をしなくてはならないんですよね?(無知なんです。すいません)
なんだか、だんだん自信がなくなってきましたが、覚えて損のない手段なので、頑張ってみます!
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ケーブルインターネット接続で複数のパソコンを使用している場合、多分ルーターを使っていると思います。
全部のパソコンがLAN(有線でも無線でも)で繋がっているのなら、可能ですよ。
無線LANの場合、有線LANより速度が遅くなる場合がありますが、手順としては有線LANと同じです。
以下のサイトをご参考にして下さい。
家庭内LANことはじめ
参考URL:http://kotohazime.fc2web.com/
ありがとうございます
無線LANでも可能だと聞き、ちょっと道が拓けた感じがして、ホンの少しやる気も出てきました
もともと得意なほうではないので、果たしてできるのかどうかはわかりませんが、遅かれ早かれ、ここは絶対クリアしたいハードルなので、今回挫折したとしても、JUN-2さん他、多数の方のアドバイスを元に努力して乗り越えたいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
無線LANを使用してのファイル転送については、詳しくないので、他の方にお聞き下さい。
当方は、・その他、良い方法で下記の様なサービスが
ありますので、覚えておくと便利な事もあると思い記載しました。メールが受け取り出来れば設定は一切要りません。
宅ふぁいる便
http://www.filesend.to/
宅ふぁいる便のサービス説明
http://www.filesend.to/howto/index.html
サービス概要
宅ふぁいる便では、エクセルやワード、画像ファイルなどの電子書類ファイルを安全かつ簡単に、相手に送ることができます。
同時に送ることのできる人数は最大3名、最大10ファイル、合計40MB(現在の上限設定です)まで可能です。
なお、このサービスは無料でお使いいただけます(事前登録等不要)。
サービスの流れ
(A)ファイルを送る場合
1.「ファイルを送る」画面に必要事項を記入し、ファイルを送ります。
(詳細は下記使用方法をご覧ください)
2.お届け先宛てにE-mailで「お受け取り伝票」が自動的に送付されます。
3.ご依頼人宛てにE-mailで「お問い合わせ伝票」が自動的に送付されます。
(B)ファイルを受け取る場合
1.E-mailで届いた「お受け取り伝票」に記載されている「お受け取り伝票URL」をクリックします。
2.「ファイルの受け取り」画面が表示されますので、内容を確認しファイルをダウンロードします。
(詳細はこちらをご覧ください)
ここでは宅ふぁいる便のファイル送信手順を説明します。
参考URL:http://www.filesend.to/
ありがとうございます
こういった、便利なサービスがあるんですね!!
ぜんぜん知りませんでした
今回ファイル転送を早くしてしまいたいということから、考えるとこういった、方法も悪くないですよね
あとで、皆さんにアドバイスいただいた方法で、ネットーワークを構築してもいいのかもしれません
2・3日頑張ってみて、無理そうならとりあえずお手軽な感じのする宅ふぁいる便を使ってみようかと思います
アドバイスありがとうございました
No.1
- 回答日時:
たぶん無線LANでは無理ではないかと思います。
確かではないんですが(^^;)>
考えられる方法としては、
LANケーブル(クロスケーブル)というものを
購入すれば、PCを直接接続し、マイネットワークで
接続先のPCの中身が見れるようになります。
お店に行ってクロスケーブルがほしいといえば
教えてくれると思います。
普通のLANケーブルとは少し違いますので
店員さんに聞くなどしたほうがいいと思います。
価格は1000円~2000円程度だったと思います。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/make/b2c000 …
ありがとうございます。
一応、無線LANでできるか足掻いてみて、無理ならクロスケーブル買って挑戦してみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- Wi-Fi・無線LAN パソコン 無線繋がらない 2 2023/06/30 12:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBフラッシュメモリでのデータ...
-
一度消去してしまったファイル...
-
データの形式不明で開けないの...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
チェックディスクで異常!どう...
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
OS10.6 ファイル変更日が勝手に...
-
ハードディスクの共有について
-
ハードディスク上の前の方にデ...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
mp4をCDプレーヤーで聞く...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
OSの場所
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
iMacアプリを外付けSSDへ簡単移...
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
チェックディスクで異常!どう...
-
オープンオフィスの共有
-
ファイルのハッシュ値って何で...
-
lsで表示されるファイルにアク...
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
マックのデフラグ方法
-
Windows Live メールが起動でき...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
カタログBツリーの壊れたHDDの復旧
おすすめ情報