
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>法律に触れるのか…
塀をくぐってきた竹の子はありがたくちょうだいすれば良い、
塀を乗り越えてきた柿は採ったらだめ。
これが民法の定めるところです。
枝を勝手に切ってはだめで、切ることを隣人に要求しなさいと言うのが法の精神です。
>空き家状態で近隣に聞くと何十年も住んでいる姿を…
まあ法はともかく現実問題として、その状態なら越境している枝を切ることぐらい許されると思いますけど。
例えば、スピード違反を絶対にしたことがないというドライバーはまずいませんのでね。
No.5
- 回答日時:
10年も音信不通なら、切っても問題にはならないでしょうが、伝える相手がいないのですからね〜、しかし念を入れたいと言うなら、相手のお家の、郵便ポストにお手紙を入れて、
<はみ出した枝の剪定をしておきます。>と書いておけば良いのです。
日付も書いておけば、問題は起きないと思いますし、役所に届けて、切りますが良いですか!!と尋ねても良いでしょう。
木は快復するので、まずは切っても問題にはならないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
裏の長屋(賃貸)全体にツタが生...
-
隣との境界の土留について
-
連棟切り放し後の越境部分について
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
住所にある甲や乙について
-
横浜市根岸台
-
同一名義の土地に2軒の住宅に...
-
エアコンの室外機が境界を越え...
-
道路の所有者
-
明日投票日ですが誰にっ評して...
-
地番の「外1筆」について
-
生活保護と借地権
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
駐車場の形状と縦列駐車
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
民法233条改正しましたが、所有...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
隣との境界の土留について
-
長屋の境界
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
連棟切り放し後の越境部分について
-
隣の家のテレビアンテナが敷地...
-
越境している換気扇のフードと...
-
延焼ライン
-
隣地境界線の土留めについて
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
1つの土地が異なる用途地域にま...
-
隣の家が境界線を越境している...
-
隣家の基礎補強が越境している...
-
建替え予定の我が家に隣家のア...
-
看板撤去費用は?
-
土留めと境界線について
-
排気ガスが隣地に入る
おすすめ情報