

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「憑りつかれる」は「とりつかれる」ですね。
>「憑りかれる」でとりつかれると読みますか?
⇒読まないと思います。送り仮名もおかしいでしょ。

No.2
- 回答日時:
「憑る」の本来の読み方は「とる」ではなく「よる」ですが、
「憑く」で「つく」と読み、「取り憑く」と同じ意味なので、
「取り」の方に「憑り」を当てる習慣があります。
ワードで「とりつく」と入力しても、「憑りつく」が変換候補として出てくるので、
習慣として定着していると思いますが、当て字なので、
辞書の記載は「取り憑く」と、より現代的な表記の「取り付く」だけです。
「取り殺す」という言葉も、「取り憑き殺す」という意味なので、
「憑」の字を「取り」の方に当てた「憑り殺す」という表記があります。
辞書の表記は「取り殺す」ですが、「取り」の字だと、
「取り憑き殺す」の意味がよくわからないということはあります。
「憑」の本来の訓読は、「憑る(よる)」「憑る(かかる)」「憑く(つく)」「憑む(たのむ)」など。
意味は、「よりかかる」「もたれる」「のりうつる」「つく」「よりたのむ」「たのむ」。
音読みは「ヒョウ」。「憑依(ヒョウイ)」=「のりうつる」、「憑拠(ヒョウキョ)」=「よりどころ」など。
●「憑る」=「よる」
神霊が憑り(より)来る
憑り(より)くる魂
憑代・憑り代 よりしろ
鼠は社に憑り(より)て貴し(ことわざ)
「あなた以外にあたしは憑り(より)かかり所のない女なんですから」(夏目漱石『明暗』)
●「憑る」=「かかる」
神憑かる かみがかる
●「憑く」=「つく」
霊が寄り憑く(つく)
憑き(つき)物
●「憑む」=「たのむ」
「千歳のごとく憑み(たのみ)たりけり」(大伴家持)
「世に残りて憑み(たのみ)なく侍れば」(雨月物語)
以下のような例を見れば、「よりつく」とは読めず、
「とりつく」という読みで使っていることは疑いないと思います。
「とくにお金に憑りつかれると」
「妄想に憑りつかれる」
「実現という夢に憑りつかれる起業家」
「金沢の魅力に憑りつかれる事間違いなし」
古い宗教などを論じた民俗学の本などであれば「よりつく」という読みもあり得ますが、
いまはこちらの読み方の方がほとんどではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 夏休み・春休み 夏休みの課題終わらねぇ〜ってことで質問です。夏休みの課題でも時間がわりとかかるのが読書感想文などです 2 2022/08/17 11:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報