dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財布をなくしたとき、中に身分証が入ってきて、例えばだれか拾ってくれていたら、身分証から落としたこちら側を特定してくれることはありますか?
警察から連絡はきますか?

こちらが遺失物届けを出さなければ、見つかりませんか?

A 回答 (8件)

今は拾った方の方もあまり落とし主さんと連絡を取りたがらない方も多く、拾得物を警察に届けると遺失物の「拾得物件預り書」などの手続きが大変煩雑で時間が掛かるので、近くの公共施設や商業施設の店員さんに託すこともままありますね。



私も落としたことも拾って届けたことも多くありますが(よくものを落とすので、無くされた方の気持ちはとてもわかるし)、万が一遺失者が出てこない場合の物件を受けとる権利云々も、別に要らない旨も伝えます。

一度だけ、13万円くらい入ったお財布を拾ったことがあり、それは後で「減ってる!」だのとあらぬ疑いを掛けられたりするのが嫌だったので、ちゃんと手続き通りに連絡先も記入し、遺失者の方と後々お話し出来るようにしておきました。私だったら、どこにどのように落としてしまっていたか気になるからです。

その時は、警察から改めて連絡があり、「落とし主が見つかったことと、落とし主さんからお礼に伺いたいとのことでしたので、お伝えしましたから」と。

お礼に来てくださった方は、お菓子と「警察の方に3割渡すしてくれと言われたから」と金一封を渡してくれました。
「あんまり渡したくなさそうな顔してるかな?」と思ったのですが、当時は学生でしたし、世間知らずでしたからそのまま受け取ってしまいましたが、今になって思うと「いえいえお礼なんていいですよ」と言うのを待っていたような。。それでお菓子を持ってきていたのかな?と思ったりもします(笑)

脱線しましたが、警察の方に寄ると、携帯などはキャリア会社を通して本人に連絡が行きますし、お財布などの場合は中にある個人情報から連絡をするそうですが、それを拾った個人が直接見たり調べたりすることはあまりないんじゃないかな。勝手に見たくないですし。。

ただ警察にいくのが面倒だったり(本当は厳密にはそのまま持ち去るのも良くはないんですけど)、あまり世間知らずの学生さんとかが拾ったら中を見て直接連絡することもあるかなー。どうですかね、それは個々のモラルというか感覚になるでしょう。

一般には警察かそれに近い公共機関や商業施設など。

バスなどの公共交通で落とした場合や、商業施設なども3日くらいはそのまま保管し、持ち主が現れるか一旦待ってからまとめて警察に移送するようです。

バス会社の場合は電話で落ちていないか問い合わせた際に中身を伝えながら、「あー、はいそれに近いものが届けられているようですねー」と受け答えしてくれてりしたので、中身を確認するでしょうね。

多少は確認されると思って間違いないでしょう。
    • good
    • 1

書き忘れましたが、遺失者も遺失物届けを出すことが欠かせませんよ。



クレジットカードやキャッシュカードなど、不正利用された際に、届け出を出してあるかどうかで、補償も変わるようなことを聞いたことがあります。
    • good
    • 2

以前 バス停で財布を拾い 警察に届けました 定期券も共に 近くの大学生でしたが 警察から本人がお礼の電話するのが嫌なので


警察からしますと お礼の電話が警察官からされました 大学生にもなって お礼の電話出来ない どんな躾を親も学校もしているのかなと 情けなくなりました 因みに届けた時に礼金の権利は放棄していました
    • good
    • 0

連絡してきてくれるかっていう意味ですか?


私はしません(住所や電話番号が分かったとしても)
このご時世、何がきっかけで事件に巻き込まれるか分かりませんからね。
中には抜いても居ないのに札が減ったとかいちゃもん付ける人もいるみたいですし…
そのまま警察に届け出ます。
    • good
    • 0

以前、美術館で会員カードを落としたまま気がつかず、後日施設から警察に届出があり、そこから会社経由で連絡がありました。

もちろんすぐに警察署へ行き、受領しました。
遺失物届出もしたほうが確実でしょう。
    • good
    • 0

拾った人によるでしょう。


でも、一応、交番へ遺失物の届け出をしておいた方が良いではないですか。

因みに、財布を拾った時に、学生証等と共に1万円札が入っていましたが、交番がすぐ近くであったので、交番に届けました。
後日、落とし主の大学生が、お礼に見えて、缶詰を沢山持ってくれたのですが、学生なので断ったら、交番で、15%?だったかのお礼をするように言われたとの事でした。

それから、何年か後に、今度は、高校生のパス入れを拾いました。
前回の経験から、交番に届けるとお礼するように言われるようですし、交番が遠かったので、学生証に載っていた住所へ、匿名で、郵送してしてあげた事がありましたが。。。
    • good
    • 0

> 身分証から落としたこちら側を特定してくれることはありますか?


住所や氏名があれば、当然見ているでしょう。
連絡先(電話番号)が分かれば、連絡してくれるでしょう(あくまで善意解釈です)。
警察に届けてくれれば、
警察からは、先ずは電話連絡(会社や自宅のそれがわかる場合)、
それが無ければ、住所あてに遺失物受領の連絡が来ます。

> こちらが遺失物届けを出さなければ、見つかりませんか?
警察に届けられていれば、あるいは警察が直接拾っていれば、見つかるはずですが、
それが無ければ、見つかることはほとんどありません。

遺失物を警察に届けるという、人の善意に頼るしかありません。
    • good
    • 0

身分証があれば、特定してくれるまでもなく、


そこで特定完了してると思いますが?
個人情報から連絡先を調べて連絡してきてくれるかってこと?
物好きはそういうことするかも知れないです。
学校や職場がわかって電話しても、落とした本人の連絡先は教えてくれず、あなたの連絡先を落とした人に伝えるという段取りになると思います。
(警察に届けず直接連絡してくるって、ありがたいことじゃなく、気持ち悪いことに私は思うけど…。)



警察に届けられれば、警察から連絡来るでしょう。
うっかり落としても、持ち主の連絡先がわかれば、届けを出してなくても連絡は来ます。
立ち寄ったお店で免許証落とした時は、届けられた警察署から連絡来ました。
落としたことに気づいてないので、届けは出してませんでしたが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!