
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
donko1951 様 (長文ですみません)
隣地問題では、様々な事柄が持ち上がって来ますね。
特に多いのが、長らく空き地だった所に、突如 建物が
建った為に起きる「もめ事」です。
・日当たりが悪くなった
・風通しが悪くなった、景色が見えなくなった
・隣家の騒音がうるさい
・建った施設・設備によって、治安が悪くなった
・商売をしている場合、店構えや看板が隠れて見えなくなった...etc.
上記のような もめ事は よくある話です。
相手が、悪意を持って妨害行為をしたものであれば、営業妨害・威力
業務妨害として、看板の撤去費用を負担してもらう事も可能かと思いますが..。
今の状態では、隣地の所有者にも、大家さんにも、撤去費用を
請求する事は難しいでしょう。 看板の所有者の意思次第という所では?
一応、隣家と話をしてみて、双方が折り合えるように、温和に話を進めるしか
致し方ないのかなぁ・・・と思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/04/13 11:45
ご回答ありがとうございます。
やっぱり仕方ないですね。一応、管理している不動産屋から隣の建物に撤去費用について打診してもらう事にしました。だめもとですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
水道管が隣地を通過していました!
-
住所にある甲や乙について
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
地番の「外1筆」について
-
横浜市根岸台
-
至急回答お願いします! 市区町...
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
明日投票日ですが誰にっ評して...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
私の前の家が、売却され、マン...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に...
-
隣との境界の土留について
-
長屋の境界
-
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
連棟切り放し後の越境部分について
-
隣の家のテレビアンテナが敷地...
-
越境している換気扇のフードと...
-
延焼ライン
-
隣地境界線の土留めについて
-
隣地のブロック塀が検査にひっ...
-
1つの土地が異なる用途地域にま...
-
隣の家が境界線を越境している...
-
隣家の基礎補強が越境している...
-
建替え予定の我が家に隣家のア...
-
看板撤去費用は?
-
土留めと境界線について
-
排気ガスが隣地に入る
おすすめ情報